ログイン
ログアウト
登録
AI森リン「森リー」
送信中です。しばらくお待ちください...
AI森リン「森リー」
題名:
名前:
私はこの話を読んで、「もし日本に牛が放しがいになっていてせんろや道路にねそべっていたら、たぶん交番に通報したり、牛につなをつけて動かしたりして大変なさわぎになるだろうな。」と思いました。「一寸の虫にも五分のたましい」というように、虫と牛ではだいぶちがうけれど、牛にもたましいがあるので、日本でももっと大切にあつかってほしいと思います。でも、牛をまるで神様のようにあつかうインドでは、ちょっとうやまいすぎで、こまってしまうとも思いました。 この話とは少しちがいますが、にた話を聞いたことがあります。おじいちゃんがタイへのりょ行から帰って来た時に得意げな顔で、 「あのね、タイではね、あまり頭をさわってはいけないんだよ。」 と言うのです。タイでは、頭は考えるところなので、神様が来ると思われています。それにたいして、手はきたないものだと考えられているので、手で頭をさわってはいけないのだそうです。わたしは、タイの話をいくつか聞いた中で、それがいちばんびっくりしました。 いろいろな国によって考え方がちがうので、大人は慣れるのが大変ですが、わりと小さい子どもは、まだ何も覚えていなかったりするので、かえって小さい子どもの方が早く慣れると思います。このように他の国に引っこすとしたら、なるべく小さいうちに引っ越した方が有利だと思いました。
山
年
月
週
生徒コード:
パスワード:
講師コード:
パスワード: