ログイン
ログアウト
登録
AI森リン「森リー」
送信中です。しばらくお待ちください...
★4月18日から新しい森リン点になっています。
AI森リン「森リー」
題名:
名前:
時計にはデジタルとアナログがある。アナログ時計は、瞬時に大まかな時刻を読み取ることと、残り時間を算出しやすいという点で優れている。一方デジタル時計は、正確な時刻を表示する点で優れている。しかし、残り時間を出す場合、アナログ時計は見ただけで認識できるが、デジタル時計は頭の中で逆算しなければならない。このような欠点から文字盤にアナログとデジタルが共存し、デジタル頭脳をもったアナログ時計が発展していくことだろう。私はアナログとデジタルの両方の長所を生かせるような人間になりたい。 そのためには、まず「アナログ的な見方が出来るようになる」ことだ。例えば、大会に向けて朝練や放課後練習など毎日必死に努力したり、テストで良い点数を取るために、一か月前からコツコツと勉強したりする。その結果をもたらすまでの努力を理解するためには、その彼女自身を理解しなければならないのだ。つまりアナログ的見方とは、目に目えないものの存在を理解するということだ。相手を大切に思いやり、尊重することで、相手自身を理解することができ、それがアナログ的見方へと繋がるのだろう。 次に、「デジタル的な見方が出来るようになる」ということだ。これは正確なことを瞬時に把握するという、一見難しそうだが、私たちの身の回りでよく目にすることだろう。私は今日球技大会があり、他のクラスとバスケの試合をした。シュートを入れるたび、点数が2点ずつ加算されていく。クラスごとに球技大会に向けて毎日必死に努力してきた。そして大会当日では、お互いのクラスがみんなで団結しあい全力で試合をした。終了合図が鳴り終わった瞬間、私は真っ先に得点版を見た。結果は31対21、見事私たちのクラスは優勝することができた。そして今までの練習での努力の積み重ねの成果が最終的にそのデジタル的に表された結果で表示されることで、私たちに優勝したという実感を直接的に与えてくれたのだ。 確かに外見性ばかりにとらわれ肝心な内容が瞬時に読み取ることができないというデジタルと、逆に前後に囚われ、重要なところに視点を重視できないアナログ。両方に短所はあるだろう。しかし、「勝負に勝つためには、苦手をなくすことよりも、得意技を持つことである。」という名言があるように、アナログ的見方とデジタル的見方が持つ短所・長所がある中、短所に重視するのではなく、その二つの見方の長所、つまり大まかなことを読み取ることが出来るアナログと瞬時に正確なことを読み取ることが出来るデジタルという両方の見方をうまく共存していくことが大切だと私は思う。
山
年
月
週
生徒コード:
パスワード:
講師コード:
パスワード: