- ● 仕事って何だろう (947字) 市役所作文試験 2022年09月13日 13時53分
14122 (質問の広場)
僕にとっての仕事とは3つ挙げられます。
1つ目は、生計を立てる為に必要不可欠な
事であると考えています。
何故なら、生計を立てる事は家族を養う事に繋がります。仕事をしなければ、今までお世話になった家族を支える事ができません。昨今では、親の収入に頼りきって引き籠もってしまっている方がいます。
結婚しているのであれば、夫が働き、妻が家事や子供の面倒を見るなど役割分担を
していれば問題ないのですが、どちらか一方に頼りきってしまい何もしなかったり、
親の収入に頼り、仕事をしない方は、これからの生活に不安を覚える事になってしまいます。また、仕事をし生計を立てる事は、老後の安泰にも繋がると考えています。仕事をし、生計を立てお金を貯める事により老後生活に困る事なく安心して生活する事ができます。
2つ目は、幸福度を増大させる事であると考えています。
何故なら、仕事をすることによって、
大人としてまた、社会人として社会に貢献しているとやりがいを感じる事ができます。職種によって感じ方はそれぞれになりますが、例えば役場や市役所で働く事は、住民の皆様の声を聞き、その町の将来をより豊かなものにしていく為に働きます。
そういった事から、自分自身は住民やこの町の為に職員として働いているんだと強いやりがいを感じ、その貢献感から幸福度が増大すると考えました。
3つ目は、自分自身を成長させる事であると考えています。
何故なら、仕事をする上で人生経験の
豊富な方々と関わる機会があります。
その様な方々から、生活の知恵や人との関わり方についてなど多く学べるものがあるからです。また、仕事の中で数々の失敗を
経験し、その壁を乗り越える事は自分自身を強くする事に繋がります。そして、その壁を乗り越えた時、達成感を感じ仕事への強いやりがいを感じるようになると考えています。そういった事から、仕事は自分自身の成長に繋がると考えました。
以上の事から、仕事とは生計を立てる事であり、幸福度を増大させ、自分自身を成長させる事であるといえます。
もし、役場で働かせて頂く事になった際は
仕事を通して、生計を立て今までにお世話になった家族を養い、新しくできる家族を養っていきたいと思います。
また、住民の皆様の声を第一に考え、
自身の成長にも努めていきたいと思います。
- ● Re: 仕事って何だろう (160字) 森川林 nane 2022年09月14日 11時19分
14123 (質問の広場)
志望理由書のような性格の文章でしたら、「生計を立てる」は不要です。
2つ目は、「幸福度を増大させる」よりも、「社会に貢献」という方がわかりやすいと思います。
結びの文章も、「住民の皆様の声を第一に考え、」を中心にし、「、生計を立て今までにお世話になった家族を……」はなくてもいいです。
新しい就職、がんばってください。
- ● あうねふ (1122字) 森川林 nane 2022年04月10日 07時26分
13710 (質問の広場)
作文検定結果 2022年3月
このたびは、作文検定にご参加いただきありがとうございました。
この作文検定は、項目採点という客観的評価と、自動採点ソフト「森リン」による語彙力評価を特徴としています。
将来の作文試験は、これと同じような形になると思われますので、この作文検定に合格し、森リン点を上げることを今後の勉強の目標にしていってください。
入試の作文試験では、制限時間と制限字数という制約があるので、普段の作文の勉強のときも、どのくらいの字数をどのくらいの時間で書くかという見積もりをしてから書き始めると、実戦的な練習になります。
【講評】山田万葉様 ★作文検定8級合格
【作文】
自然が生み出す神秘的な生き物 8級
「チュチュ、チュッピ―。」
チュッピの鳴き声が部屋中に響き渡ります。
チュッピは私の飼っているシルバー文鳥です。くりくりとした黒い目、かわいらしい鳴き声を持つチュッピのことが私は大好きです。しかし、たまに野生の本能を発揮するのか思い切り噛まれることがあります。父のことは甘噛みしかしないのに不公平だと思います。でも可愛いので、結局、許してしまいます。
チュッピの羽は白と灰色の間くらいの色なのですが、もともとの野生の文鳥もこのような美しい神秘的な羽をもっているのでしょうか。調べてみるとこのチュッピの「白さ」はアルビノ種と呼ばれ、突然変異によって白くなったそうです。色素が遺伝子の欠損により落ちてしまった、そんな羽の色の生き物だそうです。
「チュッピは色素が落ちちゃった生き物なんだね?」
そう問いかけると、
「チュチュチュッピ―!」
とまるで褒められたかのように誇らしげに返事をされてしまうので、ついつい
「かわいいなあ。」
と思ってしまいます。
そんな美しいアルビノ種。しかし自然界では白の生き物はめだってしまい、捕獲されてしまいます。文鳥以外にも、カラス・スズメ・ムース・クジラなどにもアルビノ種が生まれるそうです。古くから神の使いとしてあがめられてもいたけれど、目立ってしまい狙われる、一長一短なのかもしれません。しかもチュッピのような文鳥は人工的にあえてつくられたアルビノ種だそうです。
自然は時にアルビノ種のような美しく、その個体にとっては危険な変異をもたらします。自然界は色々な生き物が暮らし、そこに暮らす個体はそれぞれがナンバーワンよりもオンリーワンなのかもしれません。
