言葉の森新聞2013年1月3週号 通算第1256号
文責 中根克明(森川林)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇創造性を育てる作文・読解・国語◇◆◇◆◇
毎週担当の先生から電話の指導がある続けやすい通信講座
自宅で無料体験学習を受けられます
お申し込みはこちらからどうぞ
https://www.mori7.com/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
言葉の森では、新年度から次のような企画を立てています。
進行状況は、言葉の森のホームページや言葉の森新聞などでお知らせします。
言葉の森のホームページは、記事を更新する際にRSSを配信していますので、RSSリーダー(googleリーダーなど)に言葉の森のホームページを登録しておくと、記事の更新状況がすぐにわかります。
▽言葉の森のホームページをRSSリーダーに登録するときのリンク先
http://www.mori7.com/index.php?mode=rss
なお、これらの企画は、担当の先生が直接指導する形にすると、通常の作文指導の時間が圧迫されるので、ウェブを活用するものにしていきます。
また、生徒のみなさんに、一律に教材をお送りすると、負担に感じられる方もいると思いますので、希望される方がウェブで自由に利用できる形にしていきます。
必要なものは、ウェブからプリント、又はダウンロードしてお使いください。
いずれも、費用は無料です。(ただし、一部に市販の教材(書籍や問題集など)を必要とするものもあります。)
このウェブ企画についてのご質問、ご相談は、掲示板やfacebookグループをご利用ください。
■■「小1~中3の家庭学習」プロジェクト
小学1年生から中学3年生にかけての勉強は、受験する一時期を除けば家庭学習として取り組んだ方がずっと能率よくできます。
しかし、家庭学習はやり方がよくないと、かえって親子喧嘩の種になることもあります。
また、子供が小学校低学年のころは親子だけでも勉強を進められますが、学年が上がるとほかの子供と一緒に勉強をした方が楽しくできるようになります。
親も子も負担が少なく、親子の対話を促進するような家庭学習をアドバイスしていきます。
▽家庭学習の仕方のページのリンク先
http://www.mori7.com/kg/
▽家庭学習掲示板「カタカゴの丘」
http://www.mori7.com/okakg/
▽「家庭学習のすすめ」facebookグループ(facebookの中で検索してください)
http://www.facebook.com/groups/kateigs/
(facebook内の重要記事は、ホームページでも見られるようにしています)
■学力テスト
子供たちの学習の状況を客観的に把握できるように、年に数回、希望者のみ全国学力テスト(育伸社)を行うことにしました。
通学の生徒は、通学教室で行いますが、通信の生徒は会場に来られないので、家庭で時間を計って行ってもらうようにします。
定期的に学力テストを行うことによって、弱点を把握して早めの対処ができるようにしていきたいと思います。
■■「漢字の勉強」プロジェクト
漢字集は、ホームページからプリントしてお使いください。
言葉の森オリジナルの漢字集を使って、漢字の読みを先取りする勉強です。
小学校で習う教育漢字約1000字の読みを早めにできるようにしておけば、小6になる前に中学入試問題集の国語の問題文を読む勉強(問題集読書)に取り組めるようになります。
▽漢字集(教育漢字)html版(IE8に対応する形で作ってあります)
ttp://www.mori7.com/kg/koku/kk.php
(中学校で習う漢字約1000字の漢字集も作成中です)
▽漢字集pdf版(PDF版はどのブラウザでも見ることができます)
http://www.mori7.com/kg/koku/kk.pdf
▽国語の家庭学習
http://www.mori7.com/kg/koku/
▽問題集読書と四行詩の手引
http://www.mori7.com/kg/koku/mdds.php
■■「算数・数学の勉強」プロジェクト
「でき太くん」の通信教材や、市販の問題集を使った算数・数学の勉強の仕方をアドバイスします。
▽算数・数学の家庭学習
http://www.mori7.com/kg/suu/
▽でき太くんの算数クラブ
http://www.dekita.co.jp/
▽算数・数学の問題集一覧表
http://www.mori7.com/kg/suu/mds.php
■■「小4からの英語の勉強」プロジェクト
海外の英語の絵本を使って、英語のリスニング、音読、暗唱の練習をします。
▽英語の家庭学習
http://www.mori7.com/kg/ei/
▽「ジャックと豆の木」
http://www.mori7.com/kg/ei/jm.php
▼01
Jack and his mother were hungry and cold, and winter was on the way.
