-
● 小3、作文クラスに参加しています (222字) みきみき mikimiki 2024年09月30日 20時22分
16518 (森のアンケート)
作文クラスに参加して8か月がたちました。全てに満足しているので、要望はありません。
担当の先生はどんな時でも息子を認めてくださりますし、常に新しい方向に息子を導いてくださります。そんな先生に出会えたことは奇跡だと感じています。
作文クラスは刺激的なようで、先生や生徒さんの話をメモしながら聞いています。また、作文クラス内で紹介された本を買いに行くのも息子の楽しみの一つになっています。おかげで、息子の選ぶ本と思考の幅がびっくりするほど広がりました!
-
● Re: 小3、作文クラスに参加しています (182字) 森川林 nane 2024年10月02日 16時41分
16538 (森のアンケート)
ありがとうございます。
子供は、褒めてみんなよくなるので、基本はいいところを認めるということでやっています。
クラスでの生徒の交流が、意外と子供の成長にはプラスになっているようです。
低中学年から少人数クラスで勉強していると、そのまま高学年になったり、中学生になったりしても、その友達関係が続きます。
これからも、読書紹介や発表会で、楽しくやっていってください。
-
● 先生でも事務担当者でもない相談者 (344字) あえもも aemomo 2024年09月30日 19時00分
16516 (森のアンケート)
こんにちは。先生にはいつもとても丁寧にご指導頂き、感謝しております。
指導面には、十分満足しております。また言葉の森が、9月から家庭との関係をより深めて行くという方針に変わったことにとても喜んでいます。ありがとうございます。
私は、言葉の森と家庭をより深く繋ぐために、先生でも、事務担当者でもなく、助手の先生のような、ある程度生徒のことを把握したどんなことでも気軽に相談できる方がいて下さったら良いのになあと思っています。できればZoomで三者面談できるような担当者。
九州の私達からは、横浜の言葉の森は、実際に見たこともない塾なので、最初は見えない不安を少し感じていました。言葉の森からの発信はたくさん頂くのですがこちらから意見を言える機会がなかったので、今回のアンケートは有り難かったです。
-
● Re: 先生でも事務担当者でもない相談者 (253字) 森川林 nane 2024年10月02日 16時35分
16536 (森のアンケート)
ありがとうございます。
生徒と先生の関係は、ただ勉強を教えるというだけでなく、生涯続くつながりにしたいと思っています。
まだ、先ですが、将来は、同窓会などで一緒に勉強している生徒どうしが交流できるような機会も作りたいと思っています。
コミュニケーションの機会としては、このほかにオンラインサロンなども行いたいと思っていますが、なかなか継続するのが難しいです。
とりあえずは、担当の先生と面談などで時どき話をしてくださるといいと思います。
また、何かご質問がありましたら、個別れんらく板からお寄せください。
-
● アンケート (406字) Nao aonari 2024年09月30日 12時40分
16515 (森のアンケート)
姉弟でお世話になっています。
本人達の課題はそれぞれにありますが、先生方の暖かいコーチングのおかげで、私自身長い目で見守る姿勢を学ばせていただいています。
振替の授業を受けるとそれぞれの先生の色が出ていて参考になるのですが、やはりいつものクラスの方が安心して授業を受けられるので、月曜の祝日にもできたら開校してほしいです。
何より先生やクラスメイトとの交流が貴重だと思いますので、授業中に書く時間が少なくなっても、発表やコミュニケーションの時間をたっぷり取ってもらいたいです。
学校の授業や本を読むだけだとほぼ受け身の勉強です。発表で分かりやすく伝える練習が出来てありがたいです。以前まで親子の対話が少なかったのかなと反省しています。
それから、課題フォルダに暗唱のページが載っているので取り組んでみていますが、進みが遅いです。授業の限られた時間ではありますが、作文クラスでも暗唱発表の機会を作っていただけないでしょうか。
-
● Re: アンケート (225字) 森川林 nane 2024年10月02日 16時36分
16537 (森のアンケート)
ありがとうございます。
月曜日は確かに振替休日が多くなるので、対策を考えているところです。
とりあえずは、居心地のいいクラスに振替で参加してくださるといいと思います。
勉強は、家庭学習でできるので、授業はできるだけ発表と交流があるかたちにしたいと思っています。
自分で発表する時間の方が頭を使うので、より深い勉強になると思います。
暗唱は、実は、毎日やる方がやりやすくなります。
短くてもいいので、朝ご飯の前に暗唱をする週間が作れると理想てきです。
-
● 無題 (313字) すずゆ akasuna 2024年09月29日 21時40分
16511 (森のアンケート)
言葉の森にお世話になり半年が経ちました。本をほとんど読めず、読まなかった生活が一変、毎日少しずつ読むようになりました。まだ読書の面白さに気付いていないような気がしますが、色々な本を読み自分に合った本に出会えれば良いなと思っております。
先生方にはいつもほめていただき楽しく授業を受けることができています。親はアドバイスしているつもりでも注意のようになってしまうことがあり、授業を傍らで聞いていて私自身も勉強になります。
月曜クラスが祝日で休講になることが多く、振替をとらなければならないことと先生が変わってしまうことが残念です。
できましたら、祝日も通常通り授業をしていただけると助かります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
● Re: 無題 (151字) 森川林 nane 2024年09月30日 04時15分
16514 (森のアンケート)
ありがとうございます。
よその子は褒められますが、自分の子はなかなか褒められないものです。
子供は、そういう両方のバランスの中で育っていくのだと思います。
読書が進むようになったのは、とてもよかったです。
今度、おすすめ図書リストのようなものを作って、更にいい本に出合えるようにしたいと思っています。
-
● 無題 (198字) はななは hananaha 2024年09月29日 17時00分
16510 (森のアンケート)
いつもご指導ありがとうございます。
人見知りな性格で人前で話すことが苦手なのですが、言葉の森の授業ではしっかりと自分の意見を述べる姿を見ることができて感心しております。授業後はハイテンションなことが多く、良くおしゃべりをします。それだけ授業が楽しいのだと思います。
もっと早くから受講させてあげたかったと悔やまれますが、これからの伸び代に期待しようと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
● Re: 無題 (152字) 森川林 nane 2024年09月30日 04時13分
16513 (森のアンケート)
ありがとうございます。
いつもしっかり話ができるので、人見知りなどとは全然思いませんでした(笑)。
何でも経験を重ねるうちに成長していきますから、これからは、みんなの前で発表することが得意になると思います。
いつも前向きの姿勢でがんばっています。
中学生になっても、ぜひ続けていかれるといいと思います。
-
● 私の成長 (211字) かんな akamana 2024年09月29日 12時28分
16509 (森のアンケート)
作文クラスに在籍しています。まだ1年経っていませんが、だんだんと頑張った成果が見えてきています。最初のほうは音読をすると詰まってばかりだったけれど、今は音読をすらすらと読めるようになりました。読書も毎日の習慣となり、以前に比べてたくさんの種類の本を読むことができています。クラスでは、学年も住んでいる地域も違う子たちの中で、他の人の意見や考えを知ることが勉強になっていると思います。これからも作文クラスで頑張っていきます。
-