そんなことを考えながら、私は今日もチュッピに噛まれつつ、やっぱり白くて神秘的な美しさもあるので、
「かわいいなあ、もう。」
といって許してしまうのでした。
※作文の中に書かれた(構成)(題材)(表現)(主題)という語句は、それぞれ
という画像に変換されています。
- ● あおちわ (1051字) 森川林 nane 2022年04月10日 07時26分
13709 (質問の広場)
作文検定結果 2022年3月
このたびは、作文検定にご参加いただきありがとうございました。
この作文検定は、項目採点という客観的評価と、自動採点ソフト「森リン」による語彙力評価を特徴としています。
将来の作文試験は、これと同じような形になると思われますので、この作文検定に合格し、森リン点を上げることを今後の勉強の目標にしていってください。
入試の作文試験では、制限時間と制限字数という制約があるので、普段の作文の勉強のときも、どのくらいの字数をどのくらいの時間で書くかという見積もりをしてから書き始めると、実戦的な練習になります。
【講評】伊東雫 様 ★作文検定3級合格
【作文】
多様性について 3級
日本は、多様性のある国だと思う。そう思う理由は、よくコンビニやスーパー等に行った時に定員さんが外国人のことが多いからだ。外国人が日本の住み、働いていることはとてもいいことだと思う。日本の文化を相手に知ってもらうこともでき、相手の国の人の文化も知ることができる。私が中学生の頃クラスに一人だけ外国人の子がいました。その子は、あまり日本語が上手ではなかったですがコミュニケーションはそれなりには取れていた。日本人と関わるのとは少し違う感じで少し違和感はあったが、その子の性格やその子が住んでいる国の文化なども知ることができ、とてもいい機会だったと思う。しかし、一緒に生活をすることなどは違う文化同士の人達だと少し難しいと思う。ずっと外国の人と関わるのは大変だとは思うが、自分にとっていい経験になると思う。外国人のことだけではなく、自分の学校の中で考えてみると、色々な性格の人がいることが分かる。自分と似たような人や自分とは真反対の性格の人もいる。私は自分と似たような人としか仲良くしていないように感じる。しかし、自分と違う様な人は考え方も違うので自分では考えつかなかったことなども知ることができる。
多様性は良いことが大半だが、外国人が日本にたくさんいすぎると、今度は日本に住んでいる日本人の仕事が少なくなってしまうと思う。そのことを考えて、適度な多様性が必要だと思う。
色々な国の文化、人種、性格を知ることができる今の日本はとてもいいと思う。私は、これから自分とは違うような人だと分かっていても関わっていきたい。自分だけの考えでは、知ることができなったことなどたくさんわかることがあると思う。
※作文の中に書かれた(構成)(題材)(表現)(主題)という語句は、それぞれ
という画像に変換されています。
- ● あえとや (1200字) 森川林 nane 2022年04月10日 07時25分
13708 (質問の広場)
作文検定結果 2022年3月
このたびは、作文検定にご参加いただきありがとうございました。
この作文検定は、項目採点という客観的評価と、自動採点ソフト「森リン」による語彙力評価を特徴としています。
将来の作文試験は、これと同じような形になると思われますので、この作文検定に合格し、森リン点を上げることを今後の勉強の目標にしていってください。
入試の作文試験では、制限時間と制限字数という制約があるので、普段の作文の勉強のときも、どのくらいの字数をどのくらいの時間で書くかという見積もりをしてから書き始めると、実戦的な練習になります。
【講評】小貫椰生 様 ★作文検定4級合格
【作文】
海 4級
ザブーン、ザブーン。空までも飲みこむような青さで、果てしなく続く広い海。
私は、海のように何でも受入れる広い心をもって生きていきたいと思う。
そのための方法としては第一に、お互いを認め合い、尊重していくことだ。私は、昨年の新学期初めに、クラスの学級目標を決める活動に参加した。そこで、まず近くの友達と話し合い、アイディアを出し合ってから、出た意見を発表してもらうという形式をとった。私は、学級委員として進行する立場だったのだが、実際にアイディアを出してもらうと、実に多くの案ができた。しかし、その中から絞って学級目標を決める必要がある。そのため、まずクラス全員で多数決を取ったのだが、さすがに全会一致とはならなかった。そこで、少数意見も尊重するためその人たちの意見を聞き、いくつかのアイディアを組み合わせるなどして、数時間かけて案をブラッシュアップしていった。その結果、クラスの全員が納得する目標を作り出すことができた。これは、まずはどの意見も認め、自分と異なる意見でも尊重することができたから上手くまとまったにに違いない。また、人間関係においても、お互いを認め合い、尊重することはとても重要な点なのではないだろうか。
また第二の方法としては、一人一人の個性を大切にし、人間性を重要視する社会を作ることだ。戦国武将であった武田信玄は、家臣を大切にしていたことでも知られている。具体的には、外で無礼な振る舞いをしてしまった家臣に対して家臣のプライドを考慮しその場では怒らず、二人きりになったときに諭したそうだ。また、家臣と積極的に会話することで、その武士の個性を把握し、適した仕事につけたために、いくつかの戦いを勝ち抜いてきたそうだ。
