表示できるのは、自分の情報だけです。271いちいち 山のたより
1

東京都
キジバト の 原 の広場

いち 様 1
  2025/07/12 いち
山のたより
いち/いちいち/itiiti/チカラシバ/ti (ti ( ))原2/キジバト/原/373/通信/1/月/きら/kira/1900/0クラウン
 
○週 題名 講師 自習 内容 字数 構成 題材 表現 主題 表記 暗唱長文
2.4 食べてみたかった愛情の味   kira   740字  
3.1 ズレた奇跡の日   kira   1138字  
3.2 始まりと終わりの季節   kira   824字  
3.3 パストゥールさんの偉大な挑戦   kira   929字  
3.4 ずれた奇跡の日   kira   1281字  
4.1 たのしいいたずら   kira   855字  
4.2 至福の時間   kira   833字  
4.3 ミイラにはなりたくない   kira   762字  
5.1 おじいちゃんとのスキー   kira   878字  
5.2 クラスの一員   kira   742字  
5.3 ことわざの影響力   kira   930字  
 いちくん、こんにちは。提出(ていしゅつ)が早い、しかも高得点(とくてん)、一番です。
 よく耳にする「急がば回れ」が、平安時代の和歌からきているのは驚き(おどろき)ですね。お母さんと調べてくれたのですね。平安時代の貴族(きぞく)は、和歌がうまく読めることが出世するための大切なことでした。源俊頼(みなもとのとしより)は、和歌の名人と言われた人です。でも、自分の和歌が未来(みらい)標語(ひょうご)のようになるとは思わなかったでしょうね。
 通学時の安全を守ってくれたのも、ことわざの教えでした。いつの時代も通用しますね。
 好き(すき)なことわざでも、その威力(いりょく)を感じています。今のキャッチフレーズが、1000年先のことわざになるかもしれませんね。



いちさん、作文を読ませていただきました。この作文で、多くの良い(よい)点が見られましたね。

まず、作文の中で「急がば回れ」ということわざを具体(てき)なエピソードに結びつけ(むすびつけ)説明(せつめい)している部分が素晴らしい(すばらしい)です。自分の体験(たいけん)を取り入れることで、読者にとっても理解(りかい)しやすく、感情(かんじょう)移入(いにゅう)しやすい文章になっています。また、お母さんと一緒(いっしょ)源俊頼(みなもとのとしより)について調べた話がとても良く(よく)書けています。その結果(けっか)、作文がより深く、教育(てき)内容(ないよう)になっていると感じました。

さらに、自分の好き(すき)なことわざ「塵も積もれ(つもれ)ば山となる」を日常(にちじょう)のバレーボール練習に結びつけ(むすびつけ)説明(せつめい)している点も見事です。日々の努力(どりょく)がいかに大切かを、自分の経験(けいけん)を通じて伝える(つたえる)ことができています。ことわざを使ったたとえがうまく使われていると思います。

最後(さいご)に、キャッチフレーズについても言及(げんきゅう)しており、言葉が持つ影響(えいきょう)力を自分の感じ方でしっかりと描写(びょうしゃ)しているのが印象(いんしょう)(てき)です。全体を通して、「ですます」の使い方が適切(てきせつ)で、自分の考えや説明(せつめい)明確(めいかく)述べ(のべ)られていました。

いちさんの作文は、自分の体験(たいけん)や感じたことが豊か(ゆたか)表現(ひょうげん)されており、読んでいてとても楽しいですね。これからも色々な体験(たいけん)を作文にして、多くの人と共有(きょうゆう)していってくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
-前に聞いた話がよく書けています
-ですますがよく書けています
-心の中で思ったことがよく書けています
-動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準(きじゅん)字数:944字/400字
思考点:74点
知識(ちしき)点:58点
表現(ひょうげん)点:62点
総合(そうごう)点:69点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

 

森リン評価 ことわざの影響力 ta 05月3週 いち
字数/基準字数:
944字/400字
思考点:74点
知識点:58点
表現点:62点
経験点:73点
総合点:69点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:87点
知識点:71点
表現点:76点
経験点:85点
総合点:80点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点

5.4 ことわざの影響力   kira   963字  
 いちくん、こんにちは。感想文の書き方、しっかりマスターできましたね。考える文章になっています。言葉の力を味方にしよう。





