表示できるのは、自分の情報だけです。271あうるか 山のたより
1

福島県
ニンジン の 泉 の広場

あうるか 様 1
  2025/07/16 あうるか
山のたより
あうるか/あうるか/auruka/リンゴ/ri (ri ( ))泉5/ニンジン/泉/0/通信/1/月/たこ/tako/1910/324クラウン
 
○週 題名 講師 自習 内容 字数 構成 題材 表現 主題 表記 暗唱長文
3.3 物は大切にしていきたい‼   tako   1215字  
3.4 平和を求める強い意志   tako   1392字  
4.1 何事にも良さを見出そう!   tako   827字  
4.2 自然と触れ合っていこう!   tako   939字  
4.3 時間に縛られるなんて嫌だ‼   tako   923字  
4.4 時間に縛られるなんて嫌だ‼   tako   923字  
5.1 オノマトペってすごい!   tako   876字  
5.2 内から湧き出る思いを大事にしていこう!   tako   950字  
5.3 夢中になれることを見つけていこう!   tako   799字  
5.4 内から湧き出る思いを大事にしていこう!   tako   950字  
6.1 情報は一度疑ってみよう!   tako   1175字  
  


 (あきら)君、作文をありがとう! 

 今回の作文では情報の取り扱い(とりあつかい)について非常に深く考察しており、その内容が印象的でした。テレビやメディアにおける情報の見える部分と見えない部分の違い(ちがい)を明確に述べ、情報へのアプローチ方法についても具体的な提案がなされています。特に「一度聞いたことは疑ってみよう」という自身の体験を例に挙げることで、読者に対して説得力を持たせています。自らの体験を通じて、情報に対する疑問を持つことの重要性を説いており、体験実例がよく書けています。

 また、自分の意見をしっかり持つことの大切さを説く部分では、具体的な例((やみ)バイト)を挙げており、リアルな社会問題に即し(そくし)て議論を進める手法が見受けられます。こうした点から、論旨(ろんし)の展開が非常に明確であると感じます。

 加えて、情報をどのように扱う(あつかう)べきかという方法がよく書けており、それが作文全体の説得力を高めています。名言「花はだれが見ていなくても咲い(さい)ている」という引用も効果的に使われており、名言がよく書けています。

 全体を通して、情報に対する深い洞察(どうさつ)と批判的な考察がなされており、非常によくできていました。森リン点もよかったですね。この調子で頑張り(がんばり)ましょう! 

内容  構成  題材  表現  主題  表記 

字数/基準字数:1179字/600字
思考点:79点
知識点:77点
表現点:80点
経験点:76点
総合点:86点
均衡(きんこう)点:8点

 

森リン評価 情報は一度疑ってみよう! ra 06月1週 あうるか
字数/基準字数:
1179字/600字
思考点:79点
知識点:77点
表現点:80点
経験点:76点
総合点:86点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:80点
知識点:78点
表現点:81点
経験点:77点
総合点:79点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点


6.2 みんなで幸福になろう!   tako   819字  
    


 (あきら)君、国際感覚についての作文をありがとう(^^)/

 特に「自分の意見を持つこと」や「広い視野を持つこと」の重要性を描い(えがい)た部分は、具体的な学校での体験を通して説得力がありました。道徳の授業でのエピソードは、クラスメイトが意見を交わすきっかけを作ったという点で、非常に良い例です。この体験実例がよく書けています。

 また、世界市民としての自己の位置づけや、自分だけでなく全体的な利益を考える姿勢を示した部分も印象的でした。生き方の主題がよく書けています。

 さらに、他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならないという名言を引用することで、その思いを強調しており、名言がよく書けています。

 全体として、個人の成長だけでなく、それが如何(いかが)に社会全体に影響(えいきょう)与える(あたえる)かという視点が感じられる作文でした。(あきら)君の考えが深まっていく過程がうかがえ、読み応えのある内容でした。

###項目(こうもく)評価
-方法がよく書けています
-生き方の主題がよく書けています
-名言がよく書けています
-体験実例がよく書けています

内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準字数:823字/600字
思考点:67点
知識点:61点
表現点:61点
経験点:67点
総合点:71点
均衡(きんこう)点:7点

 

森リン評価 みんなで幸福になろう! ra 06月2週 あうるか
字数/基準字数:
823字/600字
思考点:67点
知識点:61点
表現点:61点
経験点:67点
総合点:71点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:86点
知識点:80点
表現点:82点
経験点:85点
総合点:83点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点


6.3 幅広い教養を身に着けていこう!   tako   895字  
    

 (あきら)君、作文をありがとう! 内容が非常に良くまとまっていますね。特に、現代社会における「専門バカ」の問題提起から始め、自分自身の教養を身につけるための具体的な方法まで述べている点が素晴らしいです。文章全体を通して、自分の意見や考えをしっかりと持ち、それを具体的な例や体験を交えて説明しているので、説得力があります。

 また、初めての期末テストの経験を引き合いに出した体験実例がよく書けています。この実例が、具体的な学びの重要性を際立たせており、読者にとっても理解しやすい良い示し方です。さらに、「辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である」という名言を引用している点も、論旨(ろんし)を強化する上で効果的でした。名言がよく書けています。

 二つの方法を提案している部分も、具体的で実践(じっせん)的なアプローチが示されており、非常に理解しやすく、実行しやすい内容となっています。方法がよく書けています。全体を通して、(あきら)君の作文は論理的であり、一貫(いっかん)性が保たれており、非常に読みやすいものでした。これからも様々な視点から物事を捉え(とらえ)、多角的に考える力を更に(さらに)伸ばし(のばし)ていってください。

項目(こうもく)評価:
-体験実例がよく書けています
-名言がよく書けています
-方法がよく書けています

内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準字数:899字/600字
思考点:41点
知識点:75点
表現点:71点
経験点:60点
総合点:57点
均衡(きんこう)点:-3点

 

森リン評価 幅広い教養を身に着けていこう! ra 06月3週 あうるか
字数/基準字数:
899字/600字
思考点:41点
知識点:75点
表現点:71点
経験点:60点
総合点:57点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:56点
知識点:90点
表現点:88点
経験点:74点
総合点:77点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点


6.4 6・4週   tako                   
 彰君、7月も頑張りましょう(^^)/ 



          

7.1 亀のように生きる!   tako   1013字  
      


 (あきら)君、作文をありがとう! 今回の作文では、「うさぎとカメ」の昔話から、自分はどんな生き方をしたいかということを考えてみました。(あきら)君がうさぎタイプというのが意外でしたが、カメのようにコツコツと努力できる人になりたいと思うのですね。目標を明確にして、それに受けて努力することの大切さが伝わってきました。

 特に「ウサギと(かめ)」の話を自分の日常生活と結びつけて分析(ぶんせき)している部分は、物語から学ぶ姿勢が見て取れます。また、体験実例がよく書けており、中体連での経験を通じて目標を持ち続けることの重要性を理解していることが伝わってきます。具体的な改善方法を提案し、それぞれの方法がどのように役立つかを実体験に基づいて説明している点も素晴らしいです。

 名言を引用している部分も印象的で、日常の小さな積み重ねの重要性をうまく表しました。

 この作文からは、(あきら)君がどのようにして自己を見つめ直し、成長していこうとしているかがよく伝わってきます。この調子で、何事にもコツコツと取り組んでください。

 

項目(こうもく)評価】
-体験実例がよく書けています
-方法がよく書けています
-名言がよく書けています

内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準字数:1021字/800字
思考点:64点
知識点:73点
表現点:73点
経験点:79点
総合点:77点
均衡(きんこう)点:5点

 

森リン評価 亀のように生きる! ri 07月1週 あうるか
字数/基準字数:
1021字/800字
思考点:64点
知識点:73点
表現点:73点
経験点:79点
総合点:77点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:73点
知識点:82点
表現点:83点
経験点:88点
総合点:82点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点


新規入力:7.2週 7.3週 7.4週 8.1週 8.2週 8.3週 8.4週
○週 読解問題 問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 得点

字数の推移(カッコ内は清書を除く回数)
7 月 1013 字 (1)
6 月 963 字 (3)
5 月 875 字 (3)
4 月 896 字 (3)
3 月 1304 字 (2)
2 月 1286 字 (2)
1 月 1301 字 (2)
0 月 1221 字 (1)
0 月 1392 字 (1)
12 月 1096 字 (2)
11 月 1035 字 (2)
10 月 1146 字 (2)
表示できるのは、自分の情報だけです。271あうるか 山のたより
2