● Re: 私の成長 (118字) 森川林 nane 2024年09月30日 03時56分
16512 (森のアンケート)
ありがとうございます。
子供たちの勉強は、友達どうしの交流の中で進みます。
作文も読書もがんばっているのは、たぶんクラスの雰囲気がいいからだと思います。
みんなとの交流の中で、発表の力もつきますから、これからもぜひがんばってください。
-
● 小4女子_創造発表クラス (332字) ひなすみ akohina 2024年09月27日 14時20分
16503 (森のアンケート)
創造発表クラスに参加して3ヶ月ほどになります。気になることを本やネットで調べてパワーポイントを作っています。チャットGPTに聞いてわかりやすく説明してもらったり、参考になりそうなサイトを教えてもらったりして、楽しみながらやっています。たまに他のクラスの発表も見てみたいと言っていました。
ちらと思ったのですが、他の分野のクラスの振替を創造発表にもできると楽しいのではないでしょうか。顔ぶれが固定しないでしょうが、自分の興味のあることを発表する機会になりますし、いろいろな学年の子供たちの発表を聞けたり、自由に質問し合ったりして面白いと思います。振替で遅れた分は自分ですすめて、ちょっと違う雰囲気のクラスに参加してみるというような。。
現実的ではないかもしれないですね。
-
● Re: 小4女子_創造発表クラス (211字) 森川林 nane 2024年09月28日 07時45分
16507 (森のアンケート)
ありがとうございます。
小4でいろいろなツールを活用しながらやっているのですね。
すごいなあ。
そういうお子さんは、何でも前向きにやる姿勢があるので、ほかのことでもすべて個性的に取り組んでいくと思います。
創造発表クラスも、プログラミングクラスも、作文クラスも、今後は、全体交流会のようなことをする予定です。
また、振替は随時できますが、みんな遠慮するので、たまに振替週間というようなものを作ってもいいかと思っています。
-
● 中1女子_作文クラス (162字) すみひな sumihina 2024年09月27日 14時00分
16502 (森のアンケート)
小6の今頃から始めて一年ほどになります。きっかけは小学校で文章を書く機会が少なく、たまに書いているのを読むと、うーんというようなレベルだったことです。今の作文を読むと子供なりに考えて頑張って書いているなと思います。点数を90点台に上げたがっていますが、まだ難しいようです。書いた作文を発表し合う時間があるのもいいと思います。
-
● Re: 中1女子_作文クラス (176字) 森川林 nane 2024年09月28日 07時42分
16506 (森のアンケート)
ありがとうございます。
今は、毎週かなりよく考えて書いています。
たぶん、小6のころは、考える力があったために、かえって小学生の作文は書きにくかったのだと思います。
これから課題の文章が難しくなるにつれて、自然に点数も上がっていきます。
そのうち、森リン大賞になると思います(笑)。
これからも、みんなと話し合いをしながら楽しくやっていってください。
-
● 無題 (205字) みうつう miutuu 2024年09月27日 06時37分
16501 (森のアンケート)
いつもお世話になっております。
読書発表は読書の習慣と人に内容を伝える力をつける点で大変良いと思います。人に要点をわかりやすく伝える力がまたまだ本人に足りないので、作文発表や他の人の話を聞いて自分の意見を述べる機会がもっと増えると有難いなと思います。作文については、字数を増やすことがなかなかできていないので、何を書き足せばより良い内容になるのかをご指導いただけると有難いです。引き続きよろしくお願いいたします。
-
● Re: 無題 (284字) 森川林 nane 2024年09月28日 07時34分
16505 (森のアンケート)
ありがとうございます。
みんなの前で自分のことを話す練習は、これからとても大事になると思います。
毎週の読書紹介などで、時間がたつほど上手に話ができるようになります。
これからも、発表の機会を増やしていきたいと思います。
作文の字数の目安は、小4の場合400~800字ですから、毎回800字以上書くことを目標にしていくといいです。
そのコツは、(1)読書量を増やすこと(2)お母さんやお父さんが似た例を体験談として話してあげることです。
話してあげたことは、必ずしも作文の中に書かなくていいです。
読書と対話によって語彙力がつき、自然に長く書けるようになってきます。
-
● 学びあいの場 (439字) ドラミ ああすな 2024年09月24日 21時05分
16479 (森のアンケート)
学校のクラスメートとの会話(LINE含む)を見聞きしていると、単語のみや、2〜3語だけでやり取りしていることが多く、「言葉をどこかに置き忘れてしまったのかな?」と心配になることがよくあります。語彙力は大丈夫かな?話はきちんと通じているのかな?と感じることも多々あります。
一方で、ことばの森の発表では、本のあらすじや感想、コメントなど、言葉選びに注意を払うようになり、読書を通じて言葉への感度も高まってきました。娘も、より適切な言葉や表現を考える力がついてきているようです。
ことばのクラスメートの皆さんは、娘が普段は選ばないような本を紹介してくれます。みなさん話し方はとても上手で、個性的でユーモアがあり、話にリズムがあるので、聞いていていつも楽しく、感心しております。そんな素敵なお仲間と一緒に学べることに感謝しております。
さらに、先生がいつも笑顔でポジティブな声かけをしてくださるおかげで、娘は読書や作文に対して全くマイナスの感情を抱かなくなりました。心から感謝申し上げます。
-
● Re: 学びあいの場 (204字) 森川林 nane 2024年09月25日 09時27分
16481 (森のアンケート)
ありがとうございます。
確かに、人間は言葉によって成長します。
読書や作文や発表の機会が増えると、語彙力も思考力も増してくるようです。
ちょうど話の合う子供たちが同じクラスにいてよかったですね。
みんなと話す時間が毎週あると、子供たちどうしだけでなく、大人との話も上手になるようです。
こういう能力は、今は気がつきにくいですが、将来面接などがあるときに役に立ったと思います。
これからもがんばってください。
-
● 総合クラス (167字) まめパン akawaka 2024年09月22日 20時33分
16453 (森のアンケート)
気が付いたら一番長く続いている習い事になっていました。子どもにあっているのだと思います。最初は読書紹介も言えませんでしたが、いつの間にか自分で紹介できるようになっていました。
子どもに要望を聞いたら、可能なら、読書紹介の時に、他のお友達が紹介している本を画面共有で見せてもらえると、気になった本の題名が覚えられるのでいいとのことでした。
-
● Re: 総合クラス (233字) 森川林 nane 2024年09月23日 01時22分
16454 (森のアンケート)
ありがとうございます。
みんなの前で発表するというのは、最初は恥ずかしい気もしますが、慣れてくると、みんなに自分のことが言えるというのが、楽しくなるのでしょうね。
読書紹介の本を見せるのは時間の関係でできないのかもしれませんが、今度、ホームページの読書記録のページは、クラス名でも検索できるようにしておきます。
そうすると、一緒に勉強している友達の読んでいる本がすぐわかるようになると思います。
https://www.mori7.com/teraon/ds.php
-
● 作文 (235字) マリモ Akiyuho 2024年09月22日 10時53分
16444 (森のアンケート)
作文は今まで書いたことがなかったので、「こういう感じで書くといいですよ」という見本があって、とてもわかりやすいです。ありがとうございます。
作文は、いきなり原稿用紙に書こうとすると書けませんが、前もって準備することが大切なのだと思いました。でも、学校の授業で作文を書かないといけない時はいきなり書かされると思うのですが、その時はどうしたら良いのでしょうか?