確かに、何でもかんでも受け入れ、やみくもに同調してしまっては、悪い方向にながされてしまい良くない。しかし、「自国に対する賞賛が他国に対する軽蔑によって支えられているのであってはならないという言葉がある。私は、大きな海のように全てを受け入れられる寛大な心をもって生きたい。
※作文の中に書かれた(構成)(題材)(表現)(主題)という語句は、それぞれ
という画像に変換されています。
- ● あえまか (1933字) 森川林 nane 2022年04月10日 07時23分
13707 (質問の広場)
作文検定結果 2022年3月
このたびは、作文検定にご参加いただきありがとうございました。
この作文検定は、項目採点という客観的評価と、自動採点ソフト「森リン」による語彙力評価を特徴としています。
将来の作文試験は、これと同じような形になると思われますので、この作文検定に合格し、森リン点を上げることを今後の勉強の目標にしていってください。
入試の作文試験では、制限時間と制限字数という制約があるので、普段の作文の勉強のときも、どのくらいの字数をどのくらいの時間で書くかという見積もりをしてから書き始めると、実戦的な練習になります。
【講評】松崎かなで 様 ★作文検定8級合格
時間内に、800字以上(正味702字)までよく書けました。
また、項目も、正確に全部入れることができました。「まるで親友のように」というたとえもよく書けました。
結びの感想も、「人間にとって」というような内容で、大きくとらえて書くことができました。この感想の部分がこれからの作文のいちばん重要なところになりますから、これからも、お父さんやお母さんやお姉さんといろいろな話をして、主題を深めていってください。
実力は十分ですから、これからもがんばってください。
常体で書く書き方もよくできています。
お姉さんからもらったぬいぐるみの説明が詳しく書けています。このように描写力があるのは、普段からよく本を読んでいるからです。これからも、引き続きいろいろなジャンルの読書を続けていってくださ。
話題を中で転換して複数の実例を書いたのもよい書き方です。文章が立体的になりました。
今回の作文は、話題が豊富なので、森リン点の表現語彙が高い点数になりました。知識語彙は、難しい言葉を使うと点数が高くなります。知識語彙や思考語彙は、今回のような身近なテーマでは高くならないのが普通です。将来、中学生や高校生で書くようなテーマになると、自然に高くなります。
今は、表現語彙を多様にすることを目標にがんばっていってください。
字数は、45分で800字書ければ十分ですが、早く長く書けると、いろいろなところで役に立ちます。
将来の目標として、60分で1200字書けるようになることを目指していってください。
【作文】
共生の難しさ 8級
私が好きな生き物はたくさんいる。ありふれている。こんなことを言ったら、ウチで飼っている犬におこられそうだが、一番好きな生き物は犬だけではない(ゴメンネ)。私が一番好きな生き物は、トラだ。かっこよくて、でも、かわいいところもあって……魅力はもっとあるが、私がなぜトラに運命を感じたかというと、私がトラどしだからだ(えぇーっ)。
私は、少し前までは、トラは好きだが大好きではなかった。しかし、ある動画を見てトラがもっと好きになり、応援したいという気持ちになった。その動画とは、トラが人間とじゃれあっている動画だった。トラはねこのように人間にすりついていて、人間もこわがるそぶりさえも見せなかった。
私はこの動画を見て、あることを思い出した。そのこととは、セレブの人たちが、トラのようなきけんな動物を飼っているという海外の動画だった。私は、すごーいなどと見ていたが、その動画のあるコメントみてみるとびっくりしてしまった。なぜかというと、そのコメントにはこう書いてあった。
「こんなことをしているから、野生の動物が減っているのではないか」
という、なかなかきびしいコメントであった。そのコメントを思い出して、自分なりに飼われているトラについて考えてみた。私は、そのトラが幸せならいいと思った。どうせトラの気持ちは誰にもわからない。幸せかどうかなんて、このトラが一番わかっている。
私は、そんなトラの動画を見て好きという気持ちが大好きになったのではない。もっと、大きな出来事があった。動物園に行って、トラを見たときこう思ったのだ。
「か、かわかっこいい……!!」
と、声にだしてしまっていた。かわかっこいいとは、かわいいし、かっこいい。二刀流なのだ。ホワイトタイガーを見た動物園では、お母さんにお願いしてホワイトライオンの人形を買ってもらった。グデーとしていて、まるで休日のわたしのようで、親近感が持てた。図かんなどで見るかっこいいトラとはちがい、かわいくてしかたがない。トラに一度ふれてみたいものだ。
生き物は、人間と住む場所がちがう。生きる場所がちがうのだ。それでも、最近は共生の道を歩もうと人類はしている。しかし、動物、生き物はどうだろうか。生き物たちの声は、人間には届かない。
※作文の中に書かれた(構成)(題材)(表現)(主題)という語句は、それぞれ
という画像に変換されています。