福島県
ニンジン の 泉 の広場

あうるか 様 2
2025/07/16 あうるか
 
2

福島県
ニンジン の 泉 の広場

あうるか 様 2
  2025/07/16 あうるか
山のたより
あうるか/あうるか/auruka/リンゴ/ri (ri ( ))泉5/ニンジン/泉/0/通信/1/月/わたみ/watami/1910/324クラウン
 
○週 題名 講師 自習 内容 字数 構成 題材 表現 主題 表記 暗唱長文
3.3 物は大切にしていきたい‼   tako   1215字  
3.4 平和を求める強い意志   tako   1392字  
4.1 何事にも良さを見出そう!   tako   827字  
4.2 自然と触れ合っていこう!   tako   939字  
4.3 時間に縛られるなんて嫌だ‼   tako   923字  
4.4 時間に縛られるなんて嫌だ‼   tako   923字  
5.1 オノマトペってすごい!   tako   876字  
5.2 内から湧き出る思いを大事にしていこう!   tako   950字  
5.3 夢中になれることを見つけていこう!   tako   799字  
5.4 内から湧き出る思いを大事にしていこう!   tako   950字  
6.1 情報は一度疑ってみよう!   tako   1175字  
  


 (あきら)君、作文をありがとう! 

 今回の作文では情報の取り扱い(とりあつかい)について非常に深く考察しており、その内容が印象的でした。テレビやメディアにおける情報の見える部分と見えない部分の違い(ちがい)を明確に述べ、情報へのアプローチ方法についても具体的な提案がなされています。特に「一度聞いたことは疑ってみよう」という自身の体験を例に挙げることで、読者に対して説得力を持たせています。自らの体験を通じて、情報に対する疑問を持つことの重要性を説いており、体験実例がよく書けています。

 また、自分の意見をしっかり持つことの大切さを説く部分では、具体的な例((やみ)バイト)を挙げており、リアルな社会問題に即し(そくし)て議論を進める手法が見受けられます。こうした点から、論旨(ろんし)の展開が非常に明確であると感じます。

 加えて、情報をどのように扱う(あつかう)べきかという方法がよく書けており、それが作文全体の説得力を高めています。名言「花はだれが見ていなくても咲い(さい)ている」という引用も効果的に使われており、名言がよく書けています。

 全体を通して、情報に対する深い洞察(どうさつ)と批判的な考察がなされており、非常によくできていました。森リン点もよかったですね。この調子で頑張り(がんばり)ましょう! 

内容  構成  題材  表現  主題  表記 

字数/基準字数:1179字/600字
思考点:79点
知識点:77点
表現点:80点
経験点:76点
総合点:86点
均衡(きんこう)点:8点

 

森リン評価 情報は一度疑ってみよう! ra 06月1週 あうるか
字数/基準字数:
1179字/600字
思考点:79点
知識点:77点
表現点:80点
経験点:76点
総合点:86点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:80点
知識点:78点
表現点:81点
経験点:77点
総合点:79点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点


6.2 みんなで幸福になろう!   tako   819字  
    


 (あきら)君、国際感覚についての作文をありがとう(^^)/

 特に「自分の意見を持つこと」や「広い視野を持つこと」の重要性を描い(えがい)た部分は、具体的な学校での体験を通して説得力がありました。道徳の授業でのエピソードは、クラスメイトが意見を交わすきっかけを作ったという点で、非常に良い例です。この体験実例がよく書けています。

 また、世界市民としての自己の位置づけや、自分だけでなく全体的な利益を考える姿勢を示した部分も印象的でした。生き方の主題がよく書けています。

 さらに、他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならないという名言を引用することで、その思いを強調しており、名言がよく書けています。

 全体として、個人の成長だけでなく、それが如何(いかが)に社会全体に影響(えいきょう)与える(あたえる)かという視点が感じられる作文でした。(あきら)君の考えが深まっていく過程がうかがえ、読み応えのある内容でした。

###項目(こうもく)評価
-方法がよく書けています
-生き方の主題がよく書けています
-名言がよく書けています
-体験実例がよく書けています

内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準字数:823字/600字
思考点:67点
知識点:61点
表現点:61点
経験点:67点
総合点:71点
均衡(きんこう)点:7点

 

