ゴミ
   中3 あききの(akikino)  2025年4月1日

 過去の後悔や黒歴史をゴミと考えると、捨てることで心を整理できる。何事も前向きになれるような人間になりたい。休日の朝8時半。母が犬と一緒にゴミを捨てに散歩へ行く。ゴミ捨て場の近くの家に住んでいる柴犬に会うためだ。私は、この、ゴミのようなものもきちんと整理でき、前向きな人間になりたいと思う。そのためにはどうしたら良いだろうか。2つの方法が考えられる。

 第1の方法としては、まず自分の身の回りのものを整理できるようになることだ。春休み中に部屋の片付けをした。普段、平日は習い事で夜遅くに帰ってくること、休日は朝から夕方まで習い事があるので片付けをする時間をとれない。なので、練習が休みだった春休みの間に部屋の片付けをした。片付けをして部屋は綺麗になった、はずだった。しかし学校が始まると習い事も始まるので、すぐに散らかっていってしまう。学校は始まったばかりだが部屋は散らかっていて、追い詰められている感じがする。ここから私は身の回りの整理をすれば、心に余裕ができ、心の整理もできるのではないかと感じた。

 第2の方法としては、日本の環境意識をもっと高めていくことだ。日本の環境問題のなかから、海洋汚染と水質汚濁を引用する。このふたつは、どちらもゴミが原因で問題になっている。さらに、日本はアメリカに次いで世界で2番目にプラスチックごみの排出量が多い。SDGsの達成度を見ると、つくる責任つかう責任、気候変動への対策、海洋の豊かさの保全などが課題としてあがっており、ゴミに関する課題が大きい。ゴミを焼却すればその時に発生した二酸化炭素が温室効果ガスとなり、地球温暖化を促進する。ゴミのポイ捨てによって環境が汚染される。まず日本の環境意識を高めていき、これらの課題を少しでも良くする。そうすることで国民の心に余裕が生まれ、前向きな気持ちが芽生えるのではないだろうか。

 確かに、ゴミのようなものでもでも必要な時はあるだろう。しかし、「過去を振り返ることなく、前を向いて生きていくべきだ。」という名言があるように、常に前を向いて生きていけるような人間になりたい。