![]() |
||
言葉の森新聞
2017年5月1週号 通算第1465号
https://www.mori7.com/mori/ |
![]() 森新聞 |
|
![]() |
![]() |
■【重要】連休中の予定 |
ゴールデンウィークの教室の休みは、以下の通りです。 5月1日(月)・2日(火)・6日(土)は授業があります。 5月3日(水)・4日(木)・5日(金)は休み宿題です。 ※課題フォルダと森カレンダーには、「4・5・6日が休み」と記載されていましたが、これは間違いです。誠に申し訳ありません。 休み宿題の日は、先生からの電話はありませんが、その週の課題を自宅で書いて提出してください。先生からの説明を聞いてから書きたいという場合は、別の日に教室まで電話をして説明をお聞きください。(平日9時~19時50分) 電話の説明を聞かずに自分で作文を書く人は、ホームページの「授業の渚」か課題フォルダの「解説集」を参考にしてください。 課題の説明の動画「授業の渚」 http://www.mori7.com/nagisa/ オープン教育の掲示板「森の予習室」にも、学年別の予習のヒントが載っています。 5月1週の言葉の森新聞と山のたよりは、早めに発送しています。 |
![]() |
■【重要】プレゼン作文発表会のお知らせ |
2017年5月27日(土)13:30~15:00、googleハングアウトを利用したプレゼン作文発表会を行います。 参加を希望される方は、5月22日(月)までにお電話又は言葉の森のウェブフォームからお申込みください。 https://www.mori7.com/hpk/ youtube動画のアップロードの締切も5月22日までとします。発表会の参加は無料です。 |
![]() |
■【重要】6月度の学力テストの募集(国内生徒対象) |
勉強の進め方で最も大事なのは、自分の今の実力を知ることと、受験の場合は志望校の過去問の傾向を知ることです。 言葉の森では、小中学生の生徒が自分の実力を把握できるようにするために、6月、11月の2回にわたって、家庭でできる全国学力テストを実施します。 小1~3は国算、小4~6は国算理社、中1~3は国数英理社で、小4~6と中2~3は、非受験型と受験型のいずれかを選べます。 受験料は、小1~3が2,000円、小4~6が2,600円、中1~3が3,000円で、希望される方は受講料と一緒に引き落とします。参加は自由で、受験する月も自由に選択できます。 |
|
全国学力テストですので、お子様が現在学習塾に通われている場合、その塾と同じテストになる可能性もあります。特徴は、学力テストのあとに実力強化問題集としてPal、Paljr、BPalなどの小冊子(A4サイズ)が配られることです。同じ学力テストだった場合は、通われている塾の方の学力テストを優先してくださって結構です。 |
▼受験型(Bテスト)
|
|
●日程 |
◆3月受付→6月試験
|
●連休中で教室がお休みの場合、お申し込みは留守電に入れておいてくださって結構です。 |
![]() |
■言葉の森で現在行っている企画 |
言葉の森では、現在次のような企画も行っています。 詳しい案内をご希望の方は言葉の森事務局までお電話でお申込みください。 ■1.暗唱検定 約3000字の文章を7分以内暗唱する検定試験。 枕草子、百人一首など、日本の古典から精選した暗唱長文がウェブで見られます。 自宅からgoogleハングアウトで随時参加可。 検定料540円。 ■2.思考発表クラブ 2020年入試改革対応。考える力、発表する力を育てる参加型の高度な勉強。 読んでいる本の紹介、作文課題の予習を兼ねた構想図作成、算数の似た問題発表などを行います。 1クラス6~7名までの少人数指導、保護者懇談会あり。月額2,160円 ■3.自主学習クラス 国語問題集読書を中心に、読書、暗唱、算数、スタディサプリなどの自学自習を先生がチェックします。 家庭で自分のペースで自主的に行う勉強をサポート。1クラス25人までの個別指導。 月額2,160円。 ■4.夏の自然寺子屋合宿 7月23日から8月23日の間で2泊3日(連泊も可)。 午前中はオンラインで勉強、午後は自然の中で遊ぶ企画。 交通は貸切バス。出発は品川1000~合宿所は那須高原~帰宅は品川1730。 参加費36,720円(交通費含む、消費税含む。連泊の場合は2泊3日ごとに30,240円) 小中学生対象。保護者も参加できます。 ■5.幼長、小1対象の親子作文コース まだ文字が十分に書けない子対象。親が作文を書きそれを模倣することによって作文の書き方を自然に習得。 小1からの作文と読書の習慣づくりに役立ちます。 現在作文指導を受けている方は、無料でそのまま親子作文コースに移行できます。 本人が自分で書くようになったら普通の作文指導に戻ります。 ■6.作文講師資格講座「森林プロジェクト」 言葉の森35年間の教材と指導法を提供。小1から高3までの一貫指導教材。 自宅で子供に作文を教えることができます。 森林プロジェクトのメンバーの交流や研修があります。 言葉の森生徒の保護者は54,000円(分割の場合は4,500円×12回)) |
![]() |
■作文の予習動画がウェブで見られます |
作文の勉強で大事なのは、課題を見て書くことを家で準備しておくことです。 思考発表クラブで行っている作文の予習動画などが、オープン教育掲示板で見られます。 作文の準備する際にご利用ください。 ▽小1 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=15 ▽小2 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=20 ▽小3 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=21 ▽小4 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=22 ▽小5 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=23 ▽小6 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=24 ▽中1 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=25 ▽中2 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=26 ▽中3 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=27 ▽高1 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=28 ▽高2 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=29 ▽高3 https://www.mori7.com/ope/index.php?k=30 |
![]() |