春ミッケ!!
小3 あこゆい(akoyui)
2025年3月2日
私は学校の帰りに春を見つけることがあります。それはさくらです。学校の帰り道よく春まち坂を通ります。春まち坂というのは、春になるとさくらがたくさんさく、学校の近くにある坂のことです。私は春まち坂を通るたびに心がしあわせになります。なぜかというと、春まち坂には、たくさんのさくらの木が植えられていて、春になるとピンク色できれいなさくらをさかせるのです。そして、風がふくたびに、ピンク色のはなびら一まい一まい上からひらひらと落とすのです。その花びらを見ると「よし」というがんばるぞの気持ちになるので私は春まち坂も大すきです。そして、春まち坂を通るときはいつも「さくらきれいだね。」「さくらのトンネルを通っているみたい。」などの会話をしながら通っています。私は昔にもこんな経けんをしたことがあります。
私は昔にキャンプに行ってさくらい外の春を見つけたことがあります。それはオタマジャクシです。たぬき湖というキャンプ場にある湖の所でオタマジャクシを見ました。私はそれを見てぎ問に思ったことがあります。それは、「なんで、かえるはりくの上でくらすのにオタマジャクシはりくの上ではなくなく水の中でくらすのだろう。」と思ったことです。なので次に調べてみたいです。私が見たオタマジャクシは足がはえていなくて、何ひきものオタマジャクシがまとまっていたオタマジャクシを見つけました。
他にも春を見つけたことがあります。それは雪どけ水です。この前山に行ったとき、つめたくて、きれいな雪どけ水をみたことがあります。まるでアルプスの山から流れてきた水のようにとてもとうめいでつめたかったです。
このように私はいろんな所でいろんな春を見つけたことがあります。私はこのようなことが分かってやっぱり春って好きなきせつだなと思いました。これからも春についてしらべていきたいです。