「知ってる?ママ。」
きたきた。学校で、塾で、習ってきた知識を披露したがるときの娘の発言。お迎えに行って、開口一番にこれを言ってくれると
「今日は楽しい学びが出来たんだな。」
と、私はうれしくなります。
「しめすへんって神様に関係ある漢字が多いんだよ。『神社』でしょ、『祈る』とか、『礼拝』とか!ねえ、知ってた?ママ。」
う〜ん、ちっとも知りませんでした。この問答、実は娘と私の楽しいミニバトル?!でもあるのですが、今回に関しては完敗です。
「しめすへんはカタカナのネに似ているね。そこにちょぼをつけると,ころもへんになるね。」
負け惜しみにもならないことしか言いかえせません。トホホ・・・
そこで思い出したのが、子どもにと思って買っておいた『白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい』(白川静監修、小山鉄郎編、共同通信社)という本。先年亡くなられた漢字学の大家、白川静先生の漢字についてのお話が、小学生にも理解しやすいように書かれています。子どもにこの本を紹介する絶好のチャンス!さっそく一緒に読んでみました。ありがたいことに、話題になったしめすへんの「『示』をめぐる漢字」という項目が見つかりました。
「『示』も「ネ(示)』(しめすへん)などの漢字でたくさん使われる字形です。この『示』は、神を祭るときのテーブルの形なのです。」
なるほど、「示」の字の横線がテーブル台にみえますね。下の方はテーブルの足にみえますね。しめすへんが神様に関係があるのは、このへんのもともとの形からくることがわかりました。みんなは知ってた?
「もともと」を知るってとっても楽しいよね。さっきのように、「しめすへんは神事のためのテーブルだ」と分かれば、「祭」「際」「祝」「祖」も同じグループだと納得できますね。でもさらに楽しいのが、人に得た知識を教えて「そうなんだ。」と言ってもらうことではないでしょうか。何かが分かったときって感動的ですよね。この気持ちを他の人と共有できるとさらに幸せになりますね。そして幸せな気持ちって忘れないんですよね。
こんなかんじで私の子供は最近「ねえ、知ってる?」の発言が増えてきたのですが、同時に一頃なりをひそめていた「なんで?」という問いもまた増えてきました。
みなさんは今、どんなときにあるのかしら。「なぜ?」の時ですか?それとも「ねえ、知ってる?」の時ですか?それとも「ねえ、知ってる?でもなんで?」の時ですか?大人って答えられないと、実はけっこうくやしいんだけど、でもそうやって子どもに負けるのがちょっと楽しくもあるんですよ。
「ねえ、ママこれ知ってる?」
ほらまた始まりました。喜んで負けるとしましょう。
|
|
枝 6 / 節 15 / ID 11618 作者コード:souyo
|