ログイン
ログアウト
登録
AI森リン「森リー」
送信中です。しばらくお待ちください...
★4月18日から新しい森リン点になっています。
AI森リン「森リー」
題名:
名前:
「先日、日本産トキの」を読んで コスモス 私の周りには自然破壊という問題がある。私が小さいころにたくさん鳴いていたすずめやウグイスの鳴き声が最近聞こえなくなった。それは、多分住宅が増えて緑が減ったからかもしれない。私はすずめやウグイスの鳴き声を聞くのが好きだったから、聞こえなくなって残念だった。祖母も「昔は、庭にたくさんシジュウカラが来たのに最近は来なくなって来た。」と私に教えてくれた。父が言うにも昔は、チョウ、トンボ、バッタなどの昆虫類やへび、かえるなどがたくさんいたらしい。私は「数が少なくなって来ている動物はどんどん増えているのだな。」と思う。 社会の勉強でこんなことを知った。それは自然を破壊する公害や環境問題のことだ。たとえば大気汚染や森林減少などだ。大気汚染は空気を汚し、光化学スモッグという被害をおこす。森林減少は人間が家を建てたり、紙を作ったりするために木をたくさん採りすぎてしまうからおこる。その森林減少は森林に住む鳥を少なくしてしまう。私はこのような環境問題が鳥などの動物を少なくする原因ではないかと思った。 「後悔先に立たず」ということわざがあるように、一度少なくなってしまった動物や植物はもとからあった数にもどすことは出来ない。だから、人間というものは、動物や植物のことを守ってくれる自然を守らなければならない。
山
年
月
週
生徒コード:
パスワード:
講師コード:
パスワード: