とくに【わたしがよくかくれる場所(ばしょ)】の説明(せつめい)はふだんからよく遊ん(あそん)でいるから知っ(しっ)ていることがわかります。<<え2015/55pみ>><<え2015/102pみ>>
【にげきれて楽しかっ(たのしかっ)たです】にも全力(ぜんりょく)遊ん(あそん)でいる気もちがつたわってきました。「逃走(とうそう)中」の本のお話(おはなし)を「けいドロ」で体感(たいかん)したことで【(わたし)もいつか出じょうして、しょうきんをもらいたい】という自分(じぶん)らしい気もちが生まれたことがとてもうまく書け(かけ)ました。

今回(こんかい)作文(さくぶん)本当に(ほんとうに)楽し(たのし)そうな気持ち(きもち)伝わっ(つたわっ)てきて、読ん(よん)でいてとても楽しかっ(たのしかっ)たです。特に(とくに)(かく)隠れ(かくれ)場所(ばしょ)詳細(しょうさい)説明(せつめい)している部分(ぶぶん)は、あきつきさんがどれだけけいドロを楽しん(たのしん)でいるかがよくわかり、読者(どくしゃ)もその()にいるような感覚(かんかく)味わえ(あじわえ)ました。また、隠れ(かくれ)場所(ばしょ)の「ベスト3」を挙げる(あげる)アイデアは、作文(さくぶん)にリズムと興味(きょうみ)加える(くわえる)素晴らしい(すばらしい)方法(ほうほう)ですね。

つかもと先生とのエピソードも面白く(おもしろく)()生徒(せいと)一緒(いっしょ)活動(かつどう)する様子(ようす)が目に浮かび(うかび)ます。けいドロのルールやゲームの進行(しんこう)丁寧(ていねい)説明(せつめい)しているので、けいドロを知ら(しら)ない人でも理解(りかい)しやすいです。さらに、好き(すき)な本「逃走(とうそう)中」シリーズについて触れ(ふれ)たことで、あきつきさんの個性(こせい)がより一層(いっそう)光っ(ひかっ)ています。

全体(ぜんたい)を通して(をとおして)、とても明るく(あかるく)元気(げんき)作文(さくぶん)でした。また読み(よみ)たいですし、(つぎ)もこのような楽しい(たのしい)(はなし)聞か(きか)せてくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
-説明(せつめい)がわかりやすい:◎
-詳細(しょうさい)情報(じょうほう):◎
-個性(こせい)(てき)内容(ないよう):◎
-語り口(かたりくち)自然(しぜん)さ:◎
-「まるでたてかけているナベブタみたいな『たて』のよう」◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

語彙(ごい)評価(ひょうか)
-字数(じすう)が400字以上(いじょう)書け(かけ)ています:○
-考える(かんがえる)言葉(ことば)がよく使わ(つかわ)れています:○

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)  表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):955字/400字
思考(しこう)(てん):61(てん)
知識(ちしき)(てん):33(てん)
表現(ひょうげん)(てん):41(てん)
総合(そうごう)(てん):44(てん)
(新しい(あたらしい)森リンで(かり)点数(てんすう)を出しています)

作文字数955字
目標字数400字
総合点 44 点
思考語彙 61 点
 





41

知識語彙 33 点
 


■思考語彙 5個
あるので,にくいから,あるので,ません,できるので,

■知識語彙 4種
今日,全巻,白井,逃走,

■表現語彙 44種
いつ,いつか,うし,おば,けい,ここ,ころ,しょうきん,じょうし,すみ,それ,だい,ちゃん,てい,てつ,ぼう,みんな,ら,らい,ろ,ん,アメ,シリーズ,スリル,タイヤ,ドロ,一つ,中,二つ,今,今日,位,全巻,大好き,好き,所,本,校,玲,白井,目,私,逃走,2つ,

■文化語彙 20種
あきる,うむ,かくれる,かぐ,きれる,くばる,くれる,すむ,できる,にげる,のこる,はまる,ばれる,みつかる,もらう,やる,出る,分かる,生きる,近づく,

 

けいドロ
   小2 あきつき(akituki)  2025年2月1日

  1月30日、私は学校の昼休みに校ていでけいドロをしました。けいドロは、つかまえる人がけいさつになっておにのやくわりをして、反たいに、にげる人はドロボウになるのです。けいさつとドロボウをりゃくして「けいドロ」といいます。

 私は2年4組です。今日はつかもっちーとみんなによばれている2年2組のつかもと先生といっしょにやりました。つかもと先生は、プロテインをふるのが好きな先生です。マッチョでおこるとすごく声が大きくなります。つかもっちーと3人がけいさつで、ドロボウは20人でした。私はドロボウの方でしたが、けいさつの方はすごく大へんそうでした。というのも4人しかいない上にドロボウはふっかつできるからです。けいさつは、とちゅうから「つかまえられないし、ふっかつできるからむりだよー、つかまえられないー」といっていました。反たいに、私たちドロボウの方は、何回でもトライできる上、大人数ドロボウはいるので、とても楽しかったです。校ていは広いので見つけにくいです。その上、ゆうぐもかくれる所もたくさんあります。

 私がよくかくれるばしょベスト3は、まず1位はみんなが知っていて、みじかなてつぼうのうしろです。なぜなら、まるでたてかけているナベブタみたいな「たて」のようで、上がカーブになっていて、けるところがバリアしてくれて、校ていのすみにあるのでばれにくいからです。ここはよくかくれています。2位は、タイヤです。かげとすみにあるのでバリアしてくれます。3位は、2つあります。一つ目は、すみにあり、くたいくらい所でみつかりにくい、てつぼうです。二つ目は、みんな近づかない、うんていです。今日は1位のてつぼうのうしろにかくれてみつかりませんでした。にげきれて楽しかったです。

 今、私がはまっている本があります。それは「逃走中」シリーズです。

けいドロとにていて、大好きです。だい6だんの何でなのか分からないけれどおばちゃんがアメをくばっている所が面白いです。全巻に出てくる白井玲(しらいあきら)がかっこよくて好きです。私もいつか出じょうして、しょうきんをもらいたいです。

 けいドロも逃走中も、生きのこりのスリルまんてんな所が面白いです。けいドロはいつでもできるのでまたやりたいです。