「あなたは鈍感(どんかん)な人だねえ・・・。」
だれかにこう言われたら、どう思いますか? 「なんて失礼なことを言うんだ」と怒る人もいるでしょう。「うう。その通りだけど、そんなふうに言わなくてもいいじゃないか・・・」と落ち込む場合もあるでしょうね。誰だって、いやな気分になることはまちがいありません。
ところが、考え方を変えると、こうなります。
AさんとBさんのうでに蚊(か)がとまりました。Aさんはすぐに気づき、パシンとはたきましたが、かゆくてかいているとだんだん赤くはれてきて、よけいにかゆみがひどくなってしまいました。一方Bさんはというと、蚊を追い払いはしましたがその後はたいしてかゆくもなさそうです。さて、この二人のうち、肌(はだ)が鈍感なのはどちらでしょう。もちろんBさんですね。つまり、Bさんは肌が鈍感だったために、かゆくてつらい思いをしないですんだのです。鈍感というのも意外と悪いことばかりではなさそうだ、ということになります。
最近、『鈍感力』(渡辺淳一 著)という本を読みました。上の話も、そこに書いてあったことです。怒られても怒られても気にせず後に成功した人と、ちょっと怒られただけでくよくよと気にして前に進めない人。一度の失敗でもうだめだと落ち込む人と、まあ何とかなるさ自分は大丈夫と考えてあまり気にしない人。この本を読むと、鈍感なことも悪くない、いや鈍感な方がずっといいという気になってきます。
ここまでくると書きやすいので打ち明けてしまいますが、この私、かなり鈍感だと思います。いつも家族からは「ほんとににぶいんだから・・・」と言われていました。その上にのろまなので(涙)、親は心配だったのでしょう。私自身は、そんなに気にしてもいませんでしたが(ね、鈍感でしょう? )、それが自分の短所なのかなあ・・・とは思っていました。けれど、この本を読んで、「私はこれでよかったんだ! 」とうれしくなりました。小学校のときにクラスでからかわれて(帰国子女だったので変わっていると思われたようです)、帰ってから「今日はこんなこと言われちゃったよ! 」と楽しそうに親に報告していたのも、大人になってからも複雑な人間関係の中でのほほんと過ごしてきているのも、みんな「鈍感力」のおかげだ、と気づいたのです。
もちろん、人の気持ちがわからない「鈍感」はよくないし、芸術家などは「鈍感」ではやっていけません。自分が強くなれる「鈍感力」を、これからも大切にしていきたいと思っています。
「そうよ、私は鈍感です! 」と胸をはって言いましょう。
|
|
枝 6 / 節 21 / ID 11387 作者コード:kirara
|