えりなちゃん、リレー競走の体験を通じて、成長と努力の大切さを描い(えがい)た作文、とても素晴らしかっ(すばらしかっ)たです。

文章を読んでいると、リレーの緊張(きんちょう)感や、走者としてのプレッシャーが伝わってきます。特に、バトンを受け取りながら他の走者を抜き(ぬき)去る場面では、その瞬間(しゅんかん)の喜びや達成感が生き生きと描か(えがか)れていて、読者も一緒(いっしょ)にドキドキと応援(おうえん)したくなりますね。

お母さんの中学生時代の話を取り入れることで、過去(かこ)現在(げんざい)をつなぐストーリーが展開(てんかい)され、作文に深みを加えている点が特に印象的です。お母さんの経験(けいけん)がえりなちゃん自身の学びや意欲(いよく)にどう影響(えいきょう)しているのかがよく表れていました。

また、リレーの感動を「心がまるで雲一つ無いきれいな青色の空のよう」と表現(ひょうげん)するたとえが、感情(かんじょう)の高まりを色鮮やか(あざやか)に伝えていて、とてもうまく使われていますね。

最後に、「努力した先には必ず得られるものがある」というメッセージを、自身の体験を通じて伝えることができていて、説得力があります。これからも色々なことにチャレンジして、多くのことを学んでいってほしいです。

<<ruby>項目(こうもく)評価(ひょうか)-たとえがうまく使われています。
-前の話聞いた話がよく書けています。
-ですますがよく書けています。

内容(ないよう)★ 構成(こうせい)◎ 題材◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準(きじゅん)字数:441字/400字
思考点:33点
知識(ちしき)点:44点
表現(ひょうげん)点:41点
総合(そうごう)点:42点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

 


■思考語彙 3個
たので,と思う,れると,

■知識語彙 10種
中学生,今年,出場,努力,友達,練習,走者,運動会,部活,青色,

■表現語彙 38種
お母さん,きれい,こと,ころ,もの,よう,わたし,チーム,バトン,メートル,リレー,中,中学生,二,人,今,今年,位,先,出場,前,努力,友達,心,時,次,私,空,練習,話,赤,走者,身,運動会,部活,雲,青色,1つ,

■文化語彙 22種
いかす,せる,てる,できる,と思う,ぬかす,られる,れる,似る,入る,出る,分かる,学ぶ,得る,抜く,渡す,渡せる,着ける,聞く,走り出す,走る,返す,

 

頑張った先には
   小5 あさえり(asaeri)  2025年4月1日

 「よろしくね」私は友達に言われて走り出しました。4チームの中、わたしの入ってる赤チームは4位でした。今まで練習してきたことがいかされるといいな、と思いながら私は「分かった」たと友達に返しました。

 私の前に1人、そしてその4メートルぐらい先に1人、そして次の走者にバトンを渡している1人、その中でも私に近い前二人を抜かせて、2位でバトンを渡せました。ぬかした時、とてもうれしくて、私の心はまるで雲1つ無いきれいな青色の空のようにすっきりしました。

 わたしはお母さんに似た話を聞いてみました。するとお母さんは中学生のころ、走るのが早い人しか出られない、200メートル走に出場することができた、と聞きました。お母さんは部活でいつも走っていたので出ることができた、と言っていました。

 今年の運動会のリレーとお母さんから聞いた話で分かったことは、努力した先には必ず得られるものがあるということです。なので私は、努力してまたいろんなことを友達と学び、身に着けたいです。