あかしかさん、今回の作文は「笑顔の重要性とその具体的な方法」について非常によくまとめられています。
まず、
序盤で自身の体験を基に笑顔の文化的背景に
触れ、その後で笑顔の持つ意味と重要性を
抽出している点が素晴らしいです。
具体的なエピソードが
盛り込まれているため、説得力が増しています。
特に、高校生活におけるクラス
替えのエピソードは、多くの同年代の読者が共感できる内容であり、リアリティが感じられます。
また、ヘレン・ケラーの事例を引用することで、前向きな姿勢がいかに人生に
影響を
与えるかを効果的に示しています。
この部分では、
彼女の生き方が具体的な事例として機能し、「前向きな気持ちを持つ」ことの大切さを強調しています。
文章全体を通じて、自己の考えをしっかりと述べられており、読み手に対するメッセージが明確です。
読みやすい構造となっており、各段落で主題をしっかりと
捉えているため、内容が頭に入りやすいです。
結びにおいて、笑顔の持つ力を信じる姿勢を示している点も印象的です。
これは、読み手に対しても前向きな
影響を
与えるでしょう。
◎生き方の主題がよく書けています。「笑顔を大切にして生きていきたい」と述べています。
◎名言がよく書けています。「
辛い時こそ笑え」という名言を引用しています。
森リン評価 笑顔の力 re 02月4週 あかしか字数/基準字数: 1223字/1200字 思考点:75点 知識点:82点 表現点:87点 文化点:88点 総合点:83点 | ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 文化点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | | 28個 | | 75点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 60種 | 94個 | 64% | 82点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 121種 | 211個 | 57% | 87点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
文化語彙 | 43種 | 63個 | 68% | 88点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
1223字
 | | 75点
 | | 82点
 | | 87点
 | | 88点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 文化語彙 |
■思考語彙 28個
なので,見せるため,そのため,は第,相手に対して,変わると,いれば,だろう,すると,たため,相手にとって,あまり思う,ないかも,接すると, 第,だろう,いれば,。しかし,つながろう,たため,だろう, 確か,。しかし,時こそ,のかも,時こそ,いれば,だろう,
■知識語彙 60種
世界,世界中,中学校,交友,以上,先生,努力,卒業,印象,友達,名前,名言,回数,国家,場面,大事,大体,大切,大変,大学,女子,女子大,存在,孤独,学年,小学校,希望,年生,年間,影響,彼女,意識,感情,態度,把握,敵意,方法,最初,機会,民族,状況,病気,相手,真顔,研修,社会,積極,笑顔,自分,自然,解決,言葉,語学,距離,週間,達成,違和感,関係,雰囲気,高校,
■表現語彙 121種
お互い,きっかけ,ここ,こと,そこ,ため,もの,よう,わけ,アメリカ,クラス,ケラー,サリ,ハー,バン,バード,フレンドリー,ヘレン,メンバー,レベル,一,世界,世界中,中学校,二,交友,人,人々,今,以上,先生,全て,前向き,力,努力,十,卒業,印象,友達,右,名前,名言,周り,回数,国家,場面,声,夏,多く,大事,大体,大切,大変,大学,女の子,女子,女子大,子,存在,孤独,学,学年,小学校,希望,席,年,年生,年間,影響,彼女,後,心,思いやり,意識,感情,態度,把握,敵意,新た,方法,時,替え,最初,様々,機会,民族,気,気持ち,状況,病気,的,目,相手,真顔,研修,確か,社会,私,積極,笑顔,策,考え方,耳,自分,自然,解決,言葉,語学,負,距離,輪,週間,達成,違和感,銃,鍵,関係,隣,雰囲気,頃,高校,
■文化語彙 43種
かかる,かける,くれる,しまう,しれる,つながる,つなぐ,つむ,できる,れる,与える,作る,信じる,出す,出会う,呼ぶ,増える,変わる,広がる,広げる,持つ,接する,教わる,気がつく,生きる,生まれる,知る,知れる,笑う,経つ,縮める,聞こえる,表す,見せる,見つかる,覚える,話しかける,話す,諦める,過ごす,重ねる,閉ざす,関わる,
笑顔の力
高2 あかしか(akasika)
2025年2月4日
筆者が大学生の頃、アメリカ人講師は授業の間いつも笑顔であることに違和感を覚えた。そこから十年以上が経ったある夏に女子大学の語学研修でアメリカへ行く機会があった。そこで出会う人も皆笑顔であった。その笑顔は意識的に作っているものだということに気がついた。アメリカは他民族国家であり、銃社会なので相手に敵意のないことを見せるために笑顔を作っていた。私は笑顔を大切にして生きていきたい。
そのためには第一の方法として、相手に対して思いやりの気持ちを持つことだ。多くの小学校、中学校、高校では学年が変わるとクラスが変わり、これからの一年間を共に過ごすメンバーが変わる。新しいクラスにはすでに知っている人もいれば今まで全く関わってこなかった人もいるだろう。気の知れた友達と話して過ごすのも良いが、初めて出会った人と関わり、交友関係を広げるのも楽しい。私はクラス替えの後、自分の席の周りの人に積極的に笑顔で話しかけるようにしている。そうすると、相手の子も笑顔で話してくれて心の距離を縮めやすいからだ。高校2年生になった時、私は右隣の席の女の子に「おはよう、よろしくね」と笑顔で声をかけてみた。そうしたらとってもフレンドリーな人であったため、すぐにお互いを名前で呼ぶまでに仲良くなった。その子と友達になったことをきっかけに輪が広がり、クラスの女子は最初の一週間くらいで大体把握できるほどまでになった。笑顔があることで相手の子に仲良くしたいという気持ちを表すことができる。もしここで真顔で話しかけても相手にとっては冷たい印象になり、仲良くしたいとはあまり思わないかもしれない。自分が優しい気持ちを持って接すると、相手も優しい気持ちになり自然と笑顔が生まれるのだ。
第二の方法は前向きな気持ちを持つことだ。前向きな気持ちを持って過ごすことで笑顔の回数が増えるだろう。笑顔でいれば自分だけでなく、自然と周りの雰囲気を明るくする。ヘレンケラーは幼い頃にかかった病気の影響で、目も耳も聞こえなくなり孤独の世界に閉ざされてしまった。しかし彼女はそこで全てを諦めたわけではなく、サリバン先生から言葉だけでなく、態度や考え方まで様々なことを教わり積極的に世界とつながろうとした。ヘレンケラーは努力を重ね、ラドクリフ・カレッジというハーバード大学とほぼ同じレベルの大学を卒業し、世界中の人々に希望を与える存在となった。ヘレンケラーは前向きな気持ちを持って笑顔で人と関わったため、達成できたことも多かっただろう。
確かに常に笑顔でいることは難しく、自分の負の感情を出すことも大切だ。しかし、そういう時こそ笑顔が大事なのかもしれない。「辛い時こそ笑え」という名言があるように、たとえ大変な場面でも笑顔でいれば新たな解決策が見つかったり状況が変わったりする鍵となることもあるだろう。笑顔は人と人をつなぐ力を持っていることを信じて笑顔を大切にして生きていきたい。