字数/基準(きじゅん)字数:977字/400字
思考点:77点
知識(ちしき)点:57点
表現(ひょうげん)点:62点
経験(けいけん)点:79点
総合(そうごう)点:69点
均衡(きんこう)点:1点

 

森リン評価 ことわざの影響力 ta 05月4週 いち
字数/基準字数:
977字/400字
思考点:77点
知識点:57点
表現点:62点
経験点:79点
総合点:69点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:88点
知識点:68点
表現点:74点
経験点:90点
総合点:80点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点

6.1 初心忘れるべからず   kira   865字  
 いちくん、こんにちは。熱心(ねっしん)に取り組んでいるバレーボールでは、お父さんという良き(よき)先輩(せんぱい)、助言者がいるのですね。家に名コーチがいるような安心感がありますね。いちくんの成長(せいちょう)を見守りながら、時機(じき)を見てアドバイスをくれます。いちくんを「まるでゴールのない迷路(めいろ)」の中から抜け出さ(ぬけださ)せてくれたのもお父さんでした。「初心(しょしん)忘れる(わすれる)べからず」お父さんの教えを大切にしたいですね。


いちさん、バレーボールに対する情熱(じょうねつ)成長(せいちょう)過程(かてい)がよく表れている作文ですね。文章からは、お父さんとの強い絆と、スポーツを通じた学びが感じられます。特に(とくに)、お父さんからのアドバイスを受け入れることの大切さや、それがどのように自己(じこ)成長(せいちょう)につながっているかがうまく描か(えがか)れています。

「まるで、ゴールのない迷路(めいろ)のように感じました。」という表現(ひょうげん)は、困難(こんなん)状況(じょうきょう)をとてもイメージしやすいたとえを使って表しており、読者に深い印象(いんしょう)与え(あたえ)ます。また、自分の過去(かこ)の行動を振り返る(ふりかえる)部分では、「心の中で思ったことがよく書けています」。この内省(ないせい)(てき)なアプローチが、読者にいちさんの成長(せいちょう)を感じさせる要因(よういん)となっています。

文章全体を通じて、「ですます」調の表現(ひょうげん)適切(てきせつ)で、事実と感情(かんじょう)のバランスが取れています。最後(さいご)に、お父さんとの関係(かんけい)を通じて()教訓(きょうくん)(さい)確認(かくにん)する結び(むすび)の部分も、「動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています」。

これからもいちさんの成長(せいちょう)成功(せいこう)応援(おうえん)しています。これからも、日々の練習や試合(しあい)での経験(けいけん)を大切にして、素晴らしい(すばらしい)プレーヤーへと成長(せいちょう)してくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
-たとえがうまく使われています
-心の中で思ったことがよく書けています
-ですますがよく書けています
-動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準(きじゅん)字数:891字/400字
思考点:62点
知識(ちしき)点:50点
表現(ひょうげん)点:53点
経験(けいけん)点:70点
総合(そうごう)点:60点
均衡(きんこう)点:2点

 

森リン評価 初心忘れるべからず ta 06月1週 いち
字数/基準字数:
891字/400字
思考点:62点
知識点:50点
表現点:53点
経験点:70点
総合点:60点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:77点
知識点:65点
表現点:70点
経験点:85点
総合点:74点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点

6.2 爽快な水遊び   kira   720字  
 いちくん、こんにちは。提出(ていしゅつ)が早い! しかも、得点(とくてん)更新(こうしん)しましたね。
 「水鉄砲(みずでっぽう)合戦(かっせん)」という先生の発案(はつあん)のじつに面白い体験(たいけん)があったのですね。全員参加(さんか)の本気の戦い(たたかい)というのがいいですね。前線に出て戦う(たたかう)タイプや、隠れ(かくれ)(てき)を待つタイプと、個性(こせい)があります。いちくんは、友達(ともだち)共同(きょうどう)作戦(さくせん)もくりひろげました。
 透明(とうめい)人間になれたら、まるで体を(だれ)かに下に引っ張ら(ひっぱら)れているかのようにずっしりと重く、足の(うら)は暑く、でも身体はひんやりとしていて、体感をうまく表現(ひょうげん)しています。そのことによって、みんなの歓声(かんせい)響い(ひびい)てくるような効果(こうか)も出すことができましたね。


いちさん、今回の作文を読ませていただきました。夏の暑い日に友達(ともだち)と楽しく水鉄砲(みずでっぽう)で遊んだ思い出がとても生き生きとしていて、読んでいるこちらもその場にいるような気持ちになりました。特に(とくに)「木に隠れ(かくれ)て相手を待ち伏せ(まちぶせ)している人もいました。(ぎゃく)に、前線に出て闘志(とうし)をむき出しにしている人もいました。」という部分では、その場の緊張(きんちょう)感やわくわくする気持ちが伝わっ(つたわっ)てきますね。

また、作戦(さくせん)を立てる楽しみや、友達(ともだち)との連携(れんけい)描写(びょうしゃ)した部分は、ただ遊んでいるだけでなく、頭を使いながらも楽しむ様子がよく表れていて素晴らしい(すばらしい)です。物語に深みを加える(くわえる)ために、過去(かこ)の話や他の場面での感覚(かんかく)を上手に織り(おり)交ぜている点も、文章を豊か(ゆたか)にしています。「身体の部位(ぶい)によって温度()があり、(へん)感覚(かんかく)でもありました」という表現(ひょうげん)は、感覚(かんかく)の細かい描写(びょうしゃ)がとても上手です。

心の中で思ったことや感じたことが自然(しぜん)と溢れ出ていることも、いちさんの作文の魅力(みりょく)一層(いっそう)引き立てています。最後(さいご)に、「(みな)と遊ぶ時間は時が止まったように感じるほどとても楽しかったです」と結ぶ(むすぶ)ことで、読後感がとても暖かく(あたたかく)、心地よいものになっています。

全体として、とても楽しく、また読みやすい作文でした。これからもいちさんの素敵(すてき)な作文を楽しみにしていますね。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
-たとえがうまく使われています
-前の話聞いた話がよく書けています
-ですますがよく書けています
-心の中で思ったことがよく書けています
-動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準(きじゅん)字数:732字/400字
思考点:49点
知識(ちしき)点:56点
表現(ひょうげん)点:58点
経験(けいけん)点:64点
総合(そうごう)点:61点
均衡(きんこう)点:5点

 

森リン評価 爽快な水遊び ta 06月2週 いち
字数/基準字数:
732字/400字
思考点:49点
知識点:56点
表現点:58点
経験点:64点
総合点:61点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:72点
知識点:79点
表現点:84点
経験点:86点
総合点:80点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点

6.3 最後まであきらめず   kira   945字  
 いちくん、こんにちは。じょうずに三文ぬきだしました。失敗(しっぱい)から生まれるものがあるんだね。ドライクリーニングにはおどろきでした。失敗(しっぱい)をしても、その後の態度(たいど)変わる(かわる)のですね。
 いちくんの怪我(けが)功名(こうみょう)は、カリンバという楽器(がっき)担当(たんとう)した演奏(えんそう)会でした。緊張(きんちょう)してテンポがずれてしまったのですね。しかし、心を込め(こめ)演奏(えんそう)は、感動を届け(とどけ)ていました。これが一番大切なことですよね。死にかけの虫のような体を、最後(さいご)までよくコントロールできました。
 また、バレーボールのコーチの言葉も、怪我(けが)功名(こうみょう)を言っているようですね。どんまいでチームの士気(しき)があがることが強さになります。
 諦め(あきらめ)ずに最後(さいご)まで努力(どりょく)することで、失敗(しっぱい)成功(せいこう)の元になりますね。




いちさん、素敵(すてき)な作文をありがとう。失敗(しっぱい)から学ぶ大切さをテーマにしたあなたの話は、とても感動(てき)でしたね。ベランさんのエピソードから始まって、自分自身の体験(たいけん)に繋げる流れが自然(しぜん)で、読んでいてとても引き込ま(ひきこま)れました。特に(とくに)、音楽会でのカリンバの演奏(えんそう)の話は、あなたの心情(しんじょう)丁寧(ていねい)描か(えがか)れていて、読者としてもあなたの緊張(きんちょう)感や努力(どりょく)伝わっ(つたわっ)てきました。お母さんの言葉を通じて、失敗(しっぱい)があってもそれを乗り越え(のりこえ)結果(けっか)があることを感じることができ、とても温かい気持ちになります。

また、バレーボールの監督(かんとく)の言葉を引用することで、スポーツの場でも同じような教訓(きょうくん)があることを示し(しめし)ていて、文章を通じて多角(てき)視点(してん)()られるようになっています。これは、前の話を聞いた話がよく書けていると言えるでしょう。