- ● テーマ:コミュニケーション 添削お願いします (556字) あああ kosakana 2022年02月14日 22時08分
13580 (質問の広場)
コミュニケーション能力が低いことは、一生変わらないと誰かが嘆いていた。しかし私は、コミュニケーション能力は努力と工夫でいくらでも向上させられることを主張したい。
私は昔コミュニケーション能力が低く、人と話すことが苦手で友達も少なかった。しかし二年生の冬から、その能力を向上させようと努力するようになった。クラスの中心人物の会話の仕方をよく観察して、それを参考にして人と積極的に話すようにした。話の話題になりそうなものを暗記したり、レコーダーに自分の声を録ってトーンを工夫したりして、そのあとはひたすら実践した。他にも姿勢や表情など矯正できる部分を治すなど、自己研鑽を重ねた。その結果、今では初対面の人とでも焦ったりどもったりすることなくスムーズな会話が行えるようになった。友達もたくさん増え、昔の自分からは想像も出来ないような明るい生活を送っている。
このように、コミュニケーション能力というものは、決意すれば努力と工夫次第で向上が可能なのだ。人と会話が上手く成立させられないことについて『コミュ力がない』などという言い訳はできない。コミュニケーション能力が低い人は、嘆くより努力するべきである。そして私も現状に満足せず、コミュニケーション能力をより高め、様々な人との交流を楽しみ、自分自身を成長させていきたい。
- ● テーマ:コミュニケーション 添削おねがいします (556字) あああ 2022年02月14日 18時59分
13575 (質問の広場)
コミュニケーション能力が低いことは、一生変わらないと誰かが嘆いていた。しかし私は、コミュニケーション能力は努力と工夫でいくらでも向上させられることを主張したい。
私は昔コミュニケーション能力が低く、人と話すことが苦手で友達も少なかった。しかし二年生の冬から、その能力を向上させようと努力するようになった。クラスの中心人物の会話の仕方をよく観察して、それを参考にして人と積極的に話すようにした。話の話題になりそうなものを暗記したり、レコーダーに自分の声を録ってトーンを工夫したりして、そのあとはひたすら実践した。他にも姿勢や表情など矯正できる部分を治すなど、自己研鑽を重ねた。その結果、今では初対面の人とでも焦ったりどもったりすることなくスムーズな会話が行えるようになった。友達もたくさん増え、昔の自分からは想像も出来ないような明るい生活を送っている。
このように、コミュニケーション能力というものは、決意すれば努力と工夫次第で向上が可能なのだ。人と会話が上手く成立させられないことについて『コミュ力がない』などという言い訳はできない。コミュニケーション能力が低い人は、嘆くより努力するべきである。そして私も現状に満足せず、コミュニケーション能力をより高め、様々な人との交流を楽しみ、自分自身を成長させていきたい。
- ● Re: テーマ:コミュニケーション 添削おねがいします (632字) 森川林 nane 2022年02月14日 20時42分
13579 (質問の広場)
体験実例に説得力があります。
とてもいい内容です。がんばてください。
連投になったのは、リロードしたからだと思います。気にしないでください。
コミュニケーション能力が低いことは、一生変わらないと誰かが嘆いていた。しかし私は、コミュニケーション能力は努力と工夫でいくらでも向上させられることを主張したい。
私は昔
コミュニケーション能力が低く、人と話すことが苦手で友達も少なかった。しかし
(どの?)二年生の冬から、その能力を向上させようと努力するようになった。クラスの中心人物の会話の仕方をよく観察して、それを参考にして人と積極的に話すようにした。話の話題になりそうなものを暗記したり、レコーダーに自分の声を録ってトーンを工夫したりして、そのあとはひたすら実践した。他にも姿勢や表情など矯正できる部分を
直す治すなど、自己研鑽を重ねた。その結果、今では初対面の人とでも焦ったりどもったりすることなくスムーズな会話が行えるようになった。友達もたくさん増え、昔の自分からは想像も出来ないような明るい生活を送っている。
このように、コミュニケーション能力というものは、決意すれば努力と工夫次第で向上が可能なのだ。人と会話が上手く成立させられないことについて『コミュ力がない』などという言い訳はできない。コミュニケーション能力が低い人は、嘆くより努力するべきである。そして私も現状に満足せず、コミュニケーション能力をより高め、様々な人との交流を楽しみ、自分自身を成長させていきたい。
- ● 中学校生活で得たもの 添削お願いします (374字) 桜 2022年01月31日 21時45分
13565 (質問の広場)
私が中学三年生で得たものは、たくさんの経験です。今回はその内一つを紹介します。
私は中学校三年生のとき、生徒会副会長をしていました。最初の頃は、何をすれば良い学校にできるか、よりみんなが楽しく過ごせるかをよく考えていました。それを考えている内に、挨拶をする人が少ないことに気がつき、挨拶運動をすることにしました。挨拶を笑顔でできると、お互いが心嬉しくなり、その日一日を良い気持ちで過ごすことができます。はじめたばかりの頃は挨拶を返してくれる人が少なかったですが、だんだんと挨拶を返してくれる人が増えて、とても嬉しかったです。そして、いろんな人に挨拶をすることでコミュニケーション能力を養うことができました。
