表示できるのは、自分の情報だけです。271いちいち 山のたより
1

東京都
キジバト の 原 の広場

いち 様 1
  2025/04/02 いち
山のたより
いち/いちいち/itiiti/タラ/ta (ta ( ))原2/キジバト/原/373/通信/1/月/きら/kira/1900/0クラウン
 
○週 題名 講師 自習 内容 字数 構成 題材 表現 主題 表記 暗唱長文
12.2 信頼できる親友   kira   540字  
12.3 思いと違う時の悔しさ   kira   2字    
12.4 信頼できる親友   kira   1字  
1.1 僕のお正月の楽しみ   kira   2字  
1.2 にぎやかな帰り道   kira   460字  
1.3 微生物のはたらきへのおどろき   kira   520字  
1.4 微生物のはたらきへのおどろき   kira   520字  
2.1 食べてみたかった愛情の味   kira   503字  
2.2 生き物の大切さ   kira   631字  
2.3 失敗は成功の元   kira   1087字  
2.4 食べてみたかった愛情の味   kira   740字  
 いちくん、こんにちは。食べることは体と心の栄養(えいよう)ですね。おいしい食事(しょくじ)にたくさん出会いたいです。



いちさん、お母さんの子供(こども)時代(じだい)のお正月の話をとても楽しそうに書けていますね。
おじいちゃんおばあちゃんの家での賑やかな食事(しょくじ)様子(ようす)が目に浮かぶ(うかぶ)ようです。
それぞれの(なべ)が大人と子供(こども)で人気が分かれている点も、実際(じっさい)家庭(かてい)風景(ふうけい)が思い浮かび(うかび)ますし、いちさんがその場にいたらどう感じる(かんじる)かの想像(そうぞう)がとてもユーモラスで、読んでいて微笑ましく(ほほえましく)なりました。

また、お母さんのおじいちゃんおばあちゃんに会えなかったことへの残念(ざんねん)気持ち(きもち)や、過去(かこ)想像(そうぞう)しながら感じ(かんじ)たことが心から書かれていて、感情(かんじょう)移入(いにゅう)しやすいです。
テレビ広告(こうこく)のレストランに行ったエピソードも、緊張(きんちょう)興奮(こうふん)混ざっ(まざっ)気持ち(きもち)がよく表現(ひょうげん)されており、その場の雰囲気(ふんいき)伝わっ(つたわっ)てきます。

全体(ぜんたい)を通して、家族(かぞく)の大切さや食事(しょくじ)の楽しみ方が感じ(かんじ)られる素敵(すてき)な作文です。
これからも、いちさんの周り(まわり)の小さな出来事(できごと)から感じ(かんじ)たことを大切にして書いてみてくださいね。

**項目(こうもく)評価(ひょうか)**
-内容(ないよう)充実(じゅうじつ)():A
-表現(ひょうげん)工夫(くふう):A
-感情(かんじょう)表現(ひょうげん):A
-文章(ぶんしょう)構成(こうせい):B

「まるでスターに会っているような感覚(かんかく)になりました。」◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

内容(ないよう)★ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:750字/600字
思考点:50点
知識(ちしき)点:54点
表現(ひょうげん)点:57点
総合(そうごう)点:52点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)


森リン評価 食べてみたかった愛情の味 se 02月4週 いち
字数/基準字数:
750字/600字
思考点:50点
知識点:54点
表現点:57点
文化点:47点
総合点:52点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点

3.1 ズレた奇跡の日   kira   1138字  
 いちくん、こんにちは。予定(よてい)の日ではなかったけれど、会いたい人に会えるすてきな日に生まれてきたのですね。
 お母さんはおまじないをして、お父さんもずっとまっていてくれました。痛み(いたみ)をこらえて、子どもは苦手(にがて)だなという気持ち(きもち)かき消す(かきけす)ように、いちくんの誕生(たんじょう)感動(かんどう)だったのですね。
 名前の意味(いみ)も、泣き声(なきごえ)ですぐにわかってくれることも、大切に思われているあかしです。家族(かぞく)愛情(あいじょう)はすばらしいですね。