心の中で思ったことがよく書けており、特に(とくに)「死にかけの虫みたいだった」という表現(ひょうげん)は、あなたの緊張(きんちょう)をリアルに伝え(つたえ)てくれています。全体を通して、ですますの調子で丁寧(ていねい)説明(せつめい)された部分も多く、読みやすい文章になっています。最後(さいご)に、失敗(しっぱい)乗り越える(のりこえる)大切さを(さい)認識(にんしき)する心情(しんじょう)と共に(とともに)試合(しあい)中の動作や情景(じょうけい)描写(びょうしゃ)している部分もあり、動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています。

たとえがうまく使われているのも見逃せ(みのがせ)ません。「死にかけの虫みたい」という比喩(ひゆ)は、その時の感情(かんじょう)効果(こうか)(てき)に表していますね。素晴らしい(すばらしい)作文をありがとうございました。これからも色々な体験(たいけん)を作文にして、多くの人と共有(きょうゆう)してくださいね。

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準(きじゅん)字数:963字/400字
思考点:67点
知識(ちしき)点:56点
表現(ひょうげん)点:59点
経験(けいけん)点:79点
総合(そうごう)点:66点
均衡(きんこう)点:1点

 

森リン評価 最後まであきらめず ta 06月3週 いち
字数/基準字数:
963字/400字
思考点:67点
知識点:56点
表現点:59点
経験点:79点
総合点:66点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:79点
知識点:68点
表現点:72点
経験点:90点
総合点:77点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点

新規入力:6.4週 7.1週 7.2週 7.3週 7.4週 8.1週 8.2週 8.3週 8.4週
○週 読解問題 問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 得点

字数の推移(カッコ内は清書を除く回数)
6 月 843 字 (3)
5 月 850 字 (3)
4 月 817 字 (3)
3 月 964 字 (3)
2 月 740 字 (3)
1 月 327 字 (3)
12 月 347 字 (3)
11 月 573 字 (3)
10 月 547 字 (3)
9 月 520 字 (3)
8 月 527 字 (3)
7 月 492 字 (3)
表示できるのは、自分の情報だけです。271いちいち 山のたより
2

東京都
キジバト の 原 の広場

いち 様 2
2025/07/12 いち
 
2

東京都
キジバト の 原 の広場

いち 様 2
  2025/07/12 いち
山のたより
いち/いちいち/itiiti/チカラシバ/ti (ti ( ))原2/キジバト/原/373/通信/1/月/きら/kira/1900/0クラウン
 
○週 題名 講師 自習 内容 字数 構成 題材 表現 主題 表記 暗唱長文
2.4 食べてみたかった愛情の味   kira   740字  
3.1 ズレた奇跡の日   kira   1138字  
3.2 始まりと終わりの季節   kira   824字  
3.3 パストゥールさんの偉大な挑戦   kira   929字  
3.4 ずれた奇跡の日   kira   1281字  
4.1 たのしいいたずら   kira   855字  
4.2 至福の時間   kira   833字  
4.3 ミイラにはなりたくない   kira   762字  
5.1 おじいちゃんとのスキー   kira   878字  
5.2 クラスの一員   kira   742字  
5.3 ことわざの影響力   kira   930字  
 いちくん、こんにちは。提出(ていしゅつ)が早い、しかも高得点(とくてん)、一番です。
 よく耳にする「急がば回れ」が、平安時代の和歌からきているのは驚き(おどろき)ですね。お母さんと調べてくれたのですね。平安時代の貴族(きぞく)は、和歌がうまく読めることが出世するための大切なことでした。源俊頼(みなもとのとしより)は、和歌の名人と言われた人です。でも、自分の和歌が未来(みらい)標語(ひょうご)のようになるとは思わなかったでしょうね。
 通学時の安全を守ってくれたのも、ことわざの教えでした。いつの時代も通用しますね。
 好き(すき)なことわざでも、その威力(いりょく)を感じています。今のキャッチフレーズが、1000年先のことわざになるかもしれませんね。



いちさん、作文を読ませていただきました。この作文で、多くの良い(よい)点が見られましたね。

まず、作文の中で「急がば回れ」ということわざを具体(てき)なエピソードに結びつけ(むすびつけ)説明(せつめい)している部分が素晴らしい(すばらしい)です。自分の体験(たいけん)を取り入れることで、読者にとっても理解(りかい)しやすく、感情(かんじょう)移入(いにゅう)しやすい文章になっています。また、お母さんと一緒(いっしょ)源俊頼(みなもとのとしより)について調べた話がとても良く(よく)書けています。その結果(けっか)、作文がより深く、教育(てき)内容(ないよう)になっていると感じました。

