こうきさん、こんにちは!
今回の
作文、
読ませていただきましたよ。
マラソン
大会の
練習について、とてもリアルに
書けていて、こうきさんの
感じていることがよく
伝わってきました。
文章からマラソンの
大変さや、
お母さんの
励ましの
言葉、
寒さの中での
運動の
厳しさなど、
具体的なシーンが
浮かんでくるようでしたね。
特に、「まるで
箱根駅伝を一
時間走っているようでした」という
表現は、とても
印象的で、こうきさんの
大変さが
伝わってきます。
また、学年ごとに
走る距離が
増えることへの
不安や、マラソン
後の
疲れ感も、とても
自然に
表現されていて
素晴らしいです。
これからも、こうきさんの
日常の
出来事や
思ったことを、このように
素直に
書いてみてくださいね。
文章を通じて、
自分の
気持ちをしっかりと
伝えることができていますよ。
項目評価:
-
内容の
具体性:とても
良い-
表現の
工夫:
良い-
感情の
伝わりやすさ:とても
良い◎たとえがうまく
使われています:「まるで
箱根駅伝を一
時間走っているようでした」
語彙力
評価:
-
考える言葉がよく
使われています。
作文字数397字 |
 |
目標字数400字 |
総合点 37 点 |
思考語彙 51 点 |
| 

| 表 現 語 彙 39 点
|
知識語彙 41 点 |
■思考語彙 13個
良いから,はどうして,だろう,と思う,走るから,と思う,。どうして,いうと,なるから,ことかも,と思う,ないので,と思う,
■知識語彙 13種
一月,一番,二月,大会,大変,年生,時間,最後,箱根,練習,距離,運動,駅伝,
■表現語彙 40種
お母さん,こと,ごはん,みんな,よう,ん,マラソン,メートル,一,一月,一番,三,九,二,二月,五,何,八,六,十,千,周,四,場,大会,大変,好き,年生,後,息,日,時間,最後,朝,百,箱根,練習,距離,運動,駅伝,
■文化語彙 10種
しまう,しれる,ちる,作る,凍る,吐く,疲れる,終わる,走る,頑張る,
マラソン大会にむけて
小2 こうき(aekou)
2025年2月2日
二月十日にマラソン大会があります。一月から練習してますが、練習はとてもしんどいです。一番大変なのは、三百メートルもある運動場を三周することです。
「遅くても良いから最後まで頑張って走るんだよ。」
と、お母さんが朝ごはんを作りながら言いました。まるで箱根駅伝を一時間走っているようでした。かちっこちに凍るぐらい寒いのにマラソンをするのはどうして何だろうと思いました。もし六年生だったら、千八百メートルも走るからさらにしんどいなと思いました。どうしてかというと、一年生と二年生は九百メートルで、三年生と四年生は千二百メートルで、五年生と六年生は千八百メートルで、だんだん走る距離が長くなるからです。みんな白い息を吐きながら走っていました。走った後は疲れてしまうし、マラソンはソンすることかもしれないなと思いました。マラソンはあんまり好きじゃないので、早く終わってほしいなと思いました。