課題を確認するページがいつもどこだったかわからなくなります。大きく表示して頂けると助かります。宜しくお願い致します。
-
● 色々な練習ができます (104字) ありんこ aonahi 2024年09月21日 13時09分
16438 (森のアンケート)
本の紹介で発表の練習ができます。
学校でおすすめの本を紹介する機会があった時にすごく役にたちました。
作文の予習シートで調べ学習も出来ます。ダジャレ作りも楽しいです。
作文以外にも色々な練習が出来て助かっています。
-
● Re: 色々な練習ができます (180字) 森川林 nane 2024年09月21日 16時46分
16439 (森のアンケート)
ありがとうございます。
読書紹介が、学校で役に立ってよかったですね。
予習シートに埋めるために、調べ学習もできるというのは、よく勉強していてえらいです。
今の時期は、親子の対話が弾む時期ですから、これからも作文の準備でいろいろな話をしていかれるといいと思います。
お母さんやお父さんとの話は、子供の語彙力も思考力も育てます。
これからも、がんばってください。
-
● 意見要望 (105字) あおれす aoresu 2024年09月21日 00時50分
16436 (森のアンケート)
作文への指導、本の紹介等、素晴らしいシステムでいつも楽しく参加させて頂いております。
ただ、オンラインのシステムの方は、なかなか複雑でなかなか慣れません。
システム改修などの機会がありましたら宜しくお願い致します。
-
● Re: 意見要望 (245字) 森川林 nane 2024年09月21日 03時59分
16437 (森のアンケート)
ありがとうございます。
言葉の森のやっていることは新しいことばかりです。
従来の教育のような宿題のプリントを出したり市販のテストをやったりということではなく、独自に開発した教材で勉強する仕組みを作っています。
そのため、いろいろわかりにくいところがありますが、保護者の方がやっていただくことは、
・読書の記録
・予習の発表
・作文の送信
・欠席の連絡
・振替の連絡
などで、やり方がわかればすぐできるものです。
最初のうち、わかりにくくければお電話でご相談ください。
すぐにやり方に慣れると思います。
-
● 無題 (333字) どきんちゃん akayuri 2024年09月20日 12時39分
16432 (森のアンケート)
お世話になっております。
娘は年中からお世話になっております。
私自身、子供の時に作文の書き方を学んでいなかったので、当初どのように子どもと話し合えばいいかもわからず四苦八苦しておりました。試行錯誤を繰り返し、作文準備のためインタビューにようやく慣れてきたところです。作文を始めて、なるべくありきたりな言葉は使わないようにしよう!と2人で決めて、今は類語辞典を自分でもみるようになりましたし、語彙力もかなり上がったと思います。
まだまだこれからですが、今後とも宜しくお願い致します。
最後になりましたが、サイトのことについて一点だけお願いがあります。
先生からの連絡を見逃すことが多いので着信として、未読何件など、ぱっとみて分かる機能があれば助かります。
宜しくお願い致します。
-
● Re: 無題 (214字) 森川林 nane 2024年09月20日 15時01分
16433 (森のアンケート)
ありがとうございます。
子供の作文では、お母さんが自分の体験談をいろいろ話してあげることがいちばん効果があります。
お母さんの話を聞いて、子供は自然に語彙力と題材力を育てていきます。
こういう対話の勉強は、小学6年生まで続けられます。
中学生になると、反抗期になるので(笑)、対話はだんだんむずかしくなります。
今のうちにたっぷり話をしていかれるといいと思います。
個別連絡の未読については、今後わかりやすくしたいと思います。
-
● 無題 (229字) ミラン akemira 2024年09月19日 21時37分
16429 (森のアンケート)
ホームページが分かりづらいため、慣れるまで苦労しています。
山、川、里、みたいな言い換えが、言葉を扱う塾らしいとも言えますが、正直普通にして欲しいです。
全体的に使いづらいと思います。
また、振替の仕方など、事前に説明か、分かりやすいマニュアルがあると良いと思います。
課題の進めかたも分かりにくい為、初めはすんなり授業に参加できませんでした。
これから、受験用小論文になります。
志望校の小論文テーマからネット検索でこちらがヒットしました。
ご指導よろしくお願いします。
-
● Re: 無題 (247字) 森川林 nane 2024年09月20日 05時01分
16430 (森のアンケート)
わかりにくいのは、慣れていないからです。
そういうときは、いつでもお電話又は個別れんらくで聞いてください。
マニュアルは「学習の手引」というものが一応ありますが、ページ数が多く読まない人が多いため、今は送っていません。
そのうち、ChatGPTで答えられるページを作る予定です。
受験作文は、内容よりも、時間内に必要な字数を書き上げることが大事です。
内容は、まともに書いてあればいいと考えておいてください。
字数はぴったりに書いているので、実力は十分にあると思います。
がんばってください。
-
● 色々なことができるようになっています (143字) はると aesoha 2024年09月17日 16時29分
16419 (森のアンケート)
この言葉の森をやっていてさくぶんをながくかけるようになってよかったです。また、この作文の森をならって、作文をどんどん書けるようになっていっています。ほかにも、作文をやっているときに低学年がわかりやすいような説明もできるようになってきていていいと思います。これからもよろしくお願いします。
-
● Re: 色々なことができるようになっています (169字) 森川林 nane 2024年09月18日 03時09分
16423 (森のアンケート)
ありがとうございます。
生徒どうしが交流できることが、少人数クラスのいいところです。
先生が生徒に教えるだけでは、受け身の勉強になりますが、生徒が自分から読書紹介をしたり、発言をしたり、質問や感想を述べたりすると主体的な勉強になります。
主体的な勉強をしている時間で、頭脳が活性化して頭がよくなるのです。
これからもがんばってください。
-
● 作文クラスについて(海外からの受講) (478字) けいた aeketa 2024年09月17日 01時53分
16412 (森のアンケート)
受講を始めて半年になります。子どもなりに、楽しく、意欲的に参加できており、ご担当の先生には感謝の気持ちでいっぱいです。作文クラスがなかったら、日本語の読書・作文はまったくしなかったと思うので(親が言うだけではしません…)、本当にありがたいです。
海外からの受講という観点で、希望を述べさせていただきます。
〇学年について
海外在住だと、日々、現地語が伸びていく一方で、学年相当の日本語力を育てていくのは、至難の業です。だからこそ、作文クラスに参加しているのですが、本来の学年の課題ではなく、一学年下げるなどできるとありがたいです。プレッシャーをかけすぎずに、日本語力を伸ばしていって欲しいと思うためです(音読教材も、該当学年のものだと、難しすぎてチャレンジできていません)。