さらに、自分の好き(すき)なことわざ「塵も積もれ(つもれ)ば山となる」を日常(にちじょう)のバレーボール練習に結びつけ(むすびつけ)説明(せつめい)している点も見事です。日々の努力(どりょく)がいかに大切かを、自分の経験(けいけん)を通じて伝える(つたえる)ことができています。ことわざを使ったたとえがうまく使われていると思います。

最後(さいご)に、キャッチフレーズについても言及(げんきゅう)しており、言葉が持つ影響(えいきょう)力を自分の感じ方でしっかりと描写(びょうしゃ)しているのが印象(いんしょう)(てき)です。全体を通して、「ですます」の使い方が適切(てきせつ)で、自分の考えや説明(せつめい)明確(めいかく)述べ(のべ)られていました。

いちさんの作文は、自分の体験(たいけん)や感じたことが豊か(ゆたか)表現(ひょうげん)されており、読んでいてとても楽しいですね。これからも色々な体験(たいけん)を作文にして、多くの人と共有(きょうゆう)していってくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
-前に聞いた話がよく書けています
-ですますがよく書けています
-心の中で思ったことがよく書けています
-動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準(きじゅん)字数:944字/400字
思考点:74点
知識(ちしき)点:58点
表現(ひょうげん)点:62点
総合(そうごう)点:69点
(新しい森リンで(かり)の点数を出しています)

 

森リン評価 ことわざの影響力 ta 05月3週 いち
字数/基準字数:
944字/400字
思考点:74点
知識点:58点
表現点:62点
経験点:73点
総合点:69点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:87点
知識点:71点
表現点:76点
経験点:85点
総合点:80点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点

5.4 ことわざの影響力   kira   963字  
 いちくん、こんにちは。感想文の書き方、しっかりマスターできましたね。考える文章になっています。言葉の力を味方にしよう。





字数/基準(きじゅん)字数:977字/400字
思考点:77点
知識(ちしき)点:57点
表現(ひょうげん)点:62点
経験(けいけん)点:79点
総合(そうごう)点:69点
均衡(きんこう)点:1点

 

森リン評価 ことわざの影響力 ta 05月4週 いち
字数/基準字数:
977字/400字
思考点:77点
知識点:57点
表現点:62点
経験点:79点
総合点:69点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:88点
知識点:68点
表現点:74点
経験点:90点
総合点:80点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点

6.1 初心忘れるべからず   kira   865字  
 いちくん、こんにちは。熱心(ねっしん)に取り組んでいるバレーボールでは、お父さんという良き(よき)先輩(せんぱい)、助言者がいるのですね。家に名コーチがいるような安心感がありますね。いちくんの成長(せいちょう)を見守りながら、時機(じき)を見てアドバイスをくれます。いちくんを「まるでゴールのない迷路(めいろ)」の中から抜け出さ(ぬけださ)せてくれたのもお父さんでした。「初心(しょしん)忘れる(わすれる)べからず」お父さんの教えを大切にしたいですね。


いちさん、バレーボールに対する情熱(じょうねつ)成長(せいちょう)過程(かてい)がよく表れている作文ですね。文章からは、お父さんとの強い絆と、スポーツを通じた学びが感じられます。特に(とくに)、お父さんからのアドバイスを受け入れることの大切さや、それがどのように自己(じこ)成長(せいちょう)につながっているかがうまく描か(えがか)れています。

「まるで、ゴールのない迷路(めいろ)のように感じました。」という表現(ひょうげん)は、困難(こんなん)状況(じょうきょう)をとてもイメージしやすいたとえを使って表しており、読者に深い印象(いんしょう)与え(あたえ)ます。また、自分の過去(かこ)の行動を振り返る(ふりかえる)部分では、「心の中で思ったことがよく書けています」。この内省(ないせい)(てき)なアプローチが、読者にいちさんの成長(せいちょう)を感じさせる要因(よういん)となっています。

