![]() |
||
言葉の森新聞
2024年12月4週号 通算第1832号 https://www.mori7.com/mori |
![]() 森新聞 |
|
![]() |
![]() |
■新学期教材を発送しました(作文クラス) |
12月20日(金)に新学期の作文の教材を発送しました。 国内の生徒で26日になっても届かない場合はご連絡ください。 受験コースの課題フォルダは後ほど別便でお送りします。 |
![]() |
■2024年12月保護者懇談会資料 |
●新年度の教材 https://www.mori7.com/teraon/jgkyouzai.php 新しい学年の教材を注文できますが、中学生の標準新演習国数英、発展新演習国数英は改訂版が2月に発行されることになりました。 中学生で教材を希望される方は、2月までお待ちください。 、高校生のプログレス現代文の大学受験版は、解答解説がウェブで見るようになっているため使いにくいので、高3のみスタンダード現代文に変更します。 標準新演習は、小6や中3になるとかなり難しい問題も出てきますが、それまでは標準的な易しい問題が多いです。 小学生は、最初は標準新演習に取り組み、実力のある生徒は、学年よりも先取りして勉強を進め、1学年先の勉強までやっておくといいと思います。したがって、小6生は中1の勉強を早めに取り組むということです。 中学生は、最初は標準新演習に取り組み、実力のある生徒は、学校の授業よりも先取りして早めに終わらせ、発展新演習に取り組むといいと思います。 ●冬休みの予定 1月1日(水)~1月7日(火)は、休み宿題となります。 作文講座を受講されている方は、下記のリンクを参考に自分で作文を書くか、又は、1月8日~2月28日までの間に振替授業に参加してください。 ▽作文の学年別課題の解説 https://www.mori7.com/as/5239.html ●受験作文コースの生徒の直前アドバイス 受験作文コースの生徒を対象に、直前アドバイスを行います。 ▽受験作文コースの冬休み1月アドバイス https://www.mori7.com/as/5240.html ●新年遊び企画 主に小学生の生徒を対象に遊び企画を行います。 ▽新年遊び企画 https://www.mori7.com/as/5241.html ●AI森リンの点数を調整します 学年別に、字数の制限を決め、学年別の平均値、標準偏差を出し、偏差値+30点で点数を表示します。 動詞の多様性を文化語彙として新たに評価に入れます。 ですから、評価の分野は、字数のほかに 思考語彙……考える言葉 知識語彙……難しい知識や言葉 表現語彙……すべての語彙の多様な表現 文化語彙……動詞の多様性 となります。 ●推薦読書検定の企画 思考力を育てる最も重要な勉強は、読書です。 説明文の本や難しい本を読んでいる生徒が少ないので、小1から高3までを対象にした推薦読書検定を作ります。 検定試験では、本の内容を読み取り、自分なりの独自の似た例や感想が書けるかどうかを数値で表示します。 推薦読書検定用の本のリストを作成しますので、ご協力ください。 (掲示板を作る予定です) |
![]() |
■12月29日(日)・30日(月)・31日(火)は休み |
12月29日(日)・30日(月)・31日(火)は、第5週のため通年クラスの授業はありません。振替授業もお休みです。 |
![]() |
■1月1日(水)~1月7日(火)は「休み宿題」 |
1月1日(水)~1月7日(火)は、休み宿題となります。 作文講座を受講されている方は、下記のリンクを参考に自分で作文を書くか、又は、1月8日~2月28日までの間に振替授業に参加してください。 小1 自由な題名 https://youtu.be/KVlDlYxrOQU https://www.youtube.com/watch?v=r81Hcjz8j5k (前半が作文の説明。後半の勉強の説明は昔のもので、今は関係ありません。) 小2 自由な題名 https://www.youtube.com/watch?v=EqaGw02TzP0 小3 お父(母)さんとあそんだこと https://www.youtube.com/watch?v=C9WoHyZZZ_0 小4 休み時間 https://www.youtube.com/watch?v=o-FYfvi33qc 小5 お正月 https://www.youtube.com/watch?v=2WtNADS5SUk 小6 除夜の鐘 https://youtu.be/W4awdudIMcQ https://www.youtube.com/watch?v=4Z2ZpNgQj3g (前半が作文の説明。後半の勉強の説明は昔のもので、今は関係ありません。) 