〇振り替えについて
時差の関係で、参加できる曜日・時間帯が限られてしまい、振り替えできる選択肢があまりありません。こちらの祝日や、学校が休みになるタイミングで振り替えできるとありがたく、1ヶ月ではなく、3カ月くらいの幅で振り替えられるとありがたいです。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
-
● Re: 作文クラスについて(海外からの受講) (435字) 森川林 nane 2024年09月17日 04時27分
16414 (森のアンケート)
ありがとうございます。
子供の成長は、周りにいる友達との交流に大きく影響されます。
小学1、2年生までは、家庭での保護者との関係が重要ですが、小学3年生以降は、親や先生よりも友達との関係が重要になります。
そのため、海外で暮らしていると、日本語の環境が乏しくなります。
対策としては、遊びの中で日本語に接する時間を増やすことです。
アニメやゲームなどを利用していくのもいいと思います。
音読は、難しい教材でも、易しい教材でも、どちらも続けるのは難しいです。
それは退屈するからです。
音読よりも続けやすく効果があるのは暗唱です。
ただ、1、2年生だとスムーズに初められますが、3年生ぐらいから始めるためには工夫が必要です。
振替については、確かに海外の方が振り返られる時間帯のクラスが少ないという問題があります。
ただ、学期が変わると、教材も変わってしまうため、振替の期間を長くするのは難しいです。
将来は、海外の方が参加できるクラスを増やしていきたいと思っています。
-
● ホームページのこと (132字) ちやこ aotiho 2024年09月16日 20時00分
16411 (森のアンケート)
ホームページがとてもわかりにくいです。
・1ページの中に情報が多すぎる。読む気がしない。
・項目の名前が独特のものが多く、とてもわかりづらい。間違えて違う項目に投稿してしまうことが多々ある。
先生のこだわりはとても感じますが、誰もがわかりやすいホームページを希望します。
-
● Re: ホームページのこと (227字) 森川林 nane 2024年09月17日 02時03分
16413 (森のアンケート)
ありがとうございます。
これは、よく指摘されるところです。
言葉の森は、学習塾の中でいちばん初めにホームページを立ち上げた経緯があり、そのころのページとの連係が残っているため複雑になっています。
いずれ、もっとわかりやすいページにする予定です。
当面、生徒さんの学習に必要なのは、オンラインクラス一覧表とその中のリンクだけと言ってもいいですから、そこだけを見ていただけるといいと思います。
それ以外の不明な点は、電話又は個別れんらく板でお聞きください。
-
● いつも大変お世話になっております。 (317字) とやちな toyatina 2024年09月16日 10時34分
16410 (森のアンケート)
言葉の森の学習方法は、息子に合っていたと実感しています。
まったく作文が書けない状態から、「1200字書いて、一番になるぞ!」と言うほど変化したことに、私も本人も驚いています。
息子は、森リンピックを毎日のようにチェックし、上位の作文に目を通しては「同じ年なのにすごいなぁ」と感心しています。
日常生活の中でも「この体験は作文にかけるね」と意識が変わってきました。
作文のネタ探しのため、親子の対話も増えました。ある中等教育学校の校長先生が、「中学受検で大事なのは、日頃の親子の対話です。それは、作文を読んだらすぐにわかります」と仰っていたこと思い出しました。
我が家は、中学受検の土台に「言葉の森」が大変役立っています。
ありがとうございます。
-
● Re: いつも大変お世話になっております。 (292字) 森川林 nane 2024年09月18日 13時23分
16425 (森のアンケート)
ありがとうございます。
お返事送れてすみませんでした。
小学5年生のころから、勉強に対しても、ほかのことに対しても、向上心がわく時期になるようです。
特に、男の子は、目標があると燃えるので、これからもがんばっていってください。
字数グラフを見ると、確かに日に日に上昇していました。
えらいですね。
小学5、6年生は、親子の対話が弾む時期ですので、作文の予習として、お母さんやお父さんの似た話を取材するということが語彙力を伸ばします。
中学生になると、みんな反抗期に入るせいか、親子の対話がなくなってしまいますので、今のうちにたっぷりいろいろな話をしていってくださるといいと思います。
-
● 継続は力なり! (310字) いずみ akanui 2024年09月14日 10時38分
16403 (森のアンケート)
いつもお世話になっております。作文クラスに通っております。
「構成用紙」に驚きました。マインドマップとストーリーボードと同じですね。
私はマインドマップを仕事でもうまく使いこなせていなかったので、娘と一緒に勉強中です。
娘も「構成用紙があるから書ける。」と言っております。
小学生のうちから、このような訓練ができるのは、言葉の森ならではです。
説明文読書も、音読も、暗唱も嫌いでやりたがりません。それでも、
構成用紙と作文の提出だけはスムーズにできるようになってきました。
なかなかご指導どおりには進められず、歯がゆいことも多くありますが、
娘と私のペースで、楽しく継続していきたいと思います。
こちらかも、どうぞよろしくお願い致します。
-
● Re: 継続は力なり! (271字) 森川林 nane 2024年09月15日 07時27分
16404 (森のアンケート)
ありがとうございます。
構成用紙は、最初のうちは、全部自分で書くことにしていたのですが、そうすると、書けない子も多かったので、こちらで途中まで埋めることにしました。
すると、自然に、身近な人への取材などもできるようになったので、この枠組みのあるやり方がよかったと思っています。
しかし、中学生からは構成用紙がなくなるので、生徒は4行ぐらいのメモを自分で書いて作文を書いています。
音読と暗唱をするのが難しい場合は、読書に力を入れるようにしてくdさい。
読書力が作文力の土台になりますので、何しろ毎日読むことが大事です。
がんばってください。
-
● 作文クラス 小1 (236字) TT asataku 2024年09月14日 09時55分
16399 (森のアンケート)
いつもお世話になっております。
まだ習い始めたばかりですが、その中でも「始めて良かった!」と思った点は、予習の絵を先生にとても褒めていただけることです。
私があまり息子の絵を褒めてこなかったせいか、息子は絵を描くのがあまり好きではなく、お願いしても気乗りしないことが多かったです。
でも、言葉の森の作文の予習で絵を描くことには、ノリノリで取り組んでくれています。これも、授業中に先生がしっかりと褒めてくださるおかげだと思います。
絵を描く機会までいただけるとは、嬉しい誤算でした!