このことから私は、挨拶の大切さを改めて実感しました。高校生になっても、この時に得た経験とコミュニケーション能力を生かせるようにしたいです。
- ● Re: 中学校生活で得たもの 添削お願いします (403字) 森川林 nane 2022年02月03日 12時55分
13571 (質問の広場)
私が中学三年生で得たものは、
生徒会の活動を通して……を学んだことです。たくさんの経験です。今回はその内一つを紹介します。
私は中学校三年生のとき、生徒会副会長をしていました。最初の頃は、何をすれば良い学校にできるか、よりみんなが楽しく過ごせるかをよく考えていました。それを考えている内に、挨拶をする人が少ないことに気がつき、挨拶運動をすることにしました。挨拶を笑顔でできると、お互いが心嬉しくなり、その日一日を良い気持ちで過ごすことができます。はじめたばかりの頃は挨拶を返してくれる人が少なかったですが、だんだんと挨拶を返してくれる人が増えて、
(別の表現で)とても嬉しかったです。そして、いろんな人に挨拶をすることでコミュニケーション能力を養うことができました。
このことから私は、挨拶の大切さを改めて実感しました。高校生になっても、この時に得た経験とコミュニケーション能力を生かせるようにしたいです。
- ● 添削お願いします (373字) なかの 0928 2021年09月06日 11時41分
13190 (質問の広場)
私は、カラフルで個性的な形の花瓶を集めるのが趣味のひとつです。お部屋のインテリアとして飾ったり、本来の使い方としてお花を生けて楽しみます。
お花に合う花瓶を探したり、花瓶に合うお花を見つけるのも楽しみのひとつです。しかしどちらも色の組合せに迷うことが多くあり、色彩の基礎をしっかり学びたく、色彩検定という資格を受けました。
この資格は、色に関する幅広い知識や技能を問われ、文部科学省後援の技能検定として実施されています。
試験勉強を通じて、色の基礎から眼の仕組み、色彩が人間や社会環境に与える効果、配色理論などを学ぶことができました。
ファッションやインテリアなどのデザインだけではなく、プレゼンテーションを含むビジネスシーンにも、学習したメリットが期待されます。
結果は合格でした。
これからも様々なことに、楽しみながらチャレンジし続けていこうと思います。
- ● Re: 添削お願いします (501字) 森川林 nane 2021年09月10日 07時19分
13213 (質問の広場)
お返事遅くなってすみませんでした。
素晴らしい内容です。
体験と実績がバランスよく書かれています。
あとは、もし面接がある場合の質問に答えるために、色彩論に関するような本を読んで話題を増やしておくといいと思います。
> 私は、カラフルで個性的な形の花瓶を集めるのが趣味のひとつです。
お部屋(部屋)のインテリアとして飾ったり、本来の使い方としてお花を生けて楽しみます。
> お花に合う花瓶を探したり、花瓶に合うお花を見つけるのも楽しみのひとつです。しかしどちらも色の組合せに迷うことが多くあり、色彩の基礎をしっかり学びたく、色彩検定という資格を受けました。
>
> この資格は、色に関する幅広い知識や技能を問われ、文部科学省後援の技能検定として実施されています。
> 試験勉強を通じて、色の基礎から眼の仕組み、色彩が人間や社会環境に与える効果、配色理論などを学ぶことができました。
> ファッションやインテリアなどのデザインだけではなく、プレゼンテーションを含むビジネスシーンにも、学習したメリットが期待されます。
> 結果は合格でした。
> これからも様々なことに、楽しみながらチャレンジし続けていこうと思います。
- ● 動物園に入ってできること (355字) ゆりか 2021年02月22日 00時09分
12147 (質問の広場)
「動物園に入ってできること」
私が動物園に入ったら動物の魅力を言葉や行動でお客様に伝え沢山のお客様を笑顔にすることのできる飼育員になりたいと考えています。
専門学校ではふれあい施設での研修、移動動物園でのアルバイトを経験し、動物のトレーニング方法を学んできました。私はドルフィントレーナー専攻だった為、家で飼っているペット以外の動物と常に携わることはできていません。
しかし、研修やアルバイトでは動物のトレーニングや保定などに積極的に参加した他、小さな子供から大人まで幅広い方々と接し、常にどんな話をしたらお客様が笑顔になってくれるか考えながら行動してきました。
以上のことを活かして動物の異変を瞬時に気付き、動物の健康を第一に考えた上でお客様に笑顔と感動を与えることができると考えています。
20 × 20
- ● 改行でできた空白について (264字) パグ姫 2019年12月06日 20時09分
9349 (質問の広場)
中学の子が学校で書いた「宿題はあったほうがよいか」の小論文?作文についてです。
文字数は150字以上200字以内
複数の段落で・・・など指定があり、200字数の原稿用紙に記入しました。
採点では改行で生じた空白分がマイナスされており、150字に足らずということでした。普通改行で生じた空白も文字数に数えますよね?