いちさん、あなたの作文を読ませてもらいましたよ。七夕の日に生まれたという特別(とくべつ)な日と、それを迎える(むかえる)までの家族(かぞく)のエピソードがとても印象(いんしょう)(てき)ですね。

お母さんが陣痛(じんつう)迎える(むかえる)までのおまじないや、その感覚(かんかく)焼肉(やきにく)とオロナミンCで試し(ためし)た話は、読んでいてわくわくしました。そして、お母さんが経験(けいけん)した陣痛(じんつう)大変(たいへん)さを、「お腹(おなか)を下したときの100(ばい)痛み(いたみ)」と表現(ひょうげん)されている部分(ぶぶん)は、お母さんの苦労(くろう)伝わっ(つたわっ)てきて、とても心に残り(のこり)ます。お父さんが子供(こども)があまり好き(すき)ではなかったけれども、あなたが生まれた瞬間(しゅんかん)心変わり(こころがわり)したという話は、人生の転機(てんき)感じ(かんじ)させる素敵(すてき)瞬間(しゅんかん)ですね。

また、あなたの名前の由来(ゆらい)について考えを深め(ふかめ)たり、お母さんの最初(さいしょ)言葉(ことば)について深く(ふかく)感じ(かんじ)たりする部分(ぶぶん)からは、家族(かぞく)への深い(ふかい)愛情(あいじょう)感謝(かんしゃ)感じ(かんじ)られます。とても温かい(あたたかい)気持ち(きもち)になりました。

最後(さいご)に、家族(かぞく)への愛情(あいじょう)をこれからも大切にしていきたいというあなたの決意(けつい)伝わっ(つたわっ)て、心強く感じ(かんじ)ました。これからも、あなたの周り(まわり)の人々への思いやりや感謝(かんしゃ)気持ち(きもち)を大切にしてくださいね。

◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。「まるで地獄(じごく)にいるような時間なのかな」「まるで名探偵(たんてい)のようだな」「まるで鯉みたいな動き(うごき)をしていた」

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:1160字/600字
思考点:52点
知識(ちしき)点:50点
表現(ひょうげん)点:48点
総合(そうごう)点:52点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

森リン評価 ズレた奇跡の日 se 03月1週 いち
字数/基準字数:
1160字/600字
思考点:52点
知識点:50点
表現点:48点
文化点:57点
総合点:52点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点

3.2 始まりと終わりの季節   kira   824字  
 いちくん、こんにちは。春は始まり(はじまり)終わり(おわり)季節(きせつ)と見つけたのですね。保育園(ほいくえん)はたくさんの日々を先生や友達(ともだち)過ごし(すごし)て、まるでタイムマシンのように思い返さ(おもいかえさ)れたのですね。けれども「卒業(そつぎょう)終わり(おわり)ではなく、また新しい生活の始まり(はじまり)だ」から、うれしいことがわかりました。お母さんの誕生(たんじょう)日を祝う(いわう)のも春。やはり春は明るく楽しい季節(きせつ)ですね。


いちさん、(そつ)(しき)の作文を読ませていただきました。
とても感動(かんどう)(てき)出来事(できごと)丁寧(ていねい)に書かれており、読んでいるこちらもその場にいるような気持ち(きもち)になりました。
特に(とくに)保育園(ほいくえん)過ごし(すごし)た日々を振り返り(ふりかえり)ながらも、新しいスタートに対する(にたいする)前向き(まえむき)気持ち(きもち)持っ(もっ)ているところが素晴らしい(すばらしい)です。

みさき先生が名前を呼ぶ(よぶ)シーンでは、その緊張(きんちょう)(かん)感動(かんどう)伝わっ(つたわっ)てきて、とても印象(いんしょう)(てき)でした。
また、(そつ)(しき)での友達(ともだち)との会話も、子ども特有(とくゆう)純粋(じゅんすい)さと温かみ(あたたかみ)感じ(かんじ)られ、心に残り(のこり)ます。

保育園(ほいくえん)の思い出や、お母さんとのエピソードを織り(おり)交ぜながら、成長(せいちょう)過程(かてい)を見せてくれたのも良かっ(よかっ)たです。
これから小学校での新しい生活が始まる(はじまる)わくわく(かん)も、よく表現(ひょうげん)されていました。

「みんなと一緒(いっしょ)にいた時間は、まるでタイムマシンで未来(みらい)飛ん(とん)だようにあっという間だったよね。」という表現(ひょうげん)は、とても印象(いんしょう)(てき)でした。
これからも、いちさんの感じ(かんじ)たことや思ったことを、このように素敵(すてき)言葉(ことば)表現(ひょうげん)していってくださいね。

###項目(こうもく)評価(ひょうか)
-**表現(ひょうげん)力:**◎感情(かんじょう)場面(ばめん)が生き生きと描か(えがか)れています。
-**内容(ないよう)充実(じゅうじつ):**◎保育園(ほいくえん)生活の思い出と感情(かんじょう)豊か(ゆたか)に綴られています。
-**文の構成(こうせい):**◎始め(はじめ)から終わり(おわり)まで、流れ(ながれ)自然(しぜん)でわかりやすいです。
-**感情(かんじょう)表現(ひょうげん):**◎悲しみ(かなしみ)喜び(よろこび)、わくわくする気持ち(きもち)適切(てきせつ)表現(ひょうげん)されています。

◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:850字/600字
思考点:62点
知識(ちしき)点:52点
表現(ひょうげん)点:50点
総合(そうごう)点:53点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

森リン評価 始まりと終わりの季節 se 03月2週 いち
字数/基準字数:
850字/600字
思考点:62点
知識点:52点
表現点:50点
文化点:50点
総合点:53点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点

3.3 パストゥールさんの偉大な挑戦   kira   929字  
 いちくん、こんにちは。
 「このときの不安(ふあん)がどんなに大きいものだったか、皆さん(みなさん)想像(そうぞう)することができますか。」その問い(とい)に対して(にたいして)(ぼく)はパストゥールさんみたいに挑戦(ちょうせん)することができないと思いました。
 この部分(ぶぶん)がとくにすばらしいです。本からの問いかけ(といかけ)に対する(にたいする)自分の考えを素直(すなお)に書いて、その理由(りゆう)述べる(のべる)。うまいです。
 挑戦(ちょうせん)することについては、バレーボールで、スポーツ選手(せんしゅ)姿(すがた)から学んでいこうと思うのですね。
 アレルギーの治療(ちりょう)(やく)も、パストゥールの発見(はっけん)のおかげだと気づきました。世界(せかい)変え(かえ)たのは勇気(ゆうき)ある挑戦(ちょうせん)でしたね。



いちさん、作文を読ませていただきました。
まず、狂犬病(きょうけんびょう)ウイルスやパストゥールさんの話を通じて、自分自身(じしん)経験(けいけん)感情(かんじょう)結びつけ(むすびつけ)ながら書いている点が素晴らしい(すばらしい)ですね。
独自(どくじ)視点(してん)から物事(ものごと)捉え(とらえ)読者(どくしゃ)伝える(つたえる)力が感じ(かんじ)られます。
また、バレーボールをするときの自信(じしん)と、未知(みち)挑戦(ちょうせん)への不安(ふあん)とを比較(ひかく)している部分(ぶぶん)は、非常(ひじょう)興味深く(きょうみぶかく)読むことができました。
自分の得意(とくい)なことと、まだ経験(けいけん)がないことの違い(ちがい)を、具体(ぐたい)(てき)(れい)挙げ(あげ)説明(せつめい)しているので、とてもわかりやすいです。

さらに、アレルギーの治療(ちりょう)に関する(にかんする)エピソードも加える(くわえる)ことで、日常(にちじょう)生活の中で直面(ちょくめん)している困難(こんなん)やそれに対する(にたいする)姿勢(しせい)がうかがえます。
この部分(ぶぶん)からは、いちさんがどのようにして問題(もんだい)立ち向かっ(たちむかっ)ているかが伝わっ(つたわっ)てきて、とても印象(いんしょう)(てき)です。

物語(ものがたり)や科学(てき)話題(わだい)だけでなく、個人(こじん)(てき)体験(たいけん)織り(おり)交ぜながら書くことで、読者(どくしゃ)にとっても共感(きょうかん)しやすく、引き込ま(ひきこま)れる作文になっています。
これからも、いろいろな体験(たいけん)を作文にしてみてくださいね。
きっとさらに素晴らしい(すばらしい)作文が書けるようになると思います。

**項目(こうもく)評価(ひょうか):**
-内容(ないよう)豊か(ゆたか)さ:★★★★★
-表現(ひょうげん)工夫(くふう):★★★★☆
-文章(ぶんしょう)構造(こうぞう):★★★★☆
-読みやすさ:★★★★☆
-個人(こじん)(てき)体験(たいけん)の活用:★★★★★

「その姿(すがた)は、まるで(ぼく)がやっているバレーボールで夢中(むちゅう)になっている姿(すがた)重なっ(かさなっ)ているような感じ(かんじ)がしました。」◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

内容(ないよう)★ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:949字/600字
思考点:42点
知識(ちしき)点:52点
表現(ひょうげん)点:53点
総合(そうごう)点:52点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

森リン評価 パストゥールさんの偉大な挑戦 se 03月3週 いち
字数/基準字数:
949字/600字
思考点:42点
知識点:52点
表現点:53点
文化点:62点
総合点:52点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点

3.4 ずれた奇跡の日   kira   1281字  
 いちくん、こんにちは。泣き声(なきごえ)でお母さんとお話ししていたようですね。家族(かぞく)になったすてきな日の作文ができました。
 4年生の課題(かだい)もいっしょにがんばりましょう。




いちさん、素敵(すてき)な作文をありがとう。
あなたが生まれた日やその瞬間(しゅんかん)家族(かぞく)気持ち(きもち)がとても生き生きと描か(えがか)れていて、読んでいるこちらも感動(かんどう)しました。
特に(とくに)お父さんやお母さんの感情(かんじょう)丁寧(ていねい)表現(ひょうげん)されていて、家族(かぞく)(あい)感じる(かんじる)ことができましたね。

お母さんが陣痛(じんつう)耐える(たえる)様子(ようす)や、お父さんがあなたを見て感じ(かんじ)たことなど、具体(ぐたい)(てき)なエピソードが多く含ま(ふくま)れており、とても興味深く(きょうみぶかく)読むことができました。
また、あなたが「唯一(ゆいいつ)無二(むに)」という名前の意味(いみ)調べ(しらべ)、それに感動(かんどう)する部分(ぶぶん)は、自分自身(じしん)存在(そんざい)を大切に思う気持ち(きもち)伝わっ(つたわっ)てきます。
最後(さいご)家族(かぞく)への感謝(かんしゃ)とこれからの願い(ねがい)を書いたことで、感動(かんどう)(てき)締めくくり(しめくくり)になっています。

これからもあなたの感じ(かんじ)たこと、考えたことを素直(すなお)表現(ひょうげん)する力を大切にしてくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
-感情(かんじょう)表現(ひょうげん):非常(ひじょう)によい
-家族(かぞく)のエピソードの具体(ぐたい)(せい):よい
-文章(ぶんしょう)構成(こうせい):よい

「まるで地獄(じごく)にいるような時間なのかな」と「まるで鯉みたいな動き(うごき)をしていた」◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:1303字/600字
思考点:52点
知識(ちしき)点:49点
表現(ひょうげん)点:49点
総合(そうごう)点:52点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

森リン評価 ずれた奇跡の日 se 03月4週 いち
字数/基準字数:
1303字/600字
思考点:52点
知識点:49点
表現点:49点
文化点:60点
総合点:52点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点

新規入力:4.1週 4.2週 4.3週 4.4週 5.1週 5.2週 5.3週 5.4週
○週 読解問題 問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 得点

字数の推移(カッコ内は清書を除く回数)
3 月 964 字 (3)
2 月 740 字 (3)
1 月 327 字 (3)
12 月 347 字 (3)
11 月 573 字 (3)
10 月 547 字 (3)
9 月 520 字 (3)
8 月 527 字 (3)
7 月 492 字 (3)
6 月 455 字 (3)
5 月 510 字 (3)
4 月 410 字 (3)
表示できるのは、自分の情報だけです。271いちいち 山のたより
2

東京都
キジバト の 原 の広場

いち 様 2
2025/04/02 いち
 
2

東京都
キジバト の 原 の広場

いち 様 2
  2025/04/02 いち
山のたより
いち/いちいち/itiiti/タラ/ta (ta ( ))原2/キジバト/原/373/通信/1/月/きら/kira/1900/0クラウン
 
○週 題名 講師 自習 内容 字数 構成 題材 表現 主題 表記 暗唱長文
12.2 信頼できる親友   kira   540字  
12.3 思いと違う時の悔しさ   kira   2字    
12.4 信頼できる親友   kira   1字  
1.1 僕のお正月の楽しみ   kira   2字  
1.2 にぎやかな帰り道   kira   460字  
1.3 微生物のはたらきへのおどろき   kira   520字  
1.4 微生物のはたらきへのおどろき   kira   520字  
2.1 食べてみたかった愛情の味   kira   503字  
2.2 生き物の大切さ   kira   631字  
2.3 失敗は成功の元   kira   1087字  
2.4 食べてみたかった愛情の味   kira   740字  
 いちくん、こんにちは。食べることは体と心の栄養(えいよう)ですね。おいしい食事(しょくじ)にたくさん出会いたいです。



いちさん、お母さんの子供(こども)時代(じだい)のお正月の話をとても楽しそうに書けていますね。
おじいちゃんおばあちゃんの家での賑やかな食事(しょくじ)様子(ようす)が目に浮かぶ(うかぶ)ようです。
それぞれの(なべ)が大人と子供(こども)で人気が分かれている点も、実際(じっさい)家庭(かてい)風景(ふうけい)が思い浮かび(うかび)ますし、いちさんがその場にいたらどう感じる(かんじる)かの想像(そうぞう)がとてもユーモラスで、読んでいて微笑ましく(ほほえましく)なりました。

また、お母さんのおじいちゃんおばあちゃんに会えなかったことへの残念(ざんねん)気持ち(きもち)や、過去(かこ)想像(そうぞう)しながら感じ(かんじ)たことが心から書かれていて、感情(かんじょう)移入(いにゅう)しやすいです。
テレビ広告(こうこく)のレストランに行ったエピソードも、緊張(きんちょう)興奮(こうふん)混ざっ(まざっ)気持ち(きもち)がよく表現(ひょうげん)されており、その場の雰囲気(ふんいき)伝わっ(つたわっ)てきます。

全体(ぜんたい)を通して、家族(かぞく)の大切さや食事(しょくじ)の楽しみ方が感じ(かんじ)られる素敵(すてき)な作文です。
これからも、いちさんの周り(まわり)の小さな出来事(できごと)から感じ(かんじ)たことを大切にして書いてみてくださいね。

**項目(こうもく)評価(ひょうか)**
-内容(ないよう)充実(じゅうじつ)():A
-表現(ひょうげん)工夫(くふう):A
-感情(かんじょう)表現(ひょうげん):A
-文章(ぶんしょう)構成(こうせい):B

「まるでスターに会っているような感覚(かんかく)になりました。」◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

内容(ないよう)★ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:750字/600字
思考点:50点
知識(ちしき)点:54点
表現(ひょうげん)点:57点
総合(そうごう)点:52点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)


森リン評価 食べてみたかった愛情の味 se 02月4週 いち
字数/基準字数:
750字/600字
思考点:50点
知識点:54点
表現点:57点
文化点:47点
総合点:52点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点

3.1 ズレた奇跡の日   kira   1138字  
 いちくん、こんにちは。予定(よてい)の日ではなかったけれど、会いたい人に会えるすてきな日に生まれてきたのですね。
 お母さんはおまじないをして、お父さんもずっとまっていてくれました。痛み(いたみ)をこらえて、子どもは苦手(にがて)だなという気持ち(きもち)かき消す(かきけす)ように、いちくんの誕生(たんじょう)感動(かんどう)だったのですね。
 名前の意味(いみ)も、泣き声(なきごえ)ですぐにわかってくれることも、大切に思われているあかしです。家族(かぞく)愛情(あいじょう)はすばらしいですね。




いちさん、あなたの作文を読ませてもらいましたよ。七夕の日に生まれたという特別(とくべつ)な日と、それを迎える(むかえる)までの家族(かぞく)のエピソードがとても印象(いんしょう)(てき)ですね。

お母さんが陣痛(じんつう)迎える(むかえる)までのおまじないや、その感覚(かんかく)焼肉(やきにく)とオロナミンCで試し(ためし)た話は、読んでいてわくわくしました。そして、お母さんが経験(けいけん)した陣痛(じんつう)大変(たいへん)さを、「お腹(おなか)を下したときの100(ばい)痛み(いたみ)」と表現(ひょうげん)されている部分(ぶぶん)は、お母さんの苦労(くろう)伝わっ(つたわっ)てきて、とても心に残り(のこり)ます。お父さんが子供(こども)があまり好き(すき)ではなかったけれども、あなたが生まれた瞬間(しゅんかん)心変わり(こころがわり)したという話は、人生の転機(てんき)感じ(かんじ)させる素敵(すてき)瞬間(しゅんかん)ですね。

また、あなたの名前の由来(ゆらい)について考えを深め(ふかめ)たり、お母さんの最初(さいしょ)言葉(ことば)について深く(ふかく)感じ(かんじ)たりする部分(ぶぶん)からは、家族(かぞく)への深い(ふかい)愛情(あいじょう)感謝(かんしゃ)感じ(かんじ)られます。とても温かい(あたたかい)気持ち(きもち)になりました。

最後(さいご)に、家族(かぞく)への愛情(あいじょう)をこれからも大切にしていきたいというあなたの決意(けつい)伝わっ(つたわっ)て、心強く感じ(かんじ)ました。これからも、あなたの周り(まわり)の人々への思いやりや感謝(かんしゃ)気持ち(きもち)を大切にしてくださいね。

◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。「まるで地獄(じごく)にいるような時間なのかな」「まるで名探偵(たんてい)のようだな」「まるで鯉みたいな動き(うごき)をしていた」

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:1160字/600字
思考点:52点
知識(ちしき)点:50点
表現(ひょうげん)点:48点
総合(そうごう)点:52点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

森リン評価 ズレた奇跡の日 se 03月1週 いち
字数/基準字数:
1160字/600字
思考点:52点
知識点:50点
表現点:48点
文化点:57点
総合点:52点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点

3.2 始まりと終わりの季節   kira   824字  
 いちくん、こんにちは。春は始まり(はじまり)終わり(おわり)季節(きせつ)と見つけたのですね。保育園(ほいくえん)はたくさんの日々を先生や友達(ともだち)過ごし(すごし)て、まるでタイムマシンのように思い返さ(おもいかえさ)れたのですね。けれども「卒業(そつぎょう)終わり(おわり)ではなく、また新しい生活の始まり(はじまり)だ」から、うれしいことがわかりました。お母さんの誕生(たんじょう)日を祝う(いわう)のも春。やはり春は明るく楽しい季節(きせつ)ですね。


いちさん、(そつ)(しき)の作文を読ませていただきました。
とても感動(かんどう)(てき)出来事(できごと)丁寧(ていねい)に書かれており、読んでいるこちらもその場にいるような気持ち(きもち)になりました。
特に(とくに)保育園(ほいくえん)過ごし(すごし)た日々を振り返り(ふりかえり)ながらも、新しいスタートに対する(にたいする)前向き(まえむき)気持ち(きもち)持っ(もっ)ているところが素晴らしい(すばらしい)です。

みさき先生が名前を呼ぶ(よぶ)シーンでは、その緊張(きんちょう)(かん)感動(かんどう)伝わっ(つたわっ)てきて、とても印象(いんしょう)(てき)でした。
また、(そつ)(しき)での友達(ともだち)との会話も、子ども特有(とくゆう)純粋(じゅんすい)さと温かみ(あたたかみ)感じ(かんじ)られ、心に残り(のこり)ます。

保育園(ほいくえん)の思い出や、お母さんとのエピソードを織り(おり)交ぜながら、成長(せいちょう)過程(かてい)を見せてくれたのも良かっ(よかっ)たです。
これから小学校での新しい生活が始まる(はじまる)わくわく(かん)も、よく表現(ひょうげん)されていました。

