ログイン
ログアウト
登録
AI森リン「森リー」
送信中です。しばらくお待ちください...
AI森リン「森リー」
題名:
名前:
「ユーモアについて話が」を読んで コスモス イギリス人は「ユーモアのセンス」というものには特別のプライドを持っている。だが日本ではユーモア感覚が高く評価されていないし、しかも真面目だ。数学なら数学、物理なら物理という真面目なことというものは、一生懸命努力すれば分かる。しかし、ユーモアというものは、ユーモアと感じるか感じないかというセンスの問題になる。 私はユーモアは大切だなと思ったことがある。私が成長期で足や手が痛くて心配している時、母に 「足が痛いけれど大丈夫かな。」と言ってみると、 「チチンプイプイ痛いの痛いの飛んでけ。」とユーモアのあることを言ってすましてしまう。心配事がユーモアのあることをだれかに言われただけで、なくなってしまうということから、ユーモアの力はすごいと思った。 私はもう一つ、ユーモアは大切だな思ったことがある。母は子どものころ、自分からこたつのすき間に入って出てこられなくなったことがあるらしい。そのことを手や足が痛くて心配している私に話してくれて、二人とも大笑いした。そのために、私の心配事はなくなった。そこからも、ユーモアの力はすごいと思った。 人間にとってユーモアは、心配事をなくしてくれるかかせない存在だ。
山
年
月
週
生徒コード:
パスワード:
講師コード:
パスワード: