![]() |
||
言葉の森新聞
2020年5月4週号 通算第1612号 https://www.mori7.com/mori |
![]() 森新聞 |
|
![]() |
![]() |
■【重要連絡】6月以降の「朝のオンラインスクール」の学習について |
6月以降の「朝のオンラインスクール」、及び、今後の学習についての話をします。 日程は、下記のいずれかです。 ご都合のよい日時を選んでご参加ください。 時間は説明15分、質疑応答15分の予定です。 参加できない方は、あとで動画を載せますのでごらんください。 5月23日(土)10:00~ 24日(日)10:00~ 会場は、「■中庭」https://zoom.us/j/156334327です。 (言葉の森のホームページの「生徒関係リンク」から「8.■会場中庭」へ行けます。) 話の内容は、 1.小中学生の勉強について 2.6月からの朝オンの予定 3.朝オン以外の言葉の森の学習紹介 ※のちほど、このお知らせをはがきでお送りします(海外の方はメールで) |
![]() |
■第4週は清書。幼稚園生は作文 |
幼稚園年中と年長の生徒は、第4週も普通の作文を書く練習です。自由な題名で作文を書いてください。 小学1年生以上の生徒は、清書を行います。 清書をしたあと、時間に余裕のある場合は読解問題をしてください。 |
●清書の意義と方法 |
清書とは、これまでに書いた作文の中で内容がよかったものを書き直すことです。 内容がよいとは、個性、感動、共感などがあるということです。 書き直すときは、次の点に留意してください。 (1)漢字で書けるところは漢字で書く。 (2)たとえや自作名言を工夫できるところがあれば工夫する。 (3)似た話や続きの話を書くことによって字数を増やす。 (4)作文用紙の空いているところに絵などをかいてもよい。 |
●清書の投稿 |
清書した作文は、小学生新聞や一般紙などに投稿してみましょう。 手書きの清書の原本を、新聞社に投稿したり、コンクールに応募したりする場合は、清書のコピーの方を先生に送ってください。 新聞社に投稿する際は、作文用紙の欄外又は別紙に次の事項を記載してください。 (1)本名とふりがな(2)学年(3)自宅の住所(4)自宅の電話番号(5)学校名とふりがな(6)学校所在地(町村名までで可)など。 投稿する際は、ペンネームを本名に訂正しておいてください。作文の中に友達の名前が固有名詞で入っている場合は、イニシアルなどに直しておいてください。投稿する作文の内容は、保護者がチェックしてあげてください。 同じものを複数の新聞社やコンクールに送らないようにしてください。これは二重投稿といって、もし両方に掲載されてしまった場合、掲載先に迷惑をかけることになります。 |
●小学生新聞の投稿先 |
■104-8433東京都中央区築地3-5-4 朝日小学生新聞「ぼくとわたしの作品」係 ■100-8051(住所はいりません毎日小学生新聞「さくひん」係(600字以内) ※清書した作文を投稿しない場合でも、額などに入れて家の中に飾っておきましょう。 |
![]() |
■4週目の読解問題(小1以上) |
小1以上の生徒には、課題フォルダに、4週目の長文をもとにした読解問題を2問載せています。 時間のある人は取り組んでください。 ※問題が問7、問8となっているのは、問1~6を省略してあるからです。 ※問1~問8の全問正解を目指したい方は、読解検定をお申し込みください。 http://www.mori7.com/marason/ki.php |
![]() |