文章全体を通じて、「ですます」調の表現(ひょうげん)適切(てきせつ)で、事実と感情(かんじょう)のバランスが取れています。最後(さいご)に、お父さんとの関係(かんけい)を通じて()教訓(きょうくん)(さい)確認(かくにん)する結び(むすび)の部分も、「動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています」。

これからもいちさんの成長(せいちょう)成功(せいこう)応援(おうえん)しています。これからも、日々の練習や試合(しあい)での経験(けいけん)を大切にして、素晴らしい(すばらしい)プレーヤーへと成長(せいちょう)してくださいね。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
-たとえがうまく使われています
-心の中で思ったことがよく書けています
-ですますがよく書けています
-動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準(きじゅん)字数:891字/400字
思考点:62点
知識(ちしき)点:50点
表現(ひょうげん)点:53点
経験(けいけん)点:70点
総合(そうごう)点:60点
均衡(きんこう)点:2点

 

森リン評価 初心忘れるべからず ta 06月1週 いち
字数/基準字数:
891字/400字
思考点:62点
知識点:50点
表現点:53点
経験点:70点
総合点:60点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:77点
知識点:65点
表現点:70点
経験点:85点
総合点:74点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点

6.2 爽快な水遊び   kira   720字  
 いちくん、こんにちは。提出(ていしゅつ)が早い! しかも、得点(とくてん)更新(こうしん)しましたね。
 「水鉄砲(みずでっぽう)合戦(かっせん)」という先生の発案(はつあん)のじつに面白い体験(たいけん)があったのですね。全員参加(さんか)の本気の戦い(たたかい)というのがいいですね。前線に出て戦う(たたかう)タイプや、隠れ(かくれ)(てき)を待つタイプと、個性(こせい)があります。いちくんは、友達(ともだち)共同(きょうどう)作戦(さくせん)もくりひろげました。
 透明(とうめい)人間になれたら、まるで体を(だれ)かに下に引っ張ら(ひっぱら)れているかのようにずっしりと重く、足の(うら)は暑く、でも身体はひんやりとしていて、体感をうまく表現(ひょうげん)しています。そのことによって、みんなの歓声(かんせい)響い(ひびい)てくるような効果(こうか)も出すことができましたね。


いちさん、今回の作文を読ませていただきました。夏の暑い日に友達(ともだち)と楽しく水鉄砲(みずでっぽう)で遊んだ思い出がとても生き生きとしていて、読んでいるこちらもその場にいるような気持ちになりました。特に(とくに)「木に隠れ(かくれ)て相手を待ち伏せ(まちぶせ)している人もいました。(ぎゃく)に、前線に出て闘志(とうし)をむき出しにしている人もいました。」という部分では、その場の緊張(きんちょう)感やわくわくする気持ちが伝わっ(つたわっ)てきますね。

また、作戦(さくせん)を立てる楽しみや、友達(ともだち)との連携(れんけい)描写(びょうしゃ)した部分は、ただ遊んでいるだけでなく、頭を使いながらも楽しむ様子がよく表れていて素晴らしい(すばらしい)です。物語に深みを加える(くわえる)ために、過去(かこ)の話や他の場面での感覚(かんかく)を上手に織り(おり)交ぜている点も、文章を豊か(ゆたか)にしています。「身体の部位(ぶい)によって温度()があり、(へん)感覚(かんかく)でもありました」という表現(ひょうげん)は、感覚(かんかく)の細かい描写(びょうしゃ)がとても上手です。

心の中で思ったことや感じたことが自然(しぜん)と溢れ出ていることも、いちさんの作文の魅力(みりょく)一層(いっそう)引き立てています。最後(さいご)に、「(みな)と遊ぶ時間は時が止まったように感じるほどとても楽しかったです」と結ぶ(むすぶ)ことで、読後感がとても暖かく(あたたかく)、心地よいものになっています。

全体として、とても楽しく、また読みやすい作文でした。これからもいちさんの素敵(すてき)な作文を楽しみにしていますね。

項目(こうもく)評価(ひょうか):
-たとえがうまく使われています
-前の話聞いた話がよく書けています
-ですますがよく書けています
-心の中で思ったことがよく書けています
-動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準(きじゅん)字数:732字/400字
思考点:49点
知識(ちしき)点:56点
表現(ひょうげん)点:58点
経験(けいけん)点:64点
総合(そうごう)点:61点
均衡(きんこう)点:5点

 

