ログイン
ログアウト
登録
AI森リン「森リー」
送信中です。しばらくお待ちください...
AI森リン「森リー」
題名:
名前:
失敗の連続 <<え2006/242jみ>> みなさん、こんにちは。長かった梅雨もようやく明け、夏本番。毎日が暑さとの戦いのような夏休みですね。 国内へ海外へ、旅行や避暑に出かけられる方も多いかと思われますが、どこに行くにも十分に注意してもらいたいのが事故。海でも山でも、一瞬の油断が危険を招きます。お父さんやお母さんの言うことをよく聞いて、何事もない夏休みを過ごしてくださいね。 <<え608み>> 先日、我が家でホームベーカリーを購入しました。きっかけは、朝は必ずパン食なのに近所にはパン屋さんがなく、近くのスーパーで売っている袋に入ったパンは、お世辞にも「おいしい」と言えるものではなかったので、思い切って購入することにしました。最初は、使いこなせるか不安だったのですが、説明書を見ながら作ると、ただ材料を入れるだけとかなり簡単なのに、出来上がりのパンも、ふっくらもちもちで何ともいえないおいしさ!すっかり焼きたてのパンのおいしさのとりこになってしまいました。それでも、毎日同じパンばかりでは作るのにも食べるのにも飽きてきます。「そうだ!いろいろな味の食パンを作ってみよう!」インターネットでたくさんのレシピを探して、手に入れることができました。「さぁ、がんばって作るぞ!」材料をパンケースに入れタイマーをセットし、翌朝の焼き上がりを楽しみにしながら就寝。朝になり目を覚ますと……焼けてるはずのパンの香りがしない……。なんと、コンセントを入れ忘れていたのです。「こんな初歩的なミスをするなんて」と、朝ごはんがなくなったショックと、失敗した材料たちに申し訳なく思いながら、その晩も、パン作りに挑みました。「明日の朝は、おいしいパンを食べるぞ。」気合いも十分。コンセントも確認し、スイッチオン!……翌朝見てみると、またまたパンができていない!思い返してみると……そうだ、材料の一部の水を入れてなかった。コンセントに気をとられ、今度は材料の投入ミス。その後も、クルミを焦がしたり、分量を間違って入れたり、最初はしなかった失敗が波のように連続で押し寄せてきました。新しいことに挑戦しようと思った緊張感が、返って集中力を欠かせてしまったのかもしれません。たくさんの材料をムダにしてきた私ですが、それでもめげずにパン作りを続けています。毎回、慎重に計量しながらパンケースにセットしていくのにも慣れてはきましたが、セットし終えたときには暑さと緊張で汗びっしょりになっています。 失敗は、慣れたころにやってきます。これからも、きっと思わぬ失敗をするかもしれません。それでも、いつかはお友達に食べてもらったときに「おいしい」と言われるようなパンを目指して、これからも色々なパン作りに挑戦していきたいと思います。 みなさんも、残された夏休みに、思い出になるようなことにチャレンジしてみてはいかがですか? <<え6809み>>
山
年
月
週
生徒コード:
パスワード:
講師コード:
パスワード: