そらの病気に気づいてから病院に連れて行くまでの様子をとてもくわしく書くことができましたね。最初にそらの紹介をすると読んでいる人がわかりやすいですね。
まず、最初の「うわっ赤っ」という言葉から始まるところがインパクトありますね。家族が大騒ぎしている様子や、傷がどんどん広がっていく様子が伝わってきて、「どうなるんだろう?」と読んでいる方も心配になってきます。
また、「やばっ」「かわいそう」など、家族の言葉がリアルです。そらが「ニャーニャーと鳴いていた」と書いているところも、そらの気持ちが伝わってきます。
△私たちは車で……の文章を読み返してみてください。
「まるでピエロがえりまきを首につけているかのように」というたとえも、とても上手に使われています。エリザベスカラーがそらにとって大変そうだけど、ちょっとおもしろい見た目でもあることが伝わってきて、読んでいる人もそらの姿を想像できます。
△つけといて→つけておいて
最後の「これからも大事にお世話をしていきながら生活をしていきたい」というまとめも、そらへの愛情が感じられて、とても温かい気持ちになりました。はやく良くなるといいですね。
##項目評価
-感情表現:★★★★★
-場面描写:★★★★☆
-表現の工夫:★★★★☆
-構成の明瞭さ:★★★★☆
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
■思考語彙 10個
。しかし,。もちろん,あげると,たので,たはず,つくと,と思う,やすいため,苦しいから,行こう,
■知識語彙 9種
人間,以上,体重,医者,大事,方法,生活,病院,自由,
■表現語彙 61種
あたり,いつ,えさ,えり,おなか,お世話,かや,かわいそう,くすり,こと,これ,さ,さん,しゅん,それ,たち,たはず,とき,ところ,ねこ,へん,まき,やすいため,よう,アレルギー,エリザベス,カラー,キズ,ケンカ,バッグ,ピエロ,一,中,二,五,人間,以上,体重,円,分,前,化,医者,大事,家,所,方法,毛,犬,玉,生活,病院,百,私,自由,話,赤,間,階,首,黒,
■文化語彙 35種
あげる,く,くれる,さわぐ,しまう,しまる,せる,ちる,つく,つける,とく,と思う,なめる,のむ,はじめる,はれる,ばる,まぜる,もらう,れる,付ける,傷つく,動ける,売る,帰る,広がる,抜ける,気付く,続ける,置く,買う,連れる,食べる,飲む,鳴く,
エリザベスカラーが付けられてしまった!!
小3 あこゆい(akoyui)
2025年3月3日
「うわっ赤っ」気付いたのはこの前でした。そらのおなかのあたりが毛が抜けていて、とても赤くはれていたのです。家の中は大さわぎ。「やばっ」「かわいそう」「これ以上悪くなったら病院に連れて行こう」と話をしている間に一円玉くらいの大きさだったはずが五百円くらいの大きさに広がっていき、それだけでなく、かゆいのか、キズのところをなめはじめてしまったのです。それでそらを連れて病院に行くことにしたのです。
私たちは黒まで五分くらいの所にあるペットフォレストの一階には犬やねこが食べるえさが売られていて、二階には犬やねこの病院があります。もちろんそらもバッグの中でこわいのか、ニャーニャーと鳴いていました。病院につくとまず、いつからかや、体重、へん化はあるかとかの話をしてから、お医者さんがキズのところを見ます。そして、お医者さんに言われたのが、アレルギーかケンカをして傷ついたところをなめ続けてキズが広がったのかと言われました。そしていちおうエリザベスカラーをつけといてなめないようにして置く方法もあると言われたので、エリザベスカラーをそらの首のところに首がしまらないように付けてくれました。私はもしこれが人間だったら、自由に動けなくて苦しいから、そらがかわいそうだなと思いました。しかし、まるでピエロがえりまきを首につけているかのように少しおもしろかったです。帰るときはくすりをもらい、くすりが飲みやすいためにちゅーるやちゅーるビッツを買ってから帰りました。
はじめてくすりをのませるときも食べてくれないと思っていたのですが、ちゅーるとまぜてあげると一しゅんで食べてくれたので良かったです。
これからも大事にお世話をしていきながら生活をしていきたいです。