中1 ポイ捨て https://www.youtube.com/watch?v=rOvJT20qiyY 中2 本当の豊かさ https://www.youtube.com/watch?v=hhJZQfVrmck 中3 内申点 https://youtu.be/IbQxEM5YV1w 高1 独裁と民主主義 https://youtu.be/6ayHMgVoO0Q 高2 宗教 https://youtu.be/RldINhjJXDo 高3 ベンチャー https://youtu.be/n3YGjdRkIfY 作文講座以外の基礎学力、総合学力、国語読解、算数数学、英語、創造発表、プログレスの講座の方は、自宅又は自習室で自習をするか、1月8日~2月28日までの間に振替授業に参加してください。 |
![]() |
■【重要】1月13日(月)は授業があります |
1月13日(月)は祭日ですが、授業を行います。 |
![]() |
■受験作文コースの冬休み1月アドバイス |
受験作文コースの生徒を対象に、冬休み1月アドバイスを行います。 ●対象 対象は、受験作文コースの受講生で、これから作文試験がある小6、中3、高3の生徒です。 ●日時 1月2日(木)8:00~8:45 3日(金) 〃 6日(月) 〃 7日(火) 〃 ●内容 これまでに書いた受験作文のうち1編を発表室にアップロードしてください。 これからのアドバイスをお伝えします。(1人10分程度) 質問なども受付ます。 1人10分で順番に説明しますので、ほかの人へのアドバイスも聞けます。 自分の話だけ聞いて退出されても結構です。 ●定員 4人 クラスが満員になった場合は、別のクラスを開設します。 ●費用 無料 ●申し込み方法 オンラインクラス一覧表の1月2・3・6・7日の8:00のクラスにお申込ください。 各クラスの定員は4名です。 |
![]() |
■新年遊び企画 |
●対象 言葉の森の生徒 ●内容 作文づくりゲーム「いつ・どこで、だれがなにをしたら……」という文をみんなで作ります。(もとになる文は、前日までに発表室に入れておいていただきます) ハイク大会(575の文を作ります) ぬいぐるみ紹介(自分の好きなぬいぐるみ、又は、ペットを紹介します) ※子供さんがひとりでできない場合は、お母様が横から手伝ってくださって結構です。 ●日時 1月4日(土)8:00~8:45 5日(日)8:00~8:45 ●定員 5名 クラスが満員になったら新しいクラスを開設します。 ●申し込み方法 オンラインクラス一覧表の1月4日8:00、5日8:00の創造発表クラスでお申し込みください。 |
![]() |
■第4週は清書。幼稚園生は作文(作文クラス) |
幼稚園年中と年長の生徒は、第4週も普通の作文を書く練習です。自由な題名で作文を書いてください。 小学1年生以上の生徒は、清書を行います。 |
●清書の意義と方法 |
清書とは、これまでに書いた作文の中で内容がよかったものを書き直すことです。 内容がよいとは、個性、感動、共感などがあるということです。 書き直すときは、次の点に留意してください。 (1)漢字で書けるところは漢字で書く。 (2)たとえや自作名言を工夫できるところがあれば工夫する。 (3)似た話や続きの話を書くことによって字数を増やす。 (4)作文用紙の空いているところに絵などをかいてもよい。 |
●清書の投稿 |
清書した作文は、小学生新聞や一般紙などに投稿してみましょう。 手書きの清書の原本を、新聞社に投稿したり、コンクールに応募したりする場合は、清書のコピーの方を先生に送ってください。 新聞社に投稿する際は、作文用紙の欄外又は別紙に次の事項を記載してください。 (1)本名とふりがな(2)学年(3)自宅の住所(4)自宅の電話番号(5)学校名とふりがな(6)学校所在地(町村名までで可)など。 投稿する際は、ペンネームを本名に訂正しておいてください。作文の中に友達の名前が固有名詞で入っている場合は、イニシアルなどに直しておいてください。投稿する作文の内容は、保護者がチェックしてあげてください。 同じものを複数の新聞社やコンクールに送らないようにしてください。これは二重投稿といって、もし両方に掲載されてしまった場合、掲載先に迷惑をかけることになります。 ●小学生新聞の投稿先 ■104-8433東京都中央区築地3-5-4 朝日小学生新聞「ぼくとわたしの作品」係 ●新聞社に送る清書は市販の原稿用紙に 新聞社に送る清書は、市販の原稿用紙に書いてください。 その理由は、清書は個人で送るものなので、自分で用意した原稿用紙に書くのが、社会的なルールとなるからです。 ※清書した作文を投稿しない場合でも、額などに入れて家の中に飾っておきましょう。 |
![]() |