再度確認させましたが、空白を引くので文字数足らずとのことでした。
空白を数えないなら、原稿用紙をはみ出しても200字数以内に収まることもありますよね?おかしいと思うのですが・・・。
どれが正解でしょうか?
よろしくお願いします。
- ● Re: かぎかっこ (40字) 森川林 nane 2019年08月17日 01時54分
9285 (質問の広場)
会話だったら、改行が普通です。
僕は言った。
「そりゃ、そうだ。」
「なるほど。」
- ● 教えてください。 (50字) 草生えるwwww 2018年08月24日 16時16分
9129 (質問の広場)
横書きの文章の行の最後の次に「っ」が来たときは、行の最後の次に書いていいのですか?
語彙力すみません。
- ● Re: 教えてください。 (176字) 森川林 2018年08月24日 16時25分
9130 (質問の広場)
弱い禁則処理と強い禁則処理があり、普通は弱い方が一般的ですから、小さい「っ」は行頭に書きます。
しかし、行末に続けて書いてもまちがいではありませんし、そう教えているところもあります。
行頭に書く方が多いし、これから更に多くなると思います。
> 横書きの文章の行の最後の次に「っ」が来たときは、行の最後の次に書いていいのですか?
>
> 語彙力すみません。
- ● 食部首について (141字) 80才の老とる 2017年08月03日 22時43分
8633 (質問の広場)
前略ごめんください。
食編の漢字で「食」部の文字が色々ありますが、恥かしながら今迄全て「食」で書いていました。
やはり漢和辞典どうり、8画9画
と正確に書くべきなのでしょうが、いちいち辞典を引かねばならず、今更と思ってしまいます。
「食」一徹ではいけませんか?
ご指導お願いいたします。
- ● Re: 食部首について (387字) 森川林 2017年08月04日 09時36分
8635 (質問の広場)
先ほど、お返事の送信を間違えて失礼しました。
自分の書いたコメントを貼り付けたつもりでしたが、最初にいただいた質問のコピーになっていました。
さて、お返事です。
文章は、内容が第一で、その表現や表記の正誤は二義的なものです。
しかし、読み手との摩擦を少なくするという意味で、一般的に普及している書き方をすることは大事です。
ですから、辞書を引くのが面倒などと思わずに、そのつど辞書で確かめて書いていくといいと思います。
ただし、あくまでも重要なのはその内容の方です。
> 前略ごめんください。
> 食編の漢字で「食」部の文字が色々ありますが、恥かしながら今迄全て「食」で書いていました。
> やはり漢和辞典どうり、8画9画
> と正確に書くべきなのでしょうが、いちいち辞典を引かねばならず、今更と思ってしまいます。
> 「食」一徹ではいけませんか?