-
● Re: 作文クラス 小1 (192字) 森川林 nane 2024年09月14日 10時38分
16402 (森のアンケート)
ありがとうございます。
絵も、作文も、最初は褒め言葉が大事です。
大人はつい、絵についても、作文についても、よりよくしようと思ってアドバイスをしてしまいますが、このアドバイスが子供の意欲にとってはブレーキになります。
小学校低学年のころは特に、いいところだけ見ていくと自信がつき、よりよいものを書こうと努力するようになります。
これからも、いいところをたっぷり褒めていってください。
-
● 作文クラスについて (86字) りさ aomemi 2024年09月13日 20時02分
16396 (森のアンケート)
いつもありがとうございます。
始めた時は300文字程度しかかけなかったけど今600−1200ほどかけるようになってきました。
もう少し森リン採点の細かいアドバイスがほしいです。
-
● Re: 作文クラスについて (250字) 森川林 nane 2024年09月14日 10時35分
16401 (森のアンケート)
ありがとうございます。
上達の度合いは、字数に表れます。
長く書けるようになったのは、書く力がついているからです。
今後は、森リン点を基準にがんばっていかれるといいと思います。
森リン点は、大学入試の小論文を基準にして評価しているので、字数の基準も1200字となっています。
今はまだ、600字以上書ければいいのですが、今後は毎回コンスタントに1200字以上書くことを目標にしていかれるといいです。
森リンは、現在AI森リンを開発しているので、そのうちもっと詳しい評価ができるようになると思います。
-
● 言葉の森は良い (88字) すーもも aotene 2024年09月13日 17時51分
16395 (森のアンケート)
言葉の森を始めると確実に作文を書く力がつく。学校などで作文を書く時、言葉の森に入る前は、時間をものすごくかけて書いていたが、今はさらっと一日で仕上げることができるようになった。
-
● Re: 言葉の森は良い (151字) 森川林 nane 2024年09月14日 10時31分
16400 (森のアンケート)
ありがとうございます。
学校では、漠然と書かせて、書かせたあとで添削するようなかたちが多いのだと思います。
言葉の森では、何をどう書いて何文字ぐらい書けばいいかがわかるので、目標ができて書きやすいのだと思います。
これからも、更に読書に力を入れて、読む力と書く力を並行してつけていくといいと思います。
-
● 作文・基礎学力を受講して (545字) t 2024年09月12日 06時23分
16384 (森のアンケート)
お世話になっております。
とにかく本が好きな子なので、そこを認めてもらえるところが娘にあっていると思っています。
ただ、説明文はなかなか読む機会がないので、言葉の森の音読や読解検定が救いです。
授業では先生方にたくさん褒めてもらえることで停滞気味のときにでも、やる気やリズムを取り戻すことができています。
家庭学習ではどうしても親はマイナス面ばかり気が付いてしまうのですが、授業でたくさん褒めていただいているところを見て、親の方も褒めるポイントを気づかせていただいています。
意見・要望としては何人か書いておられますが、我が家は紙は管理が難しくは最低限が希望です。
HPには定期的に目を通しているので必要な情報はweb上で確認していることがほとんどです。
(ただ先生のコメントを読み必要性も理解しました。)
また、祝日の際の基礎学力講座の振替について、夕方の時間帯は他の予定があったり、我が家の予定のない曜日には受けれる講座がなかったりで少し無理をして受けることになりがちです。
難しいかもしれませんが、土日にも講座をつくっていただくか、祝日などで自己都合の休みでないときだけでも他のクラス(国語読解や総合学力等似たもの)も受講できると助かります。
今後ともよろしくお願いいたします。
-
● Re: 作文・基礎学力を受講して (387字) 森川林 nane 2024年09月13日 12時40分
16394 (森のアンケート)
ありがとうございます。
コードがわからないので、プレゼントがお送りできません。
あとで入れておいてください。
基礎学力クラスは、読書紹介や一人一言の時間で、みんな人前で発表することがとても上手になります。
発表は、一見勉強の中身に関係ないように見えますが、実は勉強と同じくらい役に立っていると思います。
低学年のころは褒めることが大事で、低学年のころに褒めて育てた子は、高学年になっても親といい関係を作ることができます。
すると、高学年の難しい作文課題でも、親子の対話ができて、思考力語彙力が育ちます。
だから、低学年のうちは、褒め言葉だけでやっていくといいと思います。
基礎学力は、今後、生徒が増えれば、土日にも開設できるようになります。
少しずつクラスが増えていくと思いますので、しばらくお待ちください。
紙モードの印刷物は、発行回数を限定してお送りするようにします。
-
● Re: 作文・基礎学力を受講して (55字) t akiyura 2024年09月17日 07時19分
16416 (森のアンケート)
コメントありがとうございます。
コードの失念は失礼いたしました。
これでわかるでしょうか
よろしくお願いいたします。
-
● 森りん点 (369字) のんの aohita 2024年09月11日 09時47分
16380 (森のアンケート)
息子は、文章を書くのが苦手でした。学校の夏休みの読書感想文では、1週間うなって、私がつきっきりで見て、やっと提出ができた、、、などという経験もあるほどです。
言葉の森の作文は、彼にとって一番ハードルが高い習い事だなと思いつつ、息子も必要性を感じていたようで始めることを受け入れてくれました。
始めてから半年になりますが、継続できているのは、森りん点での採点の仕組みがあるからだと思っています。息子にとっては、眼に見える点数というのが、ゲーム感覚で、燃えるようです。
書くのもいつの間にか早くなり、クラスが終わってから15分以内には、私のところに点数報告があります。点数が悪くてもよくても、自分の弱点や強みを自分なりに分析し、私にああだこうだと解説してくれます。
順位表にものったかどうか、いつも気にしています。
この仕組み、是非、継続お願いします。
-
● Re: 森りん点 (301字) 森川林 nane 2024年09月12日 11時25分
16389 (森のアンケート)
ありがとうございます。
中学生は、勉強に対する自覚ができる時期なので、そのちょうどいい時期に作文の勉強を始めることになったようでよかったです。
男の子は、特に点数など数字で評価されると、やりがいを感じるようです。
今後、森リン点は、AI化して、もっと具体的な評価もでるようにする予定です。
中学生の作文は、感想文の課題がかなり難しくなります。
