決められた課題で書く作文はどうだったかな? 説明をよく聞いて書けていますね。
【全体的な総評】
自分の体験を通して「掃除することの気持ちよさ」や「達成感」がよく伝わってくる、すてきな作文でした。場面のようすが思い浮かぶように、色や音、たとえを使って工夫して書かれているので、とても読みやすく、楽しい作文になっています。また、お母さんの昔の話に話題を広げたことで、時間をこえたつながりも感じられました。
【各段落の講評】
◆第1段落:「書き出しを工夫する」「色や音を使う」
「ゴシゴシ」「ピカピカのエメラルドグリーン」という言葉がとても上手に使われていて、どんなようすだったのか、はっきりと想像できます。色の表現がきれいで、お掃除のやる気もよく伝わりました。
◆第2段落:「体験」「いつ」「どうしたか」が書かれている
日時や使った道具、やったことが具体的に書かれていて、とてもわかりやすいです。アルコールティッシュやクイックルワイパーなどの細かい説明もよかったです。
◆第3段落:「まるで……みたい」「想像」
「まるで新品の自転車みたい」とたとえを入れていて、きれいになった様子がよく伝わります。また、「お買い物に行きたい」と思ったところから、想像がふくらんでいて、気持ちの流れも自然です。
◆第4段落:「前の話、聞いた話で話題を広げる」
お母さんの小さいころの話を入れていて、作文にふくらみが出ています。似たような体験を重ねていることで、読んでいる人も「うちの親もそうだったかも」と考えやすくなりますね。
◆第5段落:「自分だけが思ったことでまとめる」
最後に「真剣に机を片付けたい」と気持ちを込めて終わっていて、とても良い締めくくりになっています。次に何をしたいかが書かれていて、作文全体が前向きに終わっています。
△かたずけたい→かたづけたい
【この作文で特に優れていた点】
書き出しに色と音を使って読み手を引きつけた
「まるで新品みたい」とたとえを使っていた
お母さんの話に広げて書くことができていた
結びに、自分の気持ちや次にしたいことがはっきり書かれていた
【考えを深めるための質問】
これからも自分のまわりの「ピカピカにしたいもの」があったら、何をきれいにしてみたいですか?それをしたら、どんな気持ちになると思いますか?
■思考語彙 4個
と思う,なるので,のため,干すと,
■知識語彙 17種
一緒,今日,土曜日,学期,学校,小学校,年生,掃除,新品,毎週,洗剤,真剣,砂埃,笑顔,自転車,達成,風呂,
■表現語彙 38種
きれい,そう,たわし,とき,のため,まま,みたい,アルコール,エメラルド,グリーン,ティッシュ,ママ,一緒,上履き,今日,土曜日,場,学期,学校,小学校,年生,感,掃除,新品,日,机,毎週,洗剤,真っ白,真剣,砂埃,私,笑顔,自転車,買い物,達成,風呂,4月,
■文化語彙 10種
かぶる,くれる,こする,つける,と思う,干す,感じる,洗う,片付ける,褒める,
自てん車をきれいにしたこと
小3 のむあか(nomuaka)
2025年4月1日
ゴシゴシときれいに掃除をしたら、ピカピカのエメラルドグリーンになりました。
4月5日土曜日にアルコールティッシュとクイックルワイパーできれいにしました。
もし自転車が汚いままだったら砂埃をかぶって汚いと思います。私がピカピカにした自転車はまるで新品の自転車みたいでした。きれいにしたらママが
「「きれいになったね。」
と笑顔で褒めてくれました。
私はきれいになった自転車でお買い物に行きたいと思いました。
ママは小学校3年生のとき、毎週土曜日に学校の上履きをお風呂場で洗っていた。洗剤をつけたたわしでゴシゴシこすって干すと真っ白になるので、いつも達成感を感じていたそうです。
今日はこれからママと一緒に新学期のために真剣に机を片付けたいと思います。