> ご指導お願いいたします。
- ● 引用の「」の前の読点について (193字) えすえぬこ 2017年06月16日 21時56分
8586 (質問の広場)
次のような文の場合、新聞等の形式では例2になるかと思いますが、小学校で習う形式だと、例1のように書くのでしょうか?この文の前後の文は、すべて会話文の「」の前に読点を入れた書き方をしています。
例1 こないだ、テレビで、「隠れた名店」と紹介されてから、行列が出来るようになった。
例2 こないだ、テレビで「隠れた名店」と紹介されてから、行列が出来るようになった。
宜しくお願いします。
- ● Re: 引用の「」の前の読点について (456字) 森川林 2017年08月04日 09時44分
8636 (質問の広場)
会話のカギカッコの使い方については、正解というものはありません。多様な書き方が許容されています。
小学校の教科書でさえ、出版社によって違いがあります。
ところで、質問の内容は、カギカッコの使い方というよりも、読点の打ち方ですが、この読点の打ち方もよくあるルールに近いものはありますが、正解というものはありません。
質問の「隠れた名店」というのは、会話ではなく引用のカギカッコですから、その前の読点有無は、自分の好みで決めていくといいと思います。
なお、「こないだ」ではなく、「この間」です。
> 次のような文の場合、新聞等の形式では例2になるかと思いますが、小学校で習う形式だと、例1のように書くのでしょうか?この文の前後の文は、すべて会話文の「」の前に読点を入れた書き方をしています。
>
> 例1 こないだ、テレビで、「隠れた名店」と紹介されてから、行列が出来るようになった。
>
> 例2 こないだ、テレビで「隠れた名店」と紹介されてから、行列が出来るようになった。
>
> 宜しくお願いします。
>
>
- ● 辞典は? (94字) なゆは 2017年04月13日 13時05分
8509 (質問の広場)
中学生になり、国語の先生から新しく国語辞典を買うように指示がありました。
三省がいいか、岩波がいいか、それとも他の?など、悩んでおります。
おすすめがありましたら、教えていただきたいのですが。
- ● Re: 辞典は? (157字) 森川林 2017年04月13日 13時48分
8510 (質問の広場)
辞書は、本人が手に持って、手触りの感じがよいと思うものがいちばんです。
書店で順番に持ってみるといいと思います。
> 中学生になり、国語の先生から新しく国語辞典を買うように指示がありました。
> 三省がいいか、岩波がいいか、それとも他の?など、悩んでおります。
> おすすめがありましたら、教えていただきたいのですが。
- ● 無題 (267字) うね 2017年01月11日 11時19分
8409 (質問の広場)
高大連携事業は、大学で実際に行われている講義に直接、参加できることに意義がある。生徒の知的好奇心を喚起すること、高校の授業で習得した内容と対比したり発展したりする能力や、知識を総合しながら自らを高めていけること、さらには自らの進路探究に寄与する効果があるように思う。また大学での研究姿勢を体感し学問を深める態度を先取りする機会であることは、いうまでもない。
今後も、生徒の学ぶ意欲を後押しする選択肢を提供しながら、さまざまに多様化した社会からの要請に対して、より高度で多様な学習形態や、内容を求めて、連携のあり方を模索していきたい。
- ● Re: ーの位置 (19字) 森川林 2016年08月17日 13時41分
8207 (質問の広場)
それは ok
> ーが改行になる場合は?
- ● 作文での()の使い方について (60字) MCM 2016年05月25日 14時51分
8136 (質問の広場)
作文で例を挙げていたとき、
○○(△△)、□□、……
となったのですが、この場合
)と、は同じマスに入れてもいいのでしょうか。
- ● Re: 作文での()の使い方について (83字) 森川林 2016年05月25日 16時58分
8139 (質問の広場)
カッコも一つのマスにします。
> 作文で例を挙げていたとき、
> ○○(△△)、□□、……
> となったのですが、この場合
> )と、は同じマスに入れてもいいのでしょうか。
- ● 読書レポートを提出しなければいけないのですが (78字) ふみ 2015年01月10日 23時02分
7540 (質問の広場)
読書レポートで横書きなのですが、書き始めに①と書かなければいけないのです。
その場合、①のすぐ後に文字を書いてもいいのですか?
それとも改行すれべきでしょうか?
- ● Re: 読書レポートを提出しなければいけないのですが (132字) 森川林 2015年01月13日 20時33分
7563 (質問の広場)
それは、個人の好みの問題になるので、そのレポートを出した先生に聞くのがいちばんいいと思います。
> 読書レポートで横書きなのですが、書き始めに①と書かなければいけないのです。
> その場合、①のすぐ後に文字を書いてもいいのですか?
> それとも改行すれべきでしょうか?
- ● かぎかっこ=「」 と 句点=。 (178字) MK 2014年08月31日 15時11分
7203 (質問の広場)
「 」の中に(単語ではなく)文を書き、その「 」を含む一文が、その「 」で終わっている場合、句点はどうすればいいのでしょうか? 例1~3のどれがいいのか教えて頂ければ有難いです。
例1)それはT氏の述べているように、「~である。」そして、~
例2)それはT氏の述べているように「~である」。そして、~
例3)それはT氏の述べているように「~である。」。そして、~
- ● 早急にご回答願います。すみません。 (108字) aaanissy 2014年08月23日 23時37分
7196 (質問の広場)
算用数字を文章中で使うのですが、
二桁の場合、2マス使うべきでしょうか? できれば、だいぶと書き進めてから気づいてしまったで書き直したくないのですが、提出する場合
失格になるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします(>_<)
- ● Re: 早急にご回答願います。すみません。 (183字) 森川林 2014年08月25日 03時12分
7197 (質問の広場)
横書きであれば、数字は1マスに2文字の割合で書くことが多いです。
縦書きで、例えば15とか20という2桁の数字を書く場合、漢数字で十五、二十と2マスを使って書く書き方がこれまでは一般的でした。
しかし、今は、縦書きでも算用数字を使う書き方が増えています。それに伴って、1マスに15、20などと書く書き方も増えています。
その文章の中で一貫性があればいいと思います。
- ● 引用の「」について (78字) バリぼん♪ 2014年08月16日 12時51分
7170 (質問の広場)
こんにちは。
読書感想文をかいているんですが、段落のはじめで「」で引用した文が二行目にいっちゃうんですが、どのように書いたらいいですか?
