ログイン
ログアウト
登録
AI森リン「森リー」
送信中です。しばらくお待ちください...
★4月18日から新しい森リン点になっています。
AI森リン「森リー」
題名:
名前:
<<え34み>> 中学校、高校へ入学するみなさん、それから新しい学年に進級するみなさん、おめでとうございます。 春の訪れは、「新鮮」「出発」「意欲」「挑戦」こんな前向きな言葉を運んできてくれるような気がします。新しい学年の始まりは、新しいことにチャレンジできそうなそんな気がしませんか?特別にすごいことでなくてもいいのです。やってみたかったけれど自信がなくてやっていなかったこと、以前やったことがあるけれど途中であきらめてしまったことなど、ほんの少し勇気を出して、新しい世界をのぞいてみることができそうです。「春」は、そんなパワーを与えてくれる気がします。 <<えa/2649み>>さて、今回は「おまじない」について少し。三月の感想文で、主人公がある言葉によって勇気を持ち幸運を手に入れるというところを読み「私にもいつかおまじないの言葉が見つかるといいな」と書いてくれたお友だちがいました。 実は、先生にもおまじないの言葉が一つあります。「I can do it!」えーっ、英語? 格好をつけているわけではないのですが、シンガポール人のテニスのコーチからたたきこまれた言葉なので、英語のまま頭に入ってしまいました。それにやっぱりちょっと格好いいでしょ。 「I can do it!」(私には出来る!)(私にならやれる!)こんな感じでしょうか。スポーツに限らずとても緊張する場面で、よく私たちは「できなかったらどうしよう」「失敗したらどうしよう」と思います。「できなかったら」「失敗したら」という後ろ向きな気持ちからは、良い結果は生まれない、最後の最後まであきらめず「私にはやれる!」と思うこと、毎日言われ続けました。 たかがおまじない、されどおまじない。自分を信じる言葉は必ず正のパワーを与えてくれます。お父様お母様は、「You can do it!」そうお子さんに言い続けてあげてくださいね。 <<えa/1954み>>今月の光る表現<<え2113み>> <<え1211み>>修平くん(小4) ぼくにもガッシュのような勇気があると、とてもよいと思いました。マンガとは、勇気をや感動をつたえてくれるものなのかなと思います。 【評】大好きなマンガから勇気と感動をたくさんもらって、マンガの主人公にまけない心の強い男の子になってほしいな。 <<え1209み>>まきちゃん(小4) 台所ではおばあちゃんがからあげを作っています。そこにまるでからすのような黒いかげがしのびよります。私はそのからあげをぬすむのです。そして急いで自分のすみかに持って帰って食べるのです。私はまるでいじきたないからすのように・・・ 【評】つまみ食いをする自分のすがたを、からすにたとえたところがおもしろい。あげたてのからあげを、自分のへやでこっそり食べるところがなんともいえずおいしそう!
山
年
月
週
生徒コード:
パスワード:
講師コード:
パスワード: