進級(しんきゅう)試験(しけん)合格(ごうかく)です。おめでとう!



 とても生き生きとした表現(ひょうげん)がたくさん使わ(つかわ)れていて、読ん(よん)でいて楽しく(たのしく)なります。お母さん(おかあさん)といっしょに出かけた日のことが、まるでその()にいるように伝わっ(つたわっ)てきましたよ。

 まず、会話(かいわ)使い方(つかいかた)がとても上手です。たとえば、お母さん(おかあさん)が「ここ人気だから職場(しょくば)でも流行っ(はやっ)てるしね。行こ(いこ)う。」と言っ(いっ)場面(ばめん)では、お母さん(おかあさん)気持ち(きもち)がよく伝わっ(つたわっ)てきます。そして、待っ(まっ)ているときの「もう限界(げんかい)。はよ食べ(たべ)たいー。」という言葉(ことば)は、おなかがすいて待ち(まち)きれない気持ち(きもち)がダイレクトに伝わっ(つたわっ)てきて、とても面白い(おもしろい)ですね。

 たとえの表現(ひょうげん)もとても工夫(くふう)されています。「はらぺこあおむしのように言い(いい)ました」や、「まるで大食い(くい)クレープのようでした」という表現(ひょうげん)は、わかりやすくて楽しい(たのしい)です。特に(とくに)、大きなクレープを「大食い(ぐい)クレープ」とたとえたところは、クレープの大きさが想像(そうぞう)しやすくておもしろいですね。

 さらに、途中(とちゅう)お母さん(おかあさん)に「引っ張り(ひっぱり)回さ(まわさ)れました」と書い(かい)ているところから、お母さん(おかあさん)について歩く(あるく)のが大変(たいへん)だった気持ち(きもち)伝わっ(つたわっ)てきました。また、「大根(おおね)山」と間違える(まちがえる)場面(ばめん)や、お母さん(おかあさん)忘れん(わすれん)(ぼう)であることを書く(かく)ことで、ユーモアもあって楽しい(たのしい)作文(さくぶん)になっています。

 全体(ぜんたい)(てき)に、日常(にちじょう)出来事(できごと)自分(じぶん)言葉(ことば)楽しく(たのしく)表現(ひょうげん)できていて、とてもよい作文(さくぶん)です。これからも、会話(かいわ)やたとえを使っ(つかっ)て、楽しい(たのしい)文章(ぶんしょう)書い(かい)てくださいね。

△大すぎて→(おお)すぎて
△二たえき→二(えき)(えき)

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)
 


■思考語彙 11個
だから,行こう,たから,だから,。なぜ,いうと,たから,と思う,たので,出よう,だから,

■知識語彙 13種
予約,人気,今年,代官山,以上,大根,新体操,最初,職場,退屈,途中,限界,電車,

■表現語彙 38種
お母さん,ここ,こと,さん,そう,とき,よう,ら,ん,クレープ,シャンプー,シューズ,予約,人気,今年,代官山,以上,倍,分,切り,初め,坊,夏休み,大根,家,屋,山,新体操,最初,次,私,職場,退屈,途中,限界,電車,駅,髪,

■文化語彙 22種
くださる,しまう,すぎる,てる,とく,もらう,れる,乗る,任す,出る,吐く,回す,引っ張る,待たす,忘れる,残す,流行る,着く,終わる,買う,食う,食べる,

 

ひさしぶりの髪切りやさん
   小2 あかせも(akasemo)  2025年3月1日

 2月24日月曜日にお母さんといっしょに髪切り屋さんとクレープの店に行きました。最初にクレープの店に行きました。なぜ行ったかというと、お母さんが

「ここ人気だから職場でも流行ってるしね。行こう。」

と言われたからです。人気だから20分以上待たされました。退屈すぎて私は

「もう限界。はよ食べたいー。」

とはらぺこあおむしのように言いました。クレープが来たとき、まるで大食いクレープのようでした。なぜかというといつも食べているクレープより3倍大きかったからです。多すぎて私は残して吐きそうと思いました。電車に乗って2駅行きました。途中

「あ、そうだ。新体操のシューズ買うんだった。」

とお母さんが言ったので引っ張り回されました。髪切り屋さんに着いたら初めにシャンプーとリンスをしてもらいました。最初、家から出ようとしたとき、私は今年も代官山のことを大根山と言ってしまいました。次来るときは夏休みの終わりぐらいに予約しといてくださいと言われたのに、お母さんは忘れん坊だから私に任されました。