あかすなさん、この度の作文は非常(ひじょう)に感動的で、読んでいて心が温まりました。

まず、作文の序盤(じょばん)で友達との別れのシーンを描き(えがき)ながら、その友達の特徴(とくちょう)やなぜ好きだったのかをしっかりと書けています。これによって、読者もあやねちゃんのことをより身近に感じることができました。折り紙のエピソードは、友情(ゆうじょう)の深さを象徴(しょうちょう)する素晴らしい(すばらしい)描写(びょうしゃ)で、あかすなさんの大切にしている想いが伝わってきます。さらに、折り紙が「お宝(おたから)室」に保管(ほかん)されているという部分からも、その友情(ゆうじょう)の大切さを感じることができます。

文章中に母親の過去(かこ)の話が織り(おり)交ぜられている点も素晴らしく(すばらしく)、作文に深みを与え(あたえ)ています。これにより、世代を超え(こえ)友情(ゆうじょう)価値(かち)や、時間が経っ(たっ)ても変わらない人間関係の大切さが感じられました。

また、「出会いがあれば、別れはつきもの」ということわざを用いた結びの文は、作文全体のテーマをしっかりと結び付けており、非常(ひじょう)に印象的でした。文章全体を通じて、あかすなさんが何を伝えたいのかがはっきりとしており、非常(ひじょう)に読みやすい作文でした。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
-たとえがうまく使われています。
-前の話や聞いた話がよく書けています。
-ことわざがよく書けています。
-書き出しの結びがよく書けています。

あかすなさんの作文には、友情(ゆうじょう)というテーマが生き生きと描か(えがか)れており、非常(ひじょう)に感動しました。これからもこのように心に響く(ひびく)作文をたくさん書いてくださいね。
 

森リン評価 さようならあやねちゃん na 04月1週 あかすな
字数/基準字数:
1042字/500字
思考点:38点
知識点:51点
表現点:58点
経験点:63点
総合点:52点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:46点
知識点:59点
表現点:67点
経験点:71点
総合点:61点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙6種12個50%38点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙19種32個59%51点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙70種132個53%58点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
経験語彙28種48個58%63点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
1042字
 38点
 51点
 58点
 63点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 経験語彙

 


■思考語彙 6個
あれば,おこう,たらしい,と思う,は思う,よく考える,

■知識語彙 19種
一番,一緒,上手,仕事,元気,友達,名前,大切,将来,小学,年生,愛知,整理,文通,旅行,理由,疎遠,転校,青色,

■表現語彙 70種
いろいろ,おり,お宝,お父さん,こうかん,こと,ころ,そう,それ,ちゃん,つきもの,てんき,とき,ところ,なみ,びっくり,みたい,もの,わたし,オレンジ,ガッツポーズ,キーホルダー,ダンス,一番,一緒,上手,中,二,人,仕事,仲,何,元気,出会い,別れ,友達,名前,四,夏休み,多く,大切,大好き,女の子,好き,室,家,将来,小学,年生,形,後,心,思い出,愛知,折り紙,整理,文通,旅行,時,母,理由,疎遠,県,色,花,話,転校,遊び,青色,頭,

■文化語彙 28種
あげる,おく,かがやく,しまう,つく,とる,と思う,は思う,ひっこす,もどる,もらう,よく考える,れる,会う,会える,作る,光る,入る,入れる,出る,出会う,別れる,合う,引っ越す,書く,知る,聞く,見える,

 

さようならあやねちゃん
   小5 あかすな(akasuna)  2025年4月1日

 「今までありがとう。愛知県に行っても元気でいてね。」

三年生の一学期のころに、わたしと仲が良かった友達が愛知県にお父さんの「てんきん」引っ越すことになってしまった。その時、わたしは悲しくてなみだが出てきてしまった。あやねちゃんは、ダンスが上手でかわいい女の子だ。わたしが、あやねちゃんを好きな理由は、話が合うところといつも元気なところだ。



 つくえの中を整理するときにあやねちゃんからもらったお花の形をした『折り紙』が出てきた。その折り紙は、あやねちゃんと二人で一緒に作ってこうかんしたおりがみだった。あやねちゃんの好きな色の【青色】で作ってあげた。それには、「元気でね。大好きだよ♥」と書いた。あやねちゃんからは、【オレンジ色】で「大好き♥」と書かれていた。その折り紙をもらった時は`大切にとっておこう`と思った。心の中でガッツポーズもした。折り紙は、わたしのつくえのキーホルダーが入っている「お宝室」に入れている。お宝室で、まるで、一番かがやいているみたいにキラキラと光って見える。四年生の夏休みに、「あやねちゃんが愛知県から旅行でもどって来た」と聞きびっくりした。あやねちゃんに、「会いたかったな~」と思った。



 わたしは母に、

「友達が転校してさみしかったことってある?」

小学四年生のころに、仲が良かった友達が、転校してしまったそうだ。転校してしまった後に、ひっこした友達の家に遊びに行ったらしい。友達のひっこした家に行ってからも、ずっと文通をしていたそうだ。だんだん疎遠になってきてしまい、友達とは会えなくなってしまったらしい。会えなくなってしまってからも、仲が良かった友達のことをよく考えることがあるそうだ。仲が良かった友達は、頭が良く、かわいい女の子だったらしい。将来は、メイクアップアーティストになることだったそうだ。母は、まだ小さいのに、「メイクアップアーティスト」という仕事の名前を知っていて、びっくりしたらしい。わたしは母の話を聞いてみて、母と仲が良かった友達が、「メイクアップアーティスト」というのを知っていてすごいな~と思った。

                       

 別れというのは、とても悲しいものであり「出会いがあれば、別れはつきもの」だとわたしは思った。これからも、多くの人に出会い、別れてしまうときは、何かものをこうかんして、いろいろな人との思い出を作っていきたいなと思った。