あかりちゃん、こんにちは。時間内に書き上げて、この出来栄えはすばらしい。得点も、現時点で1位です。もし1200文字書いていたら、もう無敵ですね。
美しい景勝地に、あれやこれやの禁止事項の書かれた看板があるのは気分の悪いものです。現実を見せつけられているかのようですね。自分ひとりくらいなら、小さなごみならという甘えが、大きな自然破壊を招きます。
「野生動物」の部分に、サルやイノシシや熊の被害の報道が最近多くなっていることなどをさらに加えてみるとよさそうですね。
<<え2017/228pみ>>
あおやゆさん、里山の美しさとその保護について熱心に書かれた作文、大変感動しました。
特に、自然と人間の関係を深く考察している点が印象的です。
あおやゆさんが実際に軽井沢の離山を訪れたときの体験を交えた記述は、読者に対して問題の現実感を強く伝えています。
また、富士山の例を引き合いに出すことで、日本全国に共通する問題であることを効果的に示しています。
「まるでこれが事実なんです」という表現で、看板のメッセージが如実に伝わるよう工夫されているのも素晴らしいです。
あおやゆさんは、自然を守るために自らも行動を起こす意志を示しており、その積極的な姿勢が非常に評価できます。
この作文からは、ただ問題を指摘するだけでなく、解決に向けて自分に何ができるかを考え、行動に移す重要性が伝わってきます。
人間と自然の共生についての一般化された主題も、説得力を持って展開されており、深い洞察が感じられます。
項目評価:
-たとえがうまく使われています。
-前に聞いた話がよく書けています。
-一般化の主題がよく書けています。
-書き出しの結びがよく書けています。
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:1032字/600字
思考点:65点
知識点:72点
表現点:70点
総合点:70点
(新しい森リンで仮の点数を出しています)
■思考語彙 22個
。しかし,。つまり,あろう,いると,しよう,するべき,そのため,たちにとって,だろう,で考える,と思う,と考える,なければ,のため,はおそらく,はきっと,人にとって,人間にとって,動物にとって,取り組むべき,守るため,守るべき,
■知識語彙 46種
一番,世界,事実,人間,保護,動物,協力,原生,参加,善意,報道,場所,大切,完璧,実例,富士山,山里,弁当,必要,感謝,手間,放置,日本一,激怒,看板,禁止,私有地,管理,絶景,維持,綺麗,自分,自然,行動,観光,言葉,負担,足元,軽井沢,迷惑,遺産,都会,里山,野生,離山,頂上,
■表現語彙 91種
こと,これ,さ,せい,そのため,たくさん,たち,のため,みんな,もの,よう,ん,ゴミ,ニュース,ハイカー,プラスチック,ペットボトル,ボランティア,マナー,一番,世界,中,事実,人,人々,人間,今,何,保護,元,先,全て,動物,協力,原生,参加,善意,報道,場所,大切,守るため,完璧,実例,客,富士山,山,山里,度,弁当,心,必要,感謝,手間,放置,方,日本一,暇,林,激怒,番,皆,目,看板,禁止,私,私有地,立ち入り,管理,絶景,維持,綺麗,緑,缶,自分,自然,行動,観光,言葉,誰,負担,足元,軽井沢,迷惑,遺産,都会,里山,野生,銃,離山,頂上,麓,
■文化語彙 34種
かける,くださる,しまう,すれ違う,てる,で考える,と思う,と考える,もらえる,やる,れる,バレる,似合う,住む,余る,作る,取り組む,壊す,守る,戻せる,拾う,振る舞う,撃つ,暮らす,歩く,登る,置く,落ちる,裏切る,訴える,負う,賑わう,起こす,降りる,
里山にゴミは似合わない
小6 あおやゆ(aoyayu)
2025年4月2日
「綺麗だなあ」
里山を歩いていると何人ものハイカーとすれ違う。里山を綺麗に維持している人にとってハイカーのマナーの悪さは目に余るものである。今、美しく維持されている里山は、必要な手間暇を全て山里の人が善意で負っている。しかし、都会に暮らす人々が大切な里山を維持してもらえるように山里の人に感謝の言葉をかけたりその負担をするべきではないかと考えるまた、野生動物たちにとって一番いいのは緑のコリドーを作ることである。つまり里山を守ることは山に住む人だけではなく皆が取り組むべきだろう。
私も軽井沢の離山という山に登ったことがあるが「この先私有地につき立ち入り禁止」や「ゴミを放置しないでください」などの看板があった。緑の中にまるでこれが事実なんですと訴えているようだった。頂上ではおそらく都会に住んでいるであろう人で賑わっていたが、その足元にはお弁当のプラスチック、ペットボトル、缶などの見苦しいゴミが落ちていた。このようなことをする人にはきっと「自分1人くらいやったってバレないだろう」という心があったのかなと思う。この行動は善意で綺麗にしている里山の人にとって裏切るようなことだと思った。私だったら激怒すると思う。せっかくの絶景にゴミは似合わないと思った。また実例として富士山も同じだ。富士山は日本一高い山であるが麓の原生林には観光客で賑わいゴミがたくさん落ちていた。そのため世界遺産にはなかなかならなかった。マナーの悪いハイカーのせいなのにまるで里山の人々が管理してないかのようにニュースで報道されるのは里山の人にとって1番悔しいことだろうと思う。
動物にとってもいい迷惑だと思う。山にゴミを置いていったりしなければ都会の方に降りてきて銃で撃たれることはないし、何より自分の住んでいた場所がどんどん人間のものになって、まるでもともと人間のものだったかのように振る舞われるのは悲しいと思う。人間にとっても野生動物にとっても一番いいのは緑のコリドーだと思う。
里山に住んでいる人もハイカーの人も都会に住んでいる人も1度壊してしまったら完璧に元には戻せない美しい自然を少しでも協力して自然保護のために行動を起こしてほしいと思った。また自分もゴミ拾いのボランティアに参加するなど自然を守るための行動をしようと思う。自然とは人間にとって協力して守ることだと思う。また自然とは誰が守るべきなのかということについてみんなで考えることだと思った。