![]() |
||
言葉の森新聞
2021年7月2週号 通算第1666号 https://www.mori7.com/mori |
![]() 森新聞 |
|
![]() |
![]() |
■オンライン夏期講習の動画説明を、よりわかりやすくしました |
オンライン夏期講習の受講の仕方を、6月23日にアップロードしました。 しかし、前半の説明が長く、画像が小さくて見にくかったため、動画を編集し直しました。 この動画さえ見れば、操作の仕方や受講の仕方が全部わかるようになっています。 動画の説明(7/5更新 約20分) https://www.youtube.com/watch?v=mmWfB8lc_bw 動画ではなく、ウェブの絵の説明で見ていただく場合は、下記のリンクからお願いします。 https://www.mori7.com/za2021f13.php |
![]() |
■オンラインで学ぶ読書感想文 |
夏休みになると、学校から読書感想文の宿題が出るのは、授業の中で読書感想文の指導をすることができないからです。 それは、生徒数が多いからということもありますが、それ以上に、指導の方法論がないからです。 言葉の森は、読書感想文の独自の指導のノウハウを持っています。 そのポイントは、誰でも書けるようになることです。 そして、上手な子は更に上手に書けるようになります。 それを今年はオンラインの夏期講習で行う予定です。 大事なことは、 1.似た話を考えること 2.それを準備すること 3.そしてお父さんお母さんにも、似た例を相談すること です。 お父さんお母さんへの相談は、親子の知的な対話の機会になります。 この対話を楽しめる家庭の子は、実力が伸びます。 学校や塾におまかせするという姿勢でないことが大事です。 上手な感想文を書くという結果よりも、親子で話をするという過程が大切なのです。 動画:https://youtu.be/4HV6hSHJ1pM |
![]() |