あきひろさん、今回の作文を読ませていただきました。給食(きゅうしょく)についての熱い(あつい)思いが伝わっ(つたわっ)てきて、とても楽しく読むことができましたよ。

まず、給食(きゅうしょく)の人気メニューTOP3について具体(てき)説明(せつめい)してくれた点が素晴らしい(すばらしい)です。(かく)メニューについて、あきひろさんがどう感じているのかがよく分かり、読んでいて食べたくなるような描写(びょうしゃ)がされていましたね。特に(とくに)、「外はカリッと、中はジューシーに仕上げられた(とう)揚げ(あげ)は、その香ばしい(こうばしい)香り(かおり)旨味(うまみ)食欲(しょくよく)をそそります」という表現(ひょうげん)は、まるでそこにいるかのようなリアルな感覚(かんかく)伝え(つたえ)てくれています。

また、給食(きゅうしょく)じゃんけんでのエピソードは、あきひろさんの学校生活における一コマを楽しく描い(えがい)ていて、読んでいるこちらもドキドキしました。勝つことを信じ(しんじ)挑ん(いどん)結果(けっか)勝利(しょうり)を手にした瞬間(しゅんかん)喜び(よろこび)伝わっ(つたわっ)てきます。

給食(きゅうしょく)に対するあなたの愛情(あいじょう)や、地域(ちいき)による給食(きゅうしょく)違い(ちがい)について知ることができたのも興味深かっ(きょうみぶかかっ)たです。さまざまな背景(はいけい)があることを知り、考えさせられる部分も多くありました。これからもあきひろさんの色々な体験(たいけん)を聞かせてくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
-テーマの独自(どくじ)(せい):A
-表現(ひょうげん)の具体(せい):A
-読みやすさ:A
-情報(じょうほう)正確(せいかく)(せい):A

◎たとえがうまく使われています。「外はカリッと、中はジューシーに仕上げられた(とう)揚げ(あげ)は、その香ばしい(こうばしい)香り(かおり)旨味(うまみ)食欲(しょくよく)をそそります」 森リン評価 やっと勝った te 03月2週 あきひろ
字数/基準字数:
1209字/800字
思考点:48点
知識点:64点
表現点:67点
文化点:62点
総合点:60点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙 12個 48点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙36種51個71%64点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙86種140個61%67点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
文化語彙27種35個77%62点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
1209字
 48点
 64点
 67点
 62点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 文化語彙

 


■思考語彙 12個
そして第,れるため,が第,と思う,やると,と思う,やると,と思う,たので,座ろう,ません,で思う,

■知識語彙 36種
一緒,下旬,中学校,今年,先生,出場,参加,友達,回戦,学校,干物,年間,投票,提供,旨味,普通,最初,有名,栃木,栄養,毎回,毎日,注目,湘南,満足,牛乳,現象,理由,相模原,給食,考慮,肉汁,連続,野菜,順調,食欲,

■表現語彙 86種
あいこ,いろいろ,お母さん,こと,ごろ,ご飯,そう,それ,ため,ほか,ぼく,みんな,よう,ん,アジ,クラス,ゴールド,ジャム,スープ,センター,バランス,パー,メニュー,一緒,下旬,中,中学校,人,今年,位,先生,具,出場,参加,友達,唐,回,回戦,夏,外,大好き,学校,席,干物,年間,心,思い,感,投票,提供,揚げ,旨味,昔,時,普通,最初,有名,材,栃木,栄養,毎回,毎日,注目,湘南,満足,牛乳,現象,理由,目,相模原,票,給食,考慮,耳,肉汁,茅ヶ崎,負け,連続,野菜,順調,食パン,食欲,香り,駿,鶏,5月,

■文化語彙 27種
く,こもる,しまう,そそる,つづく,やる,られる,れる,仕上げる,入る,出る,勝つ,取る,始める,届く,座る,怒る,泣く,泣ける,生き残る,疑う,知る,聞く,負ける,起きる,進む,選ぶ,

 

やっと勝った
   小4 あきひろ(asiguru)  2025年3月2日

 「皆さん美味しく給食を食べていますか?」この放送でクラスで流していた音楽がすがたを消したように消えます。毎週月、水、金曜日にこの放送は、流れます。今回の放送内容は、人気メニューTOP15でした。ぼくの1位予想は、わかめご飯です。ここでは、TOP3を説明します。第3位は、ズバリ‼きな粉揚げパンです。給食の定番メニューでもあるきな粉揚げパンですが、実はコンビニとかスーパーで探してもあまり見かけないのです。だから学校でしか食べられないので、いつでも食べたくなる味です。手がベタベタになってしまうのですが、ほのかなきな粉の甘さとこってりした揚げパンが美味しいと言う理由です。第2位は、ハンバーガーです。ぼくの学校では1年に1回ほどしか給食で出ませんが、その味には1年間分の味が引き締まっていてこの瞬間が給食のいいところと言っても過言ではないでしょう。ぼくの市は、ホノルルと姉妹都市を結んでいてハンバーガーの中の具材は、ホノルルで有名なモチコチキンが入っていてほかの具材まで肉汁が出てきます。そして第1位は、鶏のから揚げで、約200票ほどの投票があったそうです。1位に選ばれたのは『鶏の唐揚げ』。外はカリッと、中はジューシーに仕上げられた唐揚げは、その香ばしい香りと旨味で食欲をそそります。栄養バランスを考慮し、給食では野菜やご飯と一緒に提供されるため、満足感も高いが第1位になったことが理由です。ぼくの大好きなメニューは、アジの干物です。

 ぼくは、学校給食が大好きで毎回じゃんけんに参加しているのですが、4年間給食じゃんけんで勝つと思いながらやるとじゃんけんに負け泣けてしまうと思いながらやると勝つと言う現象が起きてしまいます。でも今年初めて勝つと思いながら勝ちました。それは夏、メニューは、食パン、牛乳、湘南ゴールドジャム、野菜スープでした。ぼくが出場したじゃんけんは、湘南ゴールドジャムです。ぼくは、1回戦、2回戦を順調に進んでいきました。3回戦は4人でやったので16回連続であいこがつづき17回目でぼくと、友達の駿が生き残りじゃんけんを始めました。その時は、先生もクラスみんなもこのじゃんけんを注目しています。ぼくは、駿に2回あいこになり3回目ぼくがパーで駿がグーでぼくが勝ちました。ぼくが、ジャムを取って席に座ろうとしたら駿が今にも泣きそうな目で「最初負けてって言ったのに」と怒っていました。

 お母さんに聞きました。お母さんの栃木の中学校は、毎日学校給食があるのに茅ヶ崎は、昔からありませんでした。やっと今年の5月下旬ごろから相模原学校給食センターから給食が届くようになったのですが、お母さんは普通に学校給食があったのに茅ヶ崎ではないと知った時、耳が疑ったと言っていました。

 ぼくは、給食にはいろいろな思いがこもっているな~と心の中で思いました。

             ジュッワ