「みんなと一緒(いっしょ)にいた時間は、まるでタイムマシンで未来(みらい)飛ん(とん)だようにあっという間だったよね。」という表現(ひょうげん)は、とても印象(いんしょう)(てき)でした。
これからも、いちさんの感じ(かんじ)たことや思ったことを、このように素敵(すてき)言葉(ことば)表現(ひょうげん)していってくださいね。

###項目(こうもく)評価(ひょうか)
-**表現(ひょうげん)力:**◎感情(かんじょう)場面(ばめん)が生き生きと描か(えがか)れています。
-**内容(ないよう)充実(じゅうじつ):**◎保育園(ほいくえん)生活の思い出と感情(かんじょう)豊か(ゆたか)に綴られています。
-**文の構成(こうせい):**◎始め(はじめ)から終わり(おわり)まで、流れ(ながれ)自然(しぜん)でわかりやすいです。
-**感情(かんじょう)表現(ひょうげん):**◎悲しみ(かなしみ)喜び(よろこび)、わくわくする気持ち(きもち)適切(てきせつ)表現(ひょうげん)されています。

◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:850字/600字
思考点:62点
知識(ちしき)点:52点
表現(ひょうげん)点:50点
総合(そうごう)点:53点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

森リン評価 始まりと終わりの季節 se 03月2週 いち
字数/基準字数:
850字/600字
思考点:62点
知識点:52点
表現点:50点
文化点:50点
総合点:53点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点

3.3 パストゥールさんの偉大な挑戦   kira   929字  
 いちくん、こんにちは。
 「このときの不安(ふあん)がどんなに大きいものだったか、皆さん(みなさん)想像(そうぞう)することができますか。」その問い(とい)に対して(にたいして)(ぼく)はパストゥールさんみたいに挑戦(ちょうせん)することができないと思いました。
 この部分(ぶぶん)がとくにすばらしいです。本からの問いかけ(といかけ)に対する(にたいする)自分の考えを素直(すなお)に書いて、その理由(りゆう)述べる(のべる)。うまいです。
 挑戦(ちょうせん)することについては、バレーボールで、スポーツ選手(せんしゅ)姿(すがた)から学んでいこうと思うのですね。
 アレルギーの治療(ちりょう)(やく)も、パストゥールの発見(はっけん)のおかげだと気づきました。世界(せかい)変え(かえ)たのは勇気(ゆうき)ある挑戦(ちょうせん)でしたね。



いちさん、作文を読ませていただきました。
まず、狂犬病(きょうけんびょう)ウイルスやパストゥールさんの話を通じて、自分自身(じしん)経験(けいけん)感情(かんじょう)結びつけ(むすびつけ)ながら書いている点が素晴らしい(すばらしい)ですね。
独自(どくじ)視点(してん)から物事(ものごと)捉え(とらえ)読者(どくしゃ)伝える(つたえる)力が感じ(かんじ)られます。
また、バレーボールをするときの自信(じしん)と、未知(みち)挑戦(ちょうせん)への不安(ふあん)とを比較(ひかく)している部分(ぶぶん)は、非常(ひじょう)興味深く(きょうみぶかく)読むことができました。
自分の得意(とくい)なことと、まだ経験(けいけん)がないことの違い(ちがい)を、具体(ぐたい)(てき)(れい)挙げ(あげ)説明(せつめい)しているので、とてもわかりやすいです。

さらに、アレルギーの治療(ちりょう)に関する(にかんする)エピソードも加える(くわえる)ことで、日常(にちじょう)生活の中で直面(ちょくめん)している困難(こんなん)やそれに対する(にたいする)姿勢(しせい)がうかがえます。
この部分(ぶぶん)からは、いちさんがどのようにして問題(もんだい)立ち向かっ(たちむかっ)ているかが伝わっ(つたわっ)てきて、とても印象(いんしょう)(てき)です。