▼02
They had no money to buy food, or firewood, and they were dressed in rags.
Jack tried to find work, but everyone said he was too stupid. "It’s no good, Jack," said his mother.
"You’ll have to sell the cow."
▼03
Jack knew they would starve without money, so he set off for market the very next morning.
▼04
On the way, he met a man who needed a cow very badly indeed.
"I will buy your cow," said the man.
"I have no money, but I will give you these very special beans in return."
▽英語の絵本
■■「幼児からの親子対話の作文通信教室」
小学校に上がる前の幼児期は、まだ文字や文章を書けない子がほとんどですが、文章を読むことに関しては、この幼児期から取り組む必要があります。
そこで、お母さんが子供の代わりに作文を勉強するための通信講座です。
作文を書く時間が取れないこともあるので、子育てに関する長文を読んで、その感想を電話で話すというようなことも取り入れていく予定です。
また、子供に聞かせることも兼ねた長文暗唱の練習もしていく予定です。
■■高校生以上の「現代文・小論文」プロジェクト
高校生以上の生徒は、大学受験を視野に入れて、通常の作文の授業とは異なる勉強を紹介していく予定です。
■■facebookのいろいろなグループ
言葉の森では、facebook内に、子供の教育に活用できるグループを作っています。
以下のグループは、facebook内で検索してください。
なお、facebook内の重要記事は、ホームページでも見られるようにしています。
今、人気があるのが、「読書の好きな子になる庭」です。
(facebook内の重要記事は、ホームページでも見られるようにしています)
このグループの中に書かれた参考になる記事は、掲示板にも転載しています。
▽読書のたび掲示板「ドード鳥の丘」
http://www.mori7.com/okads/
学年別にそれぞれの週の課題に合わせた「言葉の森予習室」も毎週更新しています。
親子の対話のヒントは、この予習室が活用できるようにしていきたいと思っています。
(facebook内の重要記事は、ホームページでも見られるようにしています)
海外からの帰国子女の相談には、「帰国子女の原」が活用できます。
(facebook内の重要記事は、ホームページでも見られるようにしています)
「親子で遊ぼうワンワンワン」では、子供たちの創造性を育てる遊びを研究していく予定です。
(facebook内の重要記事は、ホームページでも見られるようにしています)
「オープン長文」では、子供たちが読むのにふさわしい長文をオリジナルに作成していく予定です。
(facebook内の重要記事は、ホームページでも見られるようにしています)
■■家庭で子供たちに作文を教える森林プロジェクト
言葉の森の作文講師資格講座を受講し、資格試験に合格することで、自分の子供や近所の子供に作文を教えることができるようにしています。
http://www.mori7.com/sikaku/
(DVD講座は63,000円ですが、言葉の森の生徒の保護者は、10,500円の割引があります。)
■■新年度からの言葉の森の新企画にご期待ください
以上の企画に関するご意見、ご希望、ご質問などは、言葉の森事務局までお問い合わせください。
電話0120-22-3987(045-830-1177)平日9:00-20:00
----------------------------------------------------
■MagMagからのメールマガジンの登録と削除は下記のページで
(▼ダイジェスト版 マガジンID:0000000226)
https://tinyurl.com/ybkrlw5b
(▼完全版 マガジンID:0000132951)
https://tinyurl.com/yakxr3w3
■これまでの言葉の森新聞は下記のページで
https://www.mori7.com/mori/
■ホームページ
https://www.mori7.com/
■メール
mori@mori7.com