あかねさん、今回の作文を
拝読しました。とても感動的な
内容で、読んでいて心が温まりました。
まず、
日常の中での給食のシーンを通じて、
感謝の気持ちや
寂しさ、そして未来への期待を
織り交ぜて
描かれています。特に、給食の最後の日の様子や給食員さんとの交流が
丁寧に書かれていて、その場の
雰囲気が伝わってきました。給食員さんへの
感謝の気持ちを表す部分では、あなたの
優しさが感じられます。
また、お母さんから聞いた昔の話が作文に深みを
与えています。これにより、ただの日記風の
記述ではなく、世代を
超えた感動や教訓が感じられるようになっています。前の話聞いた話がよく書けています。
さらに、未来の給食員さんについて
想像する部分は、読んでいて楽しく、あなたの前向きな
性格が表れています。このように、作文全体を通じて、あなたの感じたことや学んだことがうまく
表現されている点が
素晴らしいです。
結びの部分で、悲しいことよりも次のことを考える大切さを語るあなたの
成熟した考え方が
際立っており、読者にも強く印象づけられるでしょう。書き出しの結びがよく書けています。
素晴らしい作文をありがとうございました。これからもこのように感じたことを
素直に
表現していくと良いですね。
###
項目評価:
-前の話聞いた話がよく書けています。
-書き出しの結びがよく書けています。
森リン評価 美味しい給食 na 04月1週 あかね字数/基準字数: 1072字/500字 思考点:53点 知識点:60点 表現点:63点 経験点:67点 総合点:61点 | ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:59点 知識点:66点 表現点:70点 経験点:73点 総合点:67点 | ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 15種 | 22個 | 68% | 53点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 31種 | 68個 | 46% | 60点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 78種 | 157個 | 50% | 63点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 30種 | 48個 | 63% | 67点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
1072字
 | | 53点
 | | 60点
 | | 63点
 | | 67点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 15個
、なぜ,いくと,いると,くるかも,くれると,すると,たから,たらしい,だから,と思う,に考える,みると,を考える,男性かも,頑張ろう,
■知識語彙 31種
一番,予想,以外,元気,先生,友達,大切,女性,小学校,小学生,年生,当番,後期,心配,想像,感謝,挨拶,明日,最後,最近,期待,来年,校長,毎日,男性,真面目,給食,言葉,週間,離任,食器,
■表現語彙 78種
お母さん,お願い,こと,ころ,さん,ざんまい,すし,そう,とき,ぼん,みんな,ん,エピソード,カレー,キャラ,ショートカット,一,一番,三,予想,五,人,今,以外,元気,先生,別れ,友達,員,大切,大好き,女,女性,好き,室,小学校,小学生,年,年生,式,当番,彼,後,後期,心配,想像,感謝,挨拶,数,方,日,明日,時,最後,最近,期待,来年,校長,楽しみ,次,毎日,気持ち,男性,真面目,私,給食,缶,言葉,訳,話,逆,週間,離任,頃,顔,食,食器,髪,
■文化語彙 30種
く,くれる,こりる,しまう,しれる,と思う,なでる,に考える,ふざける,ほる,やる,を考える,作る,入る,分かる,切り替える,変わる,届ける,心がける,悲しむ,戻る,持つ,笑う,続ける,聞く,見かける,話す,違う,頑張る,食べる,
美味しい給食
小5 あかね(akaneya)
2025年4月1日
「先生、今まで美味しい給食を作ってくれてありがとうございました!」
「いえいえ、こちらこそ給食を食べてくれてありがとう。」
私はみんなで最後の給食の日は、食べるときはみんな、少し悲しそうな顔をしながらもくもくと給食を食べ続けていた。食缶や食器やおぼんをピカピカにして給食室に持って行った。私が一番感謝している先生は、一年生の時から給食を作ってくれた先生だ。その先生は、来年からは違う小学校に行ってしまう。私はその時から一週間、その先生を見かけなかった。給食が大好きな友達は毎日、
「あの先生、元気にしているかなぁ」
と言っていたほどだ。私も最近はあまり見かけなかったから少し心配していた。
私の後期の給食当番はおぼんだった。私はいつも、おぼんを届けるときに給食員さんに、
「美味しかったです。お願いします。」
と言うことを心がけている。挨拶をすると、給食員さんが笑う。みんなは、彼が作ったカレーが好きだった。給食員さんは離任式の時に、
「みんなが挨拶をしてくれると、明日も頑張ろうという気持ちになりました。今までありがとうございました。」
と言ってくれて、毎日挨拶をしてよかったなと思った。給食員さんとは挨拶をするとき以外は話したことはなかったが、なぜかほっこりした。でも、新しく入ってくる給食員さんのことが楽しみでもある。五年生になって新しく入ってくる先生の私の予想では、髪がショートカットの女の先生だと思う。なぜなら、今その先生以外の給食員さんはみんな女性でショートカットの人だからだ。だが、逆に考えてみると、髪が長い男性かもしれないなと思った。そうやって想像していくと、どんどん楽しくなってくる。
お母さんに先生とお別れしたエピソードを聞いてみた。お母さんが小学生の頃はいつもふざけている面白い副校長先生がいたらしい。その先生がいなくなってしまい、みんなで悲しんでいると、数年後に校長先生になって戻ってきて、期待していると、キャラが変わって、すごく真面目な人になって戻ってきたらしい。私はお母さんの話を聞いて、せっかく戻ってっきてくれても、あまり期待しない方が良いんだなと思った。私が三年生のころにいつも
「すしざんまい。」
と、私には訳の分からない言葉を言っている面白い副校長先生がいた。その先生も、真面目な校長先生になって戻ってくるかもなと思った。
私は、悲しいことを考えるよりもすぐに切り替えて、次のことを考えることが大切だということが分かった。