こうきさん、今回の作文、よく頑張り(がんばり)ましたね。掃除(そうじ)についての苦労(くろう)感じ(かんじ)たことがよく伝わっ(つたわっ)てきました。

まず、掃除(そうじ)大変(たいへん)さを自分の声で表現(ひょうげん)することで、読む人にもその気持ち(きもち)伝わり(つたわり)やすくなっています。特に(とくに)、「しんどい、しんどい。色んなものが沢山(たくさん)ある。」と繰り返し(くりかえし)言う部分(ぶぶん)は、その場の感情(かんじょう)が生き生きとしていますね。また、お母さんが子供(こども)(ころ)の話を取り入れる(とりいれる)ことで、ただの掃除(そうじ)の話ではなく、家族(かぞく)のつながりや過去(かこ)のエピソードが加わり(くわわり)文章(ぶんしょう)深み(ふかみ)が出ています。

プリントや本の整理(せいり)についても具体(ぐたい)(てき)に書かれており、どれだけ大変(たいへん)だったかがよく分かります。整理(せいり)後の部屋(へや)綺麗(きれい)になったことへの安堵(あんど)(かん)も、しっかりと伝わっ(つたわっ)てきて、読んでいてすっきりしました。

最後(さいご)に、掃除(そうじ)を通じて何かを()たり、感じ(かんじ)たりすることが文章(ぶんしょう)から感じ(かんじ)られ、とても良い(よい)作文になっています。これからも日々の経験(けいけん)を大切にして、色々な作文に挑戦(ちょうせん)してみてくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
-たとえがうまく使わ(つかわ)れています。
-中心がよく決め(きめ)られています。
-前の話聞いた話がよく書けています。
-いろいろな言ったがよく書けています。
-自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています。
 

森リン評価 山のようなプリントを綺麗にしたこと sa 04月1週 こうき
字数/基準字数:
448字/300字
思考点:50点
知識点:44点
表現点:37点
経験点:40点
総合点:42点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:88点
知識点:82点
表現点:78点
経験点:76点
総合点:81点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙13種18個72%50点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙10種24個42%44点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙31種56個55%37点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
経験語彙14種20個70%40点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
448字
 50点
 44点
 37点
 40点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 経験語彙

 


■思考語彙 13個
。どうして,。多分,いいから,いうと,いるので,するから,たから,と思う,ないから,ないと,ません,散らかすから,頑張ろう,

■知識語彙 10種
大変,子供,掃除,整理,普段,本棚,理由,綺麗,自動,部屋,

■表現語彙 31種
お母さん,そう,もの,ん,プリント,二,人,今,何,僕,千,回,埃,大変,姉ちゃん,子供,弟,掃除,整理,方,時,普段,本,本棚,枚,機,理由,綺麗,自動,色々,部屋,

■文化語彙 14種
いける,かける,さぼる,できる,と思う,なくなる,使う,分ける,叫ぶ,散らかす,溜まる,要る,進む,頑張る,

 

山のようなプリントを綺麗にしたこと
   小3 こうき(aekou)  2025年4月1日

 「いつも掃除は大変だ。」

と、僕が叫びました。いつも掃除はしたくはないんですが、しなきゃいけません。どうしてかというと、いつも綺麗な部屋の方がいいからです。汚い部屋だと何もできないからです。整理したのはプリントと本棚です。本棚は、要らない本が沢山あって、プリントは千枚くらいありました。いつも掃除をさぼっているので大変です。多分埃が溜まっている理由は、自動掃除機をかけていないからです。今までお母さんが使っていた部屋を弟の部屋にするから、要るものと要らないものを分けないといけないなと思いました。

「しんどい、しんどい。色んなものが沢山ある。」

と、僕が何回も言いました。弟が色々なものを散らかすから、全然掃除が進まないなと思いました。お母さんが子供の時には、お姉ちゃんと同じ部屋だったから、二人で掃除をしていたそうです。僕は普段掃除をしていないから、一気に頑張ろうと思いました。プリントがほとんどなくなって、本棚もだいぶ本が少なくなって、綺麗になって良かったなと思いました。