課題の文章は、高校入試の説明文のレベルですから、読んで考えるだけでも勉強になると思います。
これからの意見文は、語彙力も必要になるので、説明文読書に力を入れてやっていかれるといいです。
それにしても、お母さんにいろいろ話をしてくれるというのは、いいですね。
-
● 読解 (356字) ちっち aohihu 2024年09月11日 09時34分
16378 (森のアンケート)
国語読解は、担当の先生が、娘のマイペースに合わせて本当によく、根気よく付き合ってくださるので、助かっています。どんなに私が言っても、先生に言われても、娘は、少女漫画を活字にしたようなジャンルの本しか読書の本しか選ばない娘ですが、それでも、国語読解の先生と一緒に読解テキストを読むのはとても好きで、読解クラスを辞めると言ったことはありません。読解のテキストは、内容が多岐にわたっているので、テキストだけでも頑張って読んでいることを褒めてます。
作文は、思いの外、書くことに抵抗をしめさず、続けています。「ママ、学校で作文書いたけど、なんか、書くのが早くなったと思う!!簡単に書けた。」と先日言っていました。作文力を測ることは難しいですが、自分で成長を感じているようなので、親として、これ以上うれしいことはありません。
-
● Re: 読解 (344字) 森川林 nane 2024年09月12日 11時19分
16388 (森のアンケート)
ありがとうございます。
国語の問題集はかなり難しい文章もあります。
特に、説明文の文章が難しいと思います。
こういう難しい文章を読むことで、読解力の基礎ができるので、これからもがんばって毎日の問題集読書を続けていかれるといいと思います。
読書については、小学生のうちは物語文でいいので、読書記録を参考に、みんなの読んでいる本で人気のある本を読んでいくといいです。
講談社青い鳥文庫など、シリーズになっている本は、人気のある本が多いです。
裏付けを見て何度も印刷されている本は、面白い本ですから、そういうものを読んでいくといいです。
読むきっかけがつかめないときは、最初は読み聞かせをしてあげるといいです。
作文もがんばっているようでよかったです。
いつも、たくさん褒めてあげてください。
-
● 写真 (205字) みんみ aohiho 2024年09月11日 09時16分
16377 (森のアンケート)
郵送いただく教材の表紙やホームページの色々な箇所に、いつも季節の写真を掲載してくださっていて、とても嬉しいです。
季節の移り変わりを感じたり、実や可憐な花に素直にかわいいなと楽しんでいます。
本当は”子供と楽しんでいます!”と書きたいところなのですが、毎回、子供に問いかけるところまでは、私に余裕がないのですが、子供も自然に興味を持ってくれて、「ママ、この花なあに?」と聞いてくれないかなとこっそり期待しています。
-
● Re: 写真 (302字) 森川林 nane 2024年09月12日 11時13分
16387 (森のアンケート)
ありがとうございます。
小学校低学年のころは、子供は親子の対話をよろこびます。
学年が上がり、4年生ごろになると、だんだんとそういうことはなくなりますから、今は、いちばん大事な時期だと思って、がんばって対話を続けていかれるといいと思います。
対話の方法としては、お母さんやお父さんの子供時代のエピソードを話すというのがいいです。
子供の話を引き出すというよりも、親がいろいろな話をしてあげるということです。
すると、語彙力が育ってきます。
対話のためには、作文の勉強がいいと思います。
今は、いろいろなことを話すのが好きな時期ですから、授業の中でも、できるだけみんなで話す時間をとるようにしていきます。
-
● 総合学力受講中 (356字) aonii aonii 2024年09月11日 09時01分
16376 (森のアンケート)
いつもお世話になっております。息子が何か勉強系の習い事をしたいと五年の時に言ったのがきっかけで、入会しました。親としては作文クラスを受講して欲しかったのですが、体験授業を受け、中根先生が良かったのだと思います。
授業のあとは、ここぞとばかりに自身の持ち合わせている知識を披露できた達成感なのか、上機嫌です。時に辞めたいという時もあり、本人のやる気がないことにはどうしようもないので、引き留めてはいません。ただし、辞めるときは自分で先生に伝えることを本人に言ってあります。クラスに同性のお友達が増えると本人のやる気も違うだろうなとは感じています。あと、欲を言えば、毎日問題集に取り組んでいるのですが、もう少しやる範囲を増やさないととても次の学年の問題集へ進めそうにもないので、先生から対面で言って頂けると助かります。
-
● Re: 総合学力受講中 (357字) 森川林 nane 2024年09月12日 11時07分
16386 (森のアンケート)
ありがとうございます。
作文の勉強は、これからは特に考える力のつくいい勉強になるので、機会を見てやっていかれるといいと思います。
総合学力クラスは、内容的にはいい勉強をしているのですが、まだ多くの人にそのよさが知られていないので、生徒が少ないです。
しかし、この少ない人数でじっくりやっていくといいと思います。
勉強の中心は家庭学習です。
特に、中学生になると、自分で計画を立てて勉強できるかどうかが大事になってきます。
算数は、毎日1ページやって、できなかったところだけ繰り返すようにすれば、全体で200ページですから、小6の間に中学生の数学まで進めると思います。
1巡するまでは時間がかかりますが、2巡目からはスピードが上がります。
国語、算数、英語とも、毎日決まった量を勉強する習慣をつけておくといいです。
-
● Re: 総合学力受講中 (413字) aonii aonii 2024年09月12日 13時22分
16390 (森のアンケート)
> ありがとうございます。
> 作文の勉強は、これからは特に考える力のつくいい勉強になるので、機会を見てやっていかれるといいと思います。
>
> 総合学力クラスは、内容的にはいい勉強をしているのですが、まだ多くの人にそのよさが知られていないので、生徒が少ないです。
> しかし、この少ない人数でじっくりやっていくといいと思います。
>
> 勉強の中心は家庭学習です。
> 特に、中学生になると、自分で計画を立てて勉強できるかどうかが大事になってきます。
> 算数は、毎日1ページやって、できなかったところだけ繰り返すようにすれば、全体で200ページですから、小6の間に中学生の数学まで進めると思います。
> 1巡するまでは時間がかかりますが、2巡目からはスピードが上がります。
> 国語、算数、英語とも、毎日決まった量を勉強する習慣をつけておくといいです。
>丁寧にお返事ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
-
● 作文受講しています。 (158字) MOMO aetomo 2024年09月10日 21時42分
16373 (森のアンケート)
小5ですが、ずっと同じ先生に教わり、何年も続けています。
テーマや、その日の体力によっては、時間がかかってしまうことがありますが、毎週提出することで自信に繋がっています。
また、説明文を読む機会になっていることがとても有り難いです。読書は大好きですが、あまり説明文の本を好んで読まないので。。
これから続けて行きたいです。
-
● Re: 作文受講しています。 (273字) 森川林 nane 2024年09月12日 11時00分
16385 (森のアンケート)
ありがとうございます。
毎週提出するというところが大事です。
毎週書けるのは、読書をしているので、書くことに抵抗があまりないからだと思います。
小学生のころは、物語文の読書でいいので、興味のある本をたっぷり読んでいくといいです。
しかし、物語文の本だけだと語彙力がつかないので、できれば問題集読書を毎日家庭学習の中に位置づけてやっていくといいと思います。
説明文読書は、小学生が読みたくなるような面白い本があまりありません。
図書館のノンフィクションコーナーで、本人の興味のあるものを探していくといいと思います。
これからもがんばってください。
-
● ま (264字) 思発クラブ第1号 rayuni 2024年09月10日 19時06分
16372 (森のアンケート)
こんにちは。お世話になっております。息子が小1少し前からはじめて11年になります。
小学生の時は作文はとにかく楽しくやっていました。創造発表クラスのお友達と森リンを切磋琢磨していた頃が懐かしいです。担当の先生も、とにかくいつも褒めてくださる!中学生でだるくなった時もやる気が出るのを待って下さる!感謝しております。
とにかく読書が好きだったので、読書紹介はよかったです。また、身近なことを調べて発表したのは、相手の話もよく聞いていたし尊重もしてプレゼンも上手になりました。暗唱検定も毎日頑張りました。(いまはあの頑張りがないですけど
-
● Re: ま (403字) 森川林 nane 2024年09月11日 16時41分
16382 (森のアンケート)
おお! 懐かしい!!
その後、元気にやっていますか。
昔の創造発表クラスでの勉強は、みんなレベルが高かったですね。
あのときの子は、みんな優秀でしたから、そのうち、同じ大学でまた会うようなこともあるのだと思います。
たぶん、家庭での読書と対話が充実していたので、みんなのびのびと勉強していたのだと思います。
これからまだ高校生活、大学生活と続きますが、将来、みんながどんな仕事で活躍するか楽しみですね。
高校生になっても読書は大事なので、付箋読書でたくさん読んでいってください。
また、今後は、ChatGPTのGPTsの研究が面白いと思いますから、独自に取り組んでいくといいと思います。
妹さんもがんばっていますね。
最近の入試は、昔とちょっと傾向が違うようで、私立中学の勉強に似てきている感じがします。
しかし、実力があれば、どこに進んでも大丈夫です。
しばらく大変だと思いますが、がんばってください。
-
● いつもお世話になります (302字) はるひと aohane 2024年09月10日 10時40分
16365 (森のアンケート)
お世話になります。
子どもはいつも楽しみにしております。
先生方も他の生徒さんたちも、交流がとにかく楽しいようです。
・読書紹介の際、あらすじ、見どころ、面白い表現や比喩、よく分からないと思った箇所など、紹介のポイントをつくり先生がリードしてもいいのかなと思います。
・先生によって子どもとの関わり方が違うのと、色んな学年個性の子と学ぶため振替は刺激的なようです。振替のハードルをもう少し下げてもいいのかな?と思います。
・紙はやはり必要だとは思いますが保管が大変なため、必要最小限でいいと思います。
アーカイブを参照させたり郵送かwebか選択にするなど、こちらの受講生ならスムーズなのでは。
ありがとうございました。
-
● Re: いつもお世話になります (316字) 森川林 nane 2024年09月10日 15時08分
16370 (森のアンケート)
ありがとうございます。
読書紹介のコツは、「いちばん面白かったところは……です」と、話のポイントをしぼることです。
これは、事前に家庭で練習してもいいと思います。
小学1、2年生までは、まとめることが年齢的にできない時期なので、最初から最後まであらすじを言ってしまう子がほとんどです。
しかし、みんなの紹介の仕方を聞いているうちに、小学3年生ぐらいになると、どの子も要領よくまとめた話し方ができるようになります。
振替については、できるだけ同じスタイルでやるようにしていきます。
郵便物は、少ない方がいいのですが、ウェブだけでは情報が伝わらな場合もあるので、「森から郵便」のような印刷物は、月に1回か2回お送りするようにします。
★
-
● 細く長く (502字) チイさん aetoku 2024年09月10日 10時38分
16364 (森のアンケート)
作文と読解に今年から参加させてもらって半年になります。集団授業だと人ごとになってしまっていたのでこちらのスタイルは息子に合っているのではと思いお世話になっております。まだ成績としての成果はこれからで、課題提出までにとても時間がかかりますが以前より記述すること、まとめることを嫌がらなくなってまいりました。正直内容が難しいのですぐにギブアップすると思っておりましたがどうしたことかまだ一度も本人から辞めたいと言ってきません。書くこと自体が嫌いでパソコンで書いて提出できるのでそれも面倒くさがりの息子には合っているのだと思います。そして先生の厳しいけれど息子のことを思っての言葉もきいているのかもしれませんし、同じ年頃のクラスメイトに刺激を受けているのかもしれません。続けることの問題としてはどうしても時間がない時は回らなくなってしまうことです。定期テストの時等必要な時に事前に申請しておけばお休みできる制度が欲しいです。定期テストの度に退会して入会を繰り返すのはとても大変なのでそのあたり双方にとって良い仕組み作りをお願いしたいです。忙しい中学、高校と長い期間細くても長く続けていけるようお願いしたいです。
-
● Re: 細く長く (276字) 森川林 nane 2024年09月10日 15時00分
16369 (森のアンケート)
ありがとうございます。
中学生、高校生は、定期テストの期間は次のようにやっているようです。
1.テストで休んだあと、振替で他のクラスに参加して書く
2.テストの前に、テストで休む分も含めて書く
3.テストの期間は、構成メモだけを15分ぐらいで書く
作文の勉強で、いちばん大事なのは、書くことの前に考えることです。
長文を読み構成メモを書くことは、15分ぐらいで十分にできますから、忙しいときは、構成メモだけを書いて提出するかたちでもいいです。
今後は、構成メモを4行書いて、それをChatGPTで1200字の作文にしてもらうという子も出てくると思います。
★
-
