あきたおさん、素敵(すてき)な作文をありがとうね。

この作文で、あきたおさんがうさぎの世話(せわ)をした体験(たいけん)や、お父さんのペットの話を通じて、動物(どうぶつ)と人との深い(ふかい)絆を感じる(かんじる)ことができました。特に(とくに)、うさぎを抱っこ(だっこ)した時の感触(かんしょく)を「まるで湯たんぽ(ゆたんぽ)のように温かっ(ぬくかっ)た」と表現(ひょうげん)した部分(ぶぶん)は、読んでいるこちらもその温もり(ぬくもり)感じる(かんじる)ことができて、とても心温まる(こころあたたまる)表現(ひょうげん)でしたね。また、家族(かぞく)の話を通じて動物(どうぶつ)の大切さや、生きることの意味(いみ)を考えさせられる内容(ないよう)で、感動(かんどう)(てき)でした。

これからも、あきたおさんの日常(にちじょう)体験(たいけん)から感じ(かんじ)たことを、このように文章(ぶんしょう)にしてみると良い(よい)ね。動物(どうぶつ)への愛情(あいじょう)だけでなく、家族(かぞく)の絆についても感じる(かんじる)ことができる素晴らしい(すばらしい)作品(さくひん)でした。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
1.内容(ないよう)充実(じゅうじつ):◎
2.感情(かんじょう)表現(ひょうげん):◎
3.表現(ひょうげん)工夫(くふう):◎
4.語彙(ごい)使用(しよう):◎

◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています:「まるで湯たんぽ(ゆたんぽ)のように温かっ(ぬくかっ)たです。」

語彙(ごい)評価(ひょうか):
-字数が600字以上(いじょう)書けています:○
-考える言葉(ことば)がよく使わ(つかわ)れています:○

これからも、あきたおさんの素晴らしい(すばらしい)作文を楽しみにしています!
作文字数853字
目標字数600字
総合点 47 点
思考語彙 50 点
 





42

知識語彙 46 点
 


■思考語彙 10個
そう思う,帰ろう,ないので,ません,遊ぼう,しよう,と思う,たので,と思う,と思う,

■知識語彙 25種
体育館,健康,全員,功績,動物,医学,咄嗟,場所,夢中,大人,子供,平気,幼稚園,方法,景色,汽車,注射,猛毒,病気,看護,背中,進歩,関係,降参,驚異,

■表現語彙 57種
お母さん,お話,これ,ごっこ,さん,しょうが,そう,ほう,みんな,ポッポ,中,人,今,体育館,何,健康,僕,全員,功績,動物,医学,叫び,咄嗟,場,場所,声,夢中,大人,嫌,子供,家,師,平気,幼稚園,後ろ,思い,所,方法,景色,汽車,注射,猛毒,男の子,病気,的,目,看護,私,背中,話,誰,進歩,達,関係,降参,階,驚異,

■文化語彙 30種
せる,つむ,てる,られる,れる,乗る,囲む,帰る,待つ,打つ,捕まる,握る,歩く,泣く,流行る,続ける,聞く,見える,見つける,覚える,話す,誘う,読む,走る,追いかける,逃げる,逃げ出す,連れる,遊ぶ,騙す,

 

医学の驚威的な進歩
   小3 あきたお(akitao)  2025年2月3日

 このお話を読んで一番極めてすごいと思った事は、パストゥールが動物に猛毒の注射を打っても動物が平気でいられる方法を見つけたことです。

僕はよぼうせっしゅを一回も受けたことがないので、日本でも珍しい天然記念物です。お兄ちゃんが赤ちゃんの時に、接種して痙攣が起き死にかけたので、小児科医の先生と相談していまだに一回も打っていない珍しい人間です。そのためこの冬、百日咳にかかり、とんでもないひどい目にあいました。百日咳にかかるとまるで罠のように咳した時に咳を止められません。

お母さんは、4歳の時に受けた予防接種の苦い思いがあります。近所の小学校へ予防接種を受けるために、歩いていたら、校門から幼稚園のお友達が、何人も泣きながら出てくるのが見えました。

「これはまずい。行かないほうがいいな。」

咄嗟にそう思い、家に帰ろうとしましたが、お母さんのお母さんがてをぎゅっと強く握って話さないので、しょうがなく体育館まで降参して歩きました。体育館の中はもっとひどい景色が待っていました。幼稚園で強い男の子達も、わんわん泣いていたのです。お母さんは夢中で逃げました。後ろからお母さんのお母さんと、看護師さん何人かが追いかけてくるのが見えるけど、関係ありませんとにかく走りましたが、すぐに捕まりました。大きな声で泣いてみました。看護師さんの1人が

「私の背中に乗って遊ぼう。汽車ポッポごっこしよう。」と

とよつん場になって誘ってきました、お母さんはうっかり背中になんか乗ったら、みんなが怖い目にあっている場所(注射の所)へ連れて行かれると思い、

「嫌だー!」

と叫びまた逃げ出しました。これを3階くらい続けたそうですが、子供が誰もいなくなり、体育館にいる大人全員に囲まれてて、とうとう注射されまた。あまりにも辛い、悲しい思いをしたので、今でも覚えています。

僕はお母さんの話を聞いて、看護師さんに騙されなかったお母さんは、とても賢いなと思いました。

僕はこのお話を読んで、動物に猛毒の注射を打っても、動物が平気でいられる方法を見つけ、病気が流行っていても健康でいられる方法を見つけ、医学を進歩させたパストゥールの功績はとても驚異的だと思いました。