森リン評価 みんなで幸福になろう! ra 06月2週 あうるか
字数/基準字数:
823字/600字
思考点:67点
知識点:61点
表現点:61点
経験点:67点
総合点:71点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:86点
知識点:80点
表現点:82点
経験点:85点
総合点:83点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点


6.3 幅広い教養を身に着けていこう!   tako   895字  
    

 (あきら)君、作文をありがとう! 内容が非常に良くまとまっていますね。特に、現代社会における「専門バカ」の問題提起から始め、自分自身の教養を身につけるための具体的な方法まで述べている点が素晴らしいです。文章全体を通して、自分の意見や考えをしっかりと持ち、それを具体的な例や体験を交えて説明しているので、説得力があります。

 また、初めての期末テストの経験を引き合いに出した体験実例がよく書けています。この実例が、具体的な学びの重要性を際立たせており、読者にとっても理解しやすい良い示し方です。さらに、「辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である」という名言を引用している点も、論旨(ろんし)を強化する上で効果的でした。名言がよく書けています。

 二つの方法を提案している部分も、具体的で実践(じっせん)的なアプローチが示されており、非常に理解しやすく、実行しやすい内容となっています。方法がよく書けています。全体を通して、(あきら)君の作文は論理的であり、一貫(いっかん)性が保たれており、非常に読みやすいものでした。これからも様々な視点から物事を捉え(とらえ)、多角的に考える力を更に(さらに)伸ばし(のばし)ていってください。

項目(こうもく)評価:
-体験実例がよく書けています
-名言がよく書けています
-方法がよく書けています

内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準字数:899字/600字
思考点:41点
知識点:75点
表現点:71点
経験点:60点
総合点:57点
均衡(きんこう)点:-3点

 

森リン評価 幅広い教養を身に着けていこう! ra 06月3週 あうるか
字数/基準字数:
899字/600字
思考点:41点
知識点:75点
表現点:71点
経験点:60点
総合点:57点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:56点
知識点:90点
表現点:88点
経験点:74点
総合点:77点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点


6.4 6・4週   tako                   
 彰君、7月も頑張りましょう(^^)/ 



          

7.1 亀のように生きる!   tako   1013字  
      


 (あきら)君、作文をありがとう! 今回の作文では、「うさぎとカメ」の昔話から、自分はどんな生き方をしたいかということを考えてみました。(あきら)君がうさぎタイプというのが意外でしたが、カメのようにコツコツと努力できる人になりたいと思うのですね。目標を明確にして、それに受けて努力することの大切さが伝わってきました。

 特に「ウサギと(かめ)」の話を自分の日常生活と結びつけて分析(ぶんせき)している部分は、物語から学ぶ姿勢が見て取れます。また、体験実例がよく書けており、中体連での経験を通じて目標を持ち続けることの重要性を理解していることが伝わってきます。具体的な改善方法を提案し、それぞれの方法がどのように役立つかを実体験に基づいて説明している点も素晴らしいです。

 名言を引用している部分も印象的で、日常の小さな積み重ねの重要性をうまく表しました。

 この作文からは、(あきら)君がどのようにして自己を見つめ直し、成長していこうとしているかがよく伝わってきます。この調子で、何事にもコツコツと取り組んでください。

 

項目(こうもく)評価】
-体験実例がよく書けています
-方法がよく書けています
-名言がよく書けています

内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準字数:1021字/800字
思考点:64点
知識点:73点
表現点:73点
経験点:79点
総合点:77点
均衡(きんこう)点:5点

 

森リン評価 亀のように生きる! ri 07月1週 あうるか
字数/基準字数:
1021字/800字
思考点:64点
知識点:73点
表現点:73点
経験点:79点
総合点:77点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:73点
知識点:82点
表現点:83点
経験点:88点
総合点:82点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点


新規入力:7.2週 7.3週 7.4週 8.1週 8.2週 8.3週 8.4週
○週 読解問題 問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 得点

字数の推移(カッコ内は清書を除く回数)
7 月 1013 字 (1)
6 月 963 字 (3)
5 月 875 字 (3)
4 月 896 字 (3)
3 月 1304 字 (2)
2 月 1286 字 (2)
1 月 1301 字 (2)
0 月 1221 字 (1)
0 月 1392 字 (1)
12 月 1096 字 (2)
11 月 1035 字 (2)
10 月 1146 字 (2)