低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。



この掲示板は、「オープの川」に引っ越ししました。
新しい投稿は、新しい掲示板でお願いいたします。
https://www.mori7.net/ope/index.php?b=1&k=15


授業と予習の掲示板 の丘  管理者nane  新規投稿  編集  ログアウト

言葉の森の授業と予習の掲示板です。
 この掲示板に投稿できるのは、言葉の森の生徒の保護者、又はメール登録した人のみです。
 生徒の保護者は、保護者登録のページでコードとパスワードを決めてください。→保護者登録
 facebookグループに投稿することもできます。 「言葉の森予習室小1」 「言葉の森予習室小2」 「言葉の森予習室小3」 「言葉の森予習室小4」 「言葉の森予習室小5」 「言葉の森予習室小6」 「言葉の森予習室中1」 「言葉の森予習室中2」 「言葉の森予習室中3」 「言葉の森予習室高1」 「言葉の森予習室高2」 「言葉の森予習室高3

この掲示板の記事の更新情報をメールで受け取ることができます。→メール登録

題名のみ表示・最新順 |題名のみ表示・スレッド順 |題名本文表示・最新順 |題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30  (全397件)  件     
小6 ヘチマの山 2.2週 「私の家は自動車が(感)」 すずめ  2013/02/06 16:58:03 384

 「人間はハイキングなどでは『自然がいい』と言うが自分の庭に出てきた雑草には冷たい。」確かに! 

 自然と人間の共存というのは、本当に数多くの問題をかかえていますね。人間も自然の一部なんだという意識を持つことが必要なのかな。
...
 おうちでの対話としては、草むしり、ガーデニング、山登りなど、身近な自然と触れ合う機会でのエピソードがいいですね。

 「うちのマンションも森林を切り開いて作ったんだよね」

 「人間がきれいだと思う花は飾って、いらないと思う雑草は抜いて捨ててしまうのって、自分勝手だなあ」など。

 また、後半の文章から、「雑草も言葉も、見方によって変わる」というポイントで話し合うこともできますね。

 主観的、客観的などという言葉も出てくるかも!


<<授業の渚>> Billy,絶好調! 「人間も自然の一部」とは! 

  http://www.mori7.com/nagisa/nagisa.php?yama=he&tuki=02&syuu=2

 
上の記事に対するコメント▼

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」