物語(ものがたり)や科学(てき)話題(わだい)だけでなく、個人(こじん)(てき)体験(たいけん)織り(おり)交ぜながら書くことで、読者(どくしゃ)にとっても共感(きょうかん)しやすく、引き込ま(ひきこま)れる作文になっています。
これからも、いろいろな体験(たいけん)を作文にしてみてくださいね。
きっとさらに素晴らしい(すばらしい)作文が書けるようになると思います。

**項目(こうもく)評価(ひょうか):**
-内容(ないよう)豊か(ゆたか)さ:★★★★★
-表現(ひょうげん)工夫(くふう):★★★★☆
-文章(ぶんしょう)構造(こうぞう):★★★★☆
-読みやすさ:★★★★☆
-個人(こじん)(てき)体験(たいけん)の活用:★★★★★

「その姿(すがた)は、まるで(ぼく)がやっているバレーボールで夢中(むちゅう)になっている姿(すがた)重なっ(かさなっ)ているような感じ(かんじ)がしました。」◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

内容(ないよう)★ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:949字/600字
思考点:42点
知識(ちしき)点:52点
表現(ひょうげん)点:53点
総合(そうごう)点:52点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

森リン評価 パストゥールさんの偉大な挑戦 se 03月3週 いち
字数/基準字数:
949字/600字
思考点:42点
知識点:52点
表現点:53点
文化点:62点
総合点:52点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点

3.4 ずれた奇跡の日   kira   1281字  
 いちくん、こんにちは。泣き声(なきごえ)でお母さんとお話ししていたようですね。家族(かぞく)になったすてきな日の作文ができました。
 4年生の課題(かだい)もいっしょにがんばりましょう。




いちさん、素敵(すてき)な作文をありがとう。
あなたが生まれた日やその瞬間(しゅんかん)家族(かぞく)気持ち(きもち)がとても生き生きと描か(えがか)れていて、読んでいるこちらも感動(かんどう)しました。
特に(とくに)お父さんやお母さんの感情(かんじょう)丁寧(ていねい)表現(ひょうげん)されていて、家族(かぞく)(あい)感じる(かんじる)ことができましたね。

お母さんが陣痛(じんつう)耐える(たえる)様子(ようす)や、お父さんがあなたを見て感じ(かんじ)たことなど、具体(ぐたい)(てき)なエピソードが多く含ま(ふくま)れており、とても興味深く(きょうみぶかく)読むことができました。
また、あなたが「唯一(ゆいいつ)無二(むに)」という名前の意味(いみ)調べ(しらべ)、それに感動(かんどう)する部分(ぶぶん)は、自分自身(じしん)存在(そんざい)を大切に思う気持ち(きもち)伝わっ(つたわっ)てきます。
最後(さいご)家族(かぞく)への感謝(かんしゃ)とこれからの願い(ねがい)を書いたことで、感動(かんどう)(てき)締めくくり(しめくくり)になっています。

これからもあなたの感じ(かんじ)たこと、考えたことを素直(すなお)表現(ひょうげん)する力を大切にしてくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
-感情(かんじょう)表現(ひょうげん):非常(ひじょう)によい
-家族(かぞく)のエピソードの具体(ぐたい)(せい):よい
-文章(ぶんしょう)構成(こうせい):よい

「まるで地獄(じごく)にいるような時間なのかな」と「まるで鯉みたいな動き(うごき)をしていた」◎たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:1303字/600字
思考点:52点
知識(ちしき)点:49点
表現(ひょうげん)点:49点
総合(そうごう)点:52点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

森リン評価 ずれた奇跡の日 se 03月4週 いち
字数/基準字数:
1303字/600字
思考点:52点
知識点:49点
表現点:49点
文化点:60点
総合点:52点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点

新規入力:4.1週 4.2週 4.3週 4.4週 5.1週 5.2週 5.3週 5.4週
○週 読解問題 問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 得点

字数の推移(カッコ内は清書を除く回数)
3 月 964 字 (3)
2 月 740 字 (3)
1 月 327 字 (3)
12 月 347 字 (3)
11 月 573 字 (3)
10 月 547 字 (3)
9 月 520 字 (3)
8 月 527 字 (3)
7 月 492 字 (3)
6 月 455 字 (3)
5 月 510 字 (3)
4 月 410 字 (3)