● 言葉の森のアンケート (379字) こうめ akahime 2024年09月10日 08時48分
16362 (森のアンケート)
いつもご指導ありがとうございます。
お陰様で、子供は文章を書くことが得意であると感じられているようで、
小学校でも新聞係で活動しているようです。
てにをはや、熟語の使い方など、親が見ると思わず訂正したくなることも多いですが、
言葉の森の指導を思い出し、余計なことは言わずに褒めるようにしています。
言葉の森への要望
・DMや学習記録を郵送で送るかを希望制にして欲しいです。
言葉の森の記事は、ホームページで随時読ませて頂いていますし、
月に1度の保護者懇談会でも共有されています。
紙や経費の削減の観点からも、我が家は不要だと思います。
・比較的近い学年ごとのクラス編成として欲しいです。
今は、たまたま近い学年の子が多いクラスに在籍していますが、
このまま長く継続して子が中高生となった場合に、小学校低学年と一緒のクラスでは、
子どもが嫌がりそうだなと思ったためです。
-
● Re: 言葉の森のアンケート (221字) 森川林 nane 2024年09月10日 14時50分
16368 (森のアンケート)
ありがとうございます。
文章を書くことが好きになっているようでよかったです。
訂正したくなるようなところは、読書力をつけていって自然に直るようにしていくといいです。
郵送についてのご提案ありがとうございます。
ウェブだけの情報ですと、読まれない方もいると思いましたので、時々郵便物で送ることにしました。
発行回数を少なめにして送るようにします。
クラス編成は、今後時期を見て、学年に応じたクラス替えも行うようにしていきたいと思っています。
★
-
● 作文クラス 小5 (454字) かいそく 2024年09月10日 06時05分
16358 (森のアンケート)
作文が苦手で受講を始めました。課題文を毎日音読をしてから、週に一度、課題シートを書く日を決めています。
課題シートがないと全く何を書いてよいか思いつかずやる気が出ないので、先に構成図がある作文教室でよかったと思います。添削型の作文教室だと、まず自分で書いてみることはなかったと思います。
友達の発表を聞くことができたり、感想を言ったり、先生からのアドバイスを本人が理解しているかを確認しながら話していただけるような、双方向性な点もモチベーションが上がってよいと思います。
今のところ作文を書くより、授業でコミュニケーションを図る方が楽しみの様子。
山のたよりも楽しみにしているので、何週かに一度にまとめてでなく毎週コメントをいただければ、課題シートを書く時のやる気になるのでいいと思います。
準備から授業までは楽しんでいますが、作文をノートに書くことは面倒なようで集中スイッチが入らないとこがあるのが課題です。
HPで頻繁に記事を更新していただいていることも、日々試行錯誤中の親にとっては道しるべとなってありがたいです。
-
● Re: 作文クラス 小5 (47字) 森川林 nane 2024年09月10日 15時10分
16371 (森のアンケート)
★生徒コードがわからないと、プレゼントを送れませんので、あとでコードを入れておいてください。
-
● Re: 作文クラス 小5 (179字) 森川林 nane 2024年09月10日 14時42分
16367 (森のアンケート)
ありがとうございます。
課題文の毎日の音読は、とてもいいと思います。
毎日音読を続けていると、半年ぐらいたってから、読み方や書き方が変わってくるのがわかります。
これからも、気長に続けていってください。
また、作文を書きやすくするためのコツは、読書ですから、読書の方も毎日ゆっくり続けていってください。
これからも、楽しく作文の練習をしていってください。
★
-
● 作文クラスについて (298字) うたうた utauta 2024年09月09日 22時33分
16357 (森のアンケート)
毎週先生の授業を家族で楽しみにしています。
読者紹介、作文、最後のひと言、どんな発言に対しても前向きにコメントをもらえるので本人だけでなく、親も心がゆったりと温かい気持ちになります。
小5ですが、自ら作文を書くことはまだなく、親がつい誘導してしまいます。中根先生の著書やブログを読み、親も勉強しているところです。
読書も自分からは手にとって読まないため、冒頭を読み聞かせたり、親も読んだりして、声かけすることもあります。こちらも模索中です。
暗唱検定や読解検定もこれから少しずつ参加したいと思っています。普段のクラス意外にこのような検定が受けられるのはすごく
助かります。
数取カウンターに当選しますように。
-
● アンケートのページを作りました (69字) 森川林 nane 2024年09月08日 12時04分
16350 (森のアンケート)
これから、いろいろなアンケートは、このページで募集するようにします。
9月のテーマは、「言葉の森へのご意見、ご要望」。
自由のお書きください。
-
● アンケート (476字) りっさーパンダ rokon 2024年10月02日 07時23分
16529 (森のアンケート)
いつもお世話になります。
作文のクラスで1年ほどお世話になっています。
年齢に応じた家庭での取り組みや親のサポートについてまで、色々先生に相談させていただきながら取り組ませていただいています。ご丁寧に対応いただきありがとうございます。娘もオンライン授業を楽しみにしています。
初めは、ホームページの操作や流れ、自宅での親子での課題取り組みについてわからない事が多かったので、親が関わる事が多い低学年の入会時は、初回ガイダンスだけでなく保護者向けの相談やサポートの機会を取れるよう、もう少しお知らせいただけるとありがたいです。
課題ファイルに「暗唱」についても入っていますので低学年から取り組ませたいのですが、取り組む事ができませんでした。作文のクラスでと子供が「やってみたいな」「すごい!やってみたい」と思える機会を作っていただけたらなと思います。少しだけ取り入れていただけるとありがたいなと思います。
また、月単位で、自分の全受講スケジュールを一覧で確認できる場所を要望します。振替が多くなってしまった時など、大変助かります。ご検討いただけたらありがたいです。
-
● Re: アンケート (248字) 森川林 nane 2024年10月02日 16時49分
16539 (森のアンケート)
ありがとうございます。
確かに、やることがたくさんあるので、わかりにくかったと思います。
以前は、学習の手引という冊子をお送りしていましたが、新しいことを追加するにつれて、変更箇所が多くなってきたので、今は改訂の途中です。
今後、AIを利用して、いつでも質問できるページを作っていきたいと思っています。
暗唱は、低学年のうちからできると、とてもいい勉強になります。
朝ご飯の前などに暗唱の練習をすると決めておくと、習慣にしやすいです。
個人別の受講スケジュールは、今後作っておきたいと思います。