![]() |
||
言葉の森新聞
2016年5月1週号 通算第1417号
https://www.mori7.com/mori/ |
![]() 森新聞 |
|
![]() |
![]() |
■連休中の予定(再掲) |
教室の休みは、課題フォルダに書いてあるとおりです。 5月2日(月)・6日(金)・7日(土)は授業があります。 5月3日(火)・4日(水)・5日(木)は休み宿題です。先生からの電話はありませんが、その週の課題を自宅で書いて提出してください。先生からの説明を聞いてから書きたいという場合は、別の日に教室まで電話をして説明をお聞きください。(平日9時~19時50分) 電話の説明を聞かずに自分で作文を書く人は、ホームページの「授業の渚」か課題フォルダの「解説集」を参考にしてください。 課題の説明の動画「授業の渚」 http://www.mori7.com/nagisa/ オープン教育の掲示板「森の予習室」にも、学年別の予習のヒントが載っています。 5月1週の言葉の森新聞と山のたよりは、早めに発送しています。 |
![]() |
■【重要】オンエア父母懇談会の開催 |
下記の日程で、googleハングアウトを利用したオンエア父母懇談会を開催します。 内容は、学年別勉強のポイント(小1~高3)で、参加者の学年に応じて重点を変えてお話をします。 また、それぞれのご家庭の子育てに関する質問なども受け付けます。質問は当日直接お聞きいただいて結構ですが、事前に質問内容を知らせていただく場合は、ファクスでご連絡ください。例えば、「国語の成績が伸びないが」というような質問の場合は、事前にその子の国語のテスト結果を送っていただく方が具体的に話ができます。 googleハングアウトは、事前に接続テストができます。ご希望の方は、事務局までご連絡ください。 定員制ですので、参加を希望される方はお早めにご連絡ください。 ◆日時:5月10日(火)20:00~21:00(遅刻早退など途中参加可) ◆内容:学年別勉強のポイントと質疑応答 |
![]() |
■【重要】言葉の森のスマホアプリを 3月以降にインストールされた方に記念品(再開) |
言葉の森のスマホアプリが下記のページからインストールできます(無料)。 これまで、2月末までに「アプリ連絡」というページから感想を送っていただいた方に記念品をお送りしていました。 ところが、連絡を忘れていた方や、3月以降に新たに言葉の森に参加された方や、海外の方で日本語の検索ができない方などがいましたので、それらの方に記念品贈呈を再開することにしました。 これまでの累計インストール件数は、2月17日現在累計990名(うちiOSは310名、Androidは680名)です。 |
|
インストールしていただいた方からは、「わかりやすい」「便利だ」との声をいただいています。今後、「山のたより」などもアプリですぐに見られるようにする予定です。 インストールされた方は、「アプリ連絡」というページからコード・パスワードを入れて感想をお送りください。 なお、記念品の贈呈は、5月末で終了させていただきます。 ![]() ![]() (1家族に1台。RETEC 時計付大画面タイマーT-140BL) (大型の目玉クリップでうしろの出っ張りをはさんで立てておくと、画面が見やすくなります。) (海外の方には記念品相当のギフト券) ■iPhone(Apple Store) https://itunes.apple.com/jp/app/id1016833658 ■Android(Google Play) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appcapsule.ac4200259001s アプリの検索は、「言葉の森」以外に、「Kotobanomori」でもできるようになりました。 |
|
![]() |
■【重要】夏の自然寺子屋合宿のお知らせ |
夏の自然寺子屋合宿を行います。 参加を希望される方は、言葉の森事務局までご連絡ください。 ●日程 7月29日(金)~30日(土)(1泊2日) ●宿泊場所 野島青少年研修センター(横浜市金沢区) ●対象 言葉の森の小1~中3の生徒、及び保護者 ●費用 生徒は25,920円 父母が付添いで参加される場合は、親子それぞれ18,360円(ただし子2人目以降は21,600円) ●目的 子供たちの自然の中での交流 保護者、講師の交流(保護者と講師が話し合える機会を設けます) ●定員 20名先着順 (5月20日までに定員を超えた場合は抽選になります) ●会合 付添いで参加される保護者の方は、ハングアウトによる事前の打ち合わせにできるだけ参加してください。ハングアウトに必要な機材などはお送りし、接続の仕方は説明します。 ●昨年の様子 ![]() ▼イカダ作りの動画 https://youtu.be/nKAQkY9GhMs ▼磯遊びの動画 https://youtu.be/0lLBamgKKAI |
![]() |
■【重要】暗唱検定、今後随時開催に 【重要】暗唱長文集の4級で「春望」を「白帝城」 【重要】暗唱検定の級を4級→1級(初段)に |
4.4週に暗唱検定を行いました。初めての3000字暗唱でしたが、5名の方から参加申し込みがありました。 skypeによる暗唱検定は、検定委員の先生の対応ができればすぐに実施できることがわかりましたので、今後随時開催ということにしていきます。暗唱検定を希望されるかたは、お電話で、希望日時とskypeアカウントをご連絡ください。費用は540円です。約3000字の暗唱文を6分以内、間違いが1か所以内で読むことが条件です。 暗唱検定の級の名称をわかりやすくするために、「4級→3級→2級→1級(初段)→二段……」としていきます。したがって、これまで5級と表示されていたものは、5月から4級に表示変更をします。 暗唱文集の3級(旧4級)の「春望」が重複していましたので、「白帝城」に差し替えました。申し訳ありませんが、差し替えた新しい文章で暗唱していってくださるようお願いいたします。 http://www.mori7.com/mine/as2.php |
![]() |
■【重要】6月の学力テストの募集(国内生徒対象) |
勉強の進め方で最も大事なのは、自分の今の実力を知ることと、受験の場合は志望校の過去問の傾向を知ることです。 言葉の森では、小中学生の生徒が自分の実力を把握できるようにするために、6月、11月の2回にわたって、家庭でできる全国学力テストを実施します。 小1~3は国算、小4~6は国算理社、中1~3は国数英理社で、小4~6と中2~3は、非受験型と受験型のいずれかを選べます。 受験料は、小1~3が2,000円、小4~6が2,600円、中1~3が3,000円で、希望される方は受講料と一緒に引き落とします。参加は自由で、受験する月も自由に選択できます。 全国学力テストですので、お子様が現在学習塾に通われている場合、その塾と同じテストになる可能性もあります。特徴は、学力テストのあとに実力強化問題集としてPal、Paljr、BPalなどの小冊子(A4サイズ)が配られることです。同じ学力テストだった場合は、通われている塾の方の学力テストを優先してくださって結構です。 |
|
▼受験型(Bテスト)
|
●日程 |
◆申し込み受け付け(お電話でお申し込みください。留守電可) 5月1日(金)~12日(火) ◆問題用紙配布(5.4週の山のたよりと一緒に配布します) 5月22日(金)~28日(木) ◆解いた試験を言葉の森に送付 6月3日(金)必着でお願いします。 |
●お申し込みはお電話で(留守電可) |
![]() |