ログイン
ログアウト
登録
AI森リン「森リー」
送信中です。しばらくお待ちください...
AI森リン「森リー」
題名:
名前:
学級新聞『楽楽』六月号 こんにちは、中山です。 今回六月号です。 六月は別名、六月=水無月(みなづき)と言います。 皆さん六月と言えば梅雨ですね。じめじめしていやだけれど、この雨はお米作りには欠かせないから、感謝しなきゃね! <<え4291み>> 【みんなの光る表現を載せてみました】 ★お玉がきたばかりのときは、友達が水槽(すいそう)に顔をつけておたまたちをおどろかせていました。するとおたまたちは猛スピードですいそうのはしに、にげてしまいました。ぼくはおたまがおったまげた。と心の中でわらいました。(ういる 小五) ★道は近くても、行かなければ到達しないという名言にもあるように、読み始めなければ終わりには絶対に到達しないのだ、だから私は、塾になれて少し余裕が持てるようになったら、読書を始めて、自分の世界に入ってリラックスしたいと思う。(えなせ 中ニ) ★私は、この文章を読んで機械は進歩発展していないが人間は科学的に進んでいるんだなあということが分かりました。(いまわ 小六) ★まずこうたくんがこげて次に私がこげたので、こうたくんの上に乗っかりました。しおさかさんはこげませんでした。そのときチャイムがなったので席に着きました。(うれい 小二) ★ライオンの赤ちゃんは、まるでねこみたいです。だから、赤ちゃんのときだけ、かってみたいです。(うるた 小五) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ********************************************* さて、頭のたいそうです。同音異義語(同じ発音だけど意味が違う言葉)使ったクイズだよ、赤字がその答えです。低学年のお友達はお母さんに聞いてね。 <<えg2004/0610203223み>> ********************************************* みなさん、七月の新聞に、みなさんの掲載してほしいことを作文用紙に書いてくださいね、おもしろい駄洒落(だじゃれ)やなぞなぞなどお待ちしてま〜す。
山
年
月
週
生徒コード:
パスワード:
講師コード:
パスワード: