ゆきのんさん、こんにちは。
今回の作文を読ませていただき、狂犬病(きょうけんびょう)についての理解(りかい)(ふか)さと、その予防(よぼう)への意識(いしき)の高さがとても感じ(かんじ)られて、素晴らしい(すばらしい)と思いました。

まず、狂犬病(きょうけんびょう)症状(しょうじょう)が噛まれてから時間が経っ(たっ)てから出ること、そしてその間にワクチンや(くすり)を作れることへの理解(りかい)が、しっかりと書かれていて、非常(ひじょう)良かっ(よかっ)たですね。
お母さんが犬にワクチンを打つ(うつ)ことの重要(じゅうよう)(せい)伝える(つたえる)部分(ぶぶん)も、ゆきのんさんがどれだけその(こと)を大切に思っているかが伝わっ(つたわっ)てきました。

また、症状(しょうじょう)詳細(しょうさい)説明(せつめい)も、狂犬病(きょうけんびょう)(こわ)さをよく理解(りかい)していることを示し(しめし)ていて、読んでいてもそのリアルさに心を動かさ(うごかさ)れました。
特に(とくに)、「まるで()崖っぷち(がけっぷち)みたいで、少しでも手を離し(はなし)たら死ん(しん)でしまう」という表現(ひょうげん)は、狂犬病(きょうけんびょう)危険(きけん)(せい)非常(ひじょう)効果(こうか)(てき)伝え(つたえ)ていて、印象(いんしょう)残り(のこり)ました。

これからも、このようなしっかりとした内容(ないよう)で、大切な情報(じょうほう)を多くの人に伝える(つたえる)作文を書いていってほしいです。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
-内容(ないよう)理解(りかい):非常(ひじょう)良い(よい)
-表現(ひょうげん)工夫(くふう):良い(よい)
-情報(じょうほう)正確(せいかく)(せい):非常(ひじょう)良い(よい)
-読みやすさ:良い(よい)

◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています:「まるで()崖っぷち(がけっぷち)みたいで、少しでも手を離し(はなし)たら死ん(しん)でしまう」 森リン評価 恐ろしい狂犬病 se 03月3週 ゆきのん
字数/基準字数:
568字/600字
思考点:47点
知識点:62点
表現点:55点
文化点:50点
総合点:53点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙 11個 47点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙34種47個72%62点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙64種97個66%55点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
文化語彙20種29個69%50点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
568字
 47点
 62点
 55点
 50点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 文化語彙

 


■思考語彙 11個
と思う,作れるから,のため,たので,と思う,防ぐため,なければ,いくと,と思う,かかると,と思う,

■知識語彙 34種
一番,不安,不思議,予防,事件,健康,初期,動物,呼吸,困難,大事,大変,対策,幻覚,必要,意識,感染,接種,攻撃,死亡,毎年,狂犬病,理由,病気,症状,発熱,確率,筋肉,管理,義務,興奮,障害,頭痛,風邪,

■表現語彙 64種
お母さん,こと,そう,その間,ため,ところ,びっくり,みたい,よう,ん,ウイルス,ワクチン,ヶ月,一番,不安,不思議,予防,事件,今,健康,初期,動物,呼吸,回,困難,大事,大変,対策,崖っぷち,幻覚,後,必要,意識,感染,手,接種,攻撃,様々,死,死亡,毎年,水,犬,狂犬病,理由,病気,症状,痛,痺れ,発熱,的,確率,私,筋肉,管理,義務,興奮,薬,障害,頭痛,風,風邪,飼い主,%,

■文化語彙 20種
かかる,しまう,られる,れる,作れる,出る,噛む,引き起こす,怖がる,恐れる,打つ,死ぬ,痛む,知る,見える,読む,起こる,防ぐ,離す,飼う,

 

恐ろしい狂犬病
   小3 ゆきのん(akiyura)  2025年3月3日

 私が「事件が起こったのは」を読んで、一番よかったなと思ったことは、狂犬病の症状が出るのが、噛まれてから1ヶ月くらい後だということです。理由は、その間にワクチンや薬を作れるからです。

 お母さんは、飼っていた犬に狂犬病のワクチンを打っていたそうです。犬の健康管理と、狂犬病の予防のために、毎年1回は接種する必要があるそうです。お母さんは飼い主の義務と言っていたので、そんなに大事なんだなと思いました。

 狂犬病とは、狂犬病ウイルスに感染した動物に噛まれることで、様々な症状を引き起こす病気です。死亡確率はほぼ100%で、防ぐためには、すぐにワクチンを打たなければならないそうです。1~3ヶ月くらいは無症状で、初期は発熱、頭痛、筋肉痛や風邪のような症状、噛まれたところの痛み、痒み、痺れなんだそうです。悪くなっていくと、興奮、不安、幻覚が見える、攻撃的になる、水や風を怖がる、意識障害、呼吸困難の症状が出るそうです。私はそんなに怖い症状が出ると知って、びっくりしました。

 私は症状が大変なことになるのに、症状が出るのが1~3ヶ月ぐらい後に出るのが不思議だと思いました。私は狂犬病にかかると、まるで死の崖っぷちみたいで、少しでも手を離したら死んでしまうと思いました。今も恐れられている狂犬病に、私も対策していきたいです。