こうきさん、こんにちは!
先日の修了(しゅうりょう)(しき)についての作文(さくぶん)読ま(よま)せていただきましたよ。とてもわくわくする気持ち(きもち)伝わっ(つたわっ)てきて、(わたし)一緒(いっしょ)にドキドキしながら読ん(よん)でいました。

作文(さくぶん)の中で、修了(しゅうりょう)(しき)様子(ようす)丁寧(ていねい)描か(えがか)れていて、特に(とくに)通知(つうち)(ひょう)受け取る(うけとる)場面(ばめん)緊張(きんちょう)(かん)がよく表現(ひょうげん)されていましたね。通知(つうち)(ひょう)をもらう瞬間(しゅんかん)気持ち(きもち)は、多く(おおく)の人が共感(きょうかん)できるところだと思い(おもい)ます。また、「まるで入学(しき)のようでした」という表現(ひょうげん)が、その日の雰囲気(ふんいき)をとてもうまく伝え(つたえ)ていて、読ん(よん)でいるこちらもその()にいるような気分(きぶん)になりました。

こうきさんが、(つぎ)の学年への期待(きたい)不安(ふあん)感じ(かんじ)ながらも、友達(ともだち)楽しん(たのしん)でいる様子(ようす)描か(えがか)れた「爆弾(ばくだん)ゲーム」の部分(ぶぶん)も、作文(さくぶん)の中で明るい(あかるい)雰囲気(ふんいき)加え(くわえ)ていて良かっ(よかっ)たですね。新しい(あたらしい)学年に向け(むけ)ての(こころ)準備(じゅんび)ができているようで、こちらも安心(あんしん)しました。

これからも、こうきさんの日常(にちじょう)出来事(できごと)を、このように素敵(すてき)作文(さくぶん)にしていってくださいね。(つぎ)作文(さくぶん)楽しみ(たのしみ)にしています!

項目(こうもく)評価(ひょうか)
-表現(ひょうげん)力:良い(よい)
-構成(こうせい)力:良い(よい)
-文章(ぶんしょう)流れ(ながれ):良い(よい)
-感情(かんじょう)表現(ひょうげん):非常(ひじょう)良い(よい)

◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています:「まるで入学(しき)のようでした」 森リン評価 楽しかったよ二年生 ke 03月3週 こうき
字数/基準字数:
425字/400字
思考点:48点
知識点:56点
表現点:47点
文化点:38点
総合点:47点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙 12個 48点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙26種37個70%56点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙49種69個71%47点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
文化語彙13種17個76%38点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
425字
 48点
 56点
 47点
 38点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 文化語彙

 


■思考語彙 9個
、思う,。どうして,いうと,たので,だろう,と思う,なので,ましょう,帰るから,

■知識語彙 28種
一番,三月,修了,先生,入学,四月,土曜日,学園,学年,学期,学校,安心,年生,後期,成績,指揮,挨拶,教室,最初,校長,準備,爆弾,移動,谷内,通年,通知,高学年,黒板,

■表現語彙 52種
こと,その後,よう,ん,クラス,ゲーム,マイク,一番,三,三月,二,五,人,位,修了,僕,先生,入学,制,十,四月,回,土曜日,学園,学年,学期,学校,安心,年,年生,式,後期,成績,指揮,挨拶,教室,日,最初,校長,歌,準備,爆弾,移動,表,谷内,通り,通年,通知,静か,順,高学年,黒板,

■文化語彙 15種
、思う,いただく,と思う,もらう,もらえる,やる,れる,呼ぶ,始まる,帰る,持つ,振る,書く,歌う,渡す,

 

楽しかったよ二年生
   小2 こうき(aekou)  2025年3月3日

  三月十五日土曜日に学校で修了式がありました。一番良かったのは、通知表がもらえたことです。僕の学校は二学期制なので、通知表は年に二回もらえて、三月にもらうのは後期と通年の成績が書いてあります。校長先生が、

「いなくなる先生からのご挨拶をいただきます。」

と、マイクを持ちながら言いました。修了式では、学園歌を歌ったので、まるで入学式のようでした。修了式では指揮を振る人はいないのかなと思いました。もし五年生だったら、最初に呼ばれるのになと思いました。どうしてかというと、高学年からクラス順に通知表を渡されて、クラスに帰るからです。

「三年生の教室に移動する準備をしましょう」

と、谷内先生が黒板に書きました。教室はとても静かでした。通知表はどの位の成績なんだろうなと思いました。通知表をもらって、思っていた通りでちょっと安心しました。その後は、教室で爆弾ゲームをやりました。四月からまた新しい学年が始まるんだなと思いました。