森リン評価 爽快な水遊び ta 06月2週 いち
字数/基準字数:
732字/400字
思考点:49点
知識点:56点
表現点:58点
経験点:64点
総合点:61点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:72点
知識点:79点
表現点:84点
経験点:86点
総合点:80点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点

6.3 最後まであきらめず   kira   945字  
 いちくん、こんにちは。じょうずに三文ぬきだしました。失敗(しっぱい)から生まれるものがあるんだね。ドライクリーニングにはおどろきでした。失敗(しっぱい)をしても、その後の態度(たいど)変わる(かわる)のですね。
 いちくんの怪我(けが)功名(こうみょう)は、カリンバという楽器(がっき)担当(たんとう)した演奏(えんそう)会でした。緊張(きんちょう)してテンポがずれてしまったのですね。しかし、心を込め(こめ)演奏(えんそう)は、感動を届け(とどけ)ていました。これが一番大切なことですよね。死にかけの虫のような体を、最後(さいご)までよくコントロールできました。
 また、バレーボールのコーチの言葉も、怪我(けが)功名(こうみょう)を言っているようですね。どんまいでチームの士気(しき)があがることが強さになります。
 諦め(あきらめ)ずに最後(さいご)まで努力(どりょく)することで、失敗(しっぱい)成功(せいこう)の元になりますね。




いちさん、素敵(すてき)な作文をありがとう。失敗(しっぱい)から学ぶ大切さをテーマにしたあなたの話は、とても感動(てき)でしたね。ベランさんのエピソードから始まって、自分自身の体験(たいけん)に繋げる流れが自然(しぜん)で、読んでいてとても引き込ま(ひきこま)れました。特に(とくに)、音楽会でのカリンバの演奏(えんそう)の話は、あなたの心情(しんじょう)丁寧(ていねい)描か(えがか)れていて、読者としてもあなたの緊張(きんちょう)感や努力(どりょく)伝わっ(つたわっ)てきました。お母さんの言葉を通じて、失敗(しっぱい)があってもそれを乗り越え(のりこえ)結果(けっか)があることを感じることができ、とても温かい気持ちになります。

また、バレーボールの監督(かんとく)の言葉を引用することで、スポーツの場でも同じような教訓(きょうくん)があることを示し(しめし)ていて、文章を通じて多角(てき)視点(してん)()られるようになっています。これは、前の話を聞いた話がよく書けていると言えるでしょう。

心の中で思ったことがよく書けており、特に(とくに)「死にかけの虫みたいだった」という表現(ひょうげん)は、あなたの緊張(きんちょう)をリアルに伝え(つたえ)てくれています。全体を通して、ですますの調子で丁寧(ていねい)説明(せつめい)された部分も多く、読みやすい文章になっています。最後(さいご)に、失敗(しっぱい)乗り越える(のりこえる)大切さを(さい)認識(にんしき)する心情(しんじょう)と共に(とともに)試合(しあい)中の動作や情景(じょうけい)描写(びょうしゃ)している部分もあり、動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています。

たとえがうまく使われているのも見逃せ(みのがせ)ません。「死にかけの虫みたい」という比喩(ひゆ)は、その時の感情(かんじょう)効果(こうか)(てき)に表していますね。素晴らしい(すばらしい)作文をありがとうございました。これからも色々な体験(たいけん)を作文にして、多くの人と共有(きょうゆう)してくださいね。

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準(きじゅん)字数:963字/400字
思考点:67点
知識(ちしき)点:56点
表現(ひょうげん)点:59点
経験(けいけん)点:79点
総合(そうごう)点:66点
均衡(きんこう)点:1点

 

森リン評価 最後まであきらめず ta 06月3週 いち
字数/基準字数:
963字/400字
思考点:67点
知識点:56点
表現点:59点
経験点:79点
総合点:66点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:79点
知識点:68点
表現点:72点
経験点:90点
総合点:77点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点

新規入力:6.4週 7.1週 7.2週 7.3週 7.4週 8.1週 8.2週 8.3週 8.4週
○週 読解問題 問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 得点

字数の推移(カッコ内は清書を除く回数)
6 月 843 字 (3)
5 月 850 字 (3)
4 月 817 字 (3)
3 月 964 字 (3)
2 月 740 字 (3)
1 月 327 字 (3)
12 月 347 字 (3)
11 月 573 字 (3)
10 月 547 字 (3)
9 月 520 字 (3)
8 月 527 字 (3)
7 月 492 字 (3)