よろしくお願いします!
- ● 引用の「」について (70字) バリぼん♪ 2014年08月16日 12時40分
7169 (質問の広場)
読書感想文をかいているんですが、段落のはじめに、引用した文が二行目にいっちゃうんですが、どのように書いたらいいですか?
よろしくお願いします。
- ● 作文•小論文自動採点について (51字) M 2014年08月08日 22時05分
7138 (質問の広場)
そうなんですか…!
とても使いやすくて作文や小論文を書く際に重宝していたので…待ってます。
失礼しました。
- ● 添削お願い致します (1743字) 卒園児ママ 2014年03月03日 18時03分
6699 (質問の広場)
卒園式の謝辞をやることになりました。
文章を考えてみましたが、言葉の使い方や言い回し、文の構成などでおかしな点があれば教えてください。
また、少し長すぎるかなと思っているのですが大丈夫でしょうか?
やわらかな日差しに花の蕾も膨らみ始め、若葉も萌えだす早春のこの良き日に○○○保育園を巣立って行きます○名の卒園児の保護者を代表致しまして一言御礼を述べさせて頂きます
本日は園長先生を初め諸先生方私共の子供達の為に厳粛かつ盛大な卒園式を執り行って頂きましたことを保護者一同心から御礼申し上げます
またご来賓の皆様におかれましてはお忙しい中ご臨席賜りまして誠にありがとうございます
満開の桜の木の下、初めてこの○○○保育園の門をくぐったあの日
慣れない場所で子供達の不安そうな姿とまだ幼い我が子と離れる寂しさで泣きそうになった親心を今でもはっきりと覚えております
あれから子供達は随分大きく立派になりました
家族と離れて一人でもお友達を作る喜びを知り、そのお友達と一緒に遊ぶ事でルールを守る事を知りました
年の違うお友達と関わる事で人に優しくする事を覚え、みんなで協力し合う事で思いやりを覚えました
毎日「おはようございます」「さようなら」と元気にあいさつする事で礼儀を学びました
約束を守る事から平和が生まれる事
感謝する事から笑顔になれる事
褒められる事からどんな事にも負けない自信がつく事
人を許す事から我慢する心、自分をコントロールする心が養われていく事
いつでもそこに誰かが居てくれる事が尊敬という他人を認められる大きな心になる事
子供達は本当に沢山の経験を経て人としてとても大切な事を教えて頂きました
その集大成であるのが様々な行事、そして本日の卒園式ではないでしょうか
運動会やお遊戯会では一つ季節を越える度にまた違った感動を貰い、計り知れない程の我が子の成長に涙した保護者の方々も多かった事でしょう
年長時のお泊り保育では家族と離れ先生やお友達だけと過ごす一晩に「今頃何をしているのだろう」「夜はちゃんと眠れただろうか」と親の私共の方が寂しく感じ心配で中々寝付けなかったりも致しました
翌朝お迎えに行きました時の泣いている事もなく逆に目を輝かせている我が子を見てとても嬉しく思い力いっぱい抱きしめたのを覚えております
これも偏にこの「○○○保育園」という安心出来る場所で園長先生を初め諸先生方に守られて子供達が充実した園生活を送ってこられたからこそ感じる事が出来たものではないでしょうか
先生方の毎日の想い、言葉、行動、その一つ一つ全てが子供達への教えになったのだと感謝しております 本当にありがとうございました
もう明日からは慣れ親しんだこの場所へ戻ってくる事は出来ません
小学校という新しい世界へ大好きな先生方また今までずっと一緒だったお友達とも離れて歩んで行かなければなりません
もちろん楽しい事や嬉しい事も沢山見つけられるでしょう
それと同時に大きな困難に突き当たり戸惑い悩む事もあると思います
しかし子供達は先生方から沢山の心、一つ一つ自分で乗り越えて前に進んで行ける力を頂きました
ここにいる子供達は絶対に何があっても大丈夫そう信じております
先生方が色々な水を与えて下さったおかげで子供達の小さな種からは力強く芽が出てまいりました
その芽が大きく育ち綺麗な花を咲かせるまでにはまだまだ時間がかかる事でしょう
先生方どうか卒園してからも子供達の太陽となり離れていても見守り続けて下さい
子供達全員が世界にたった一つしかない特別な花を咲かせる日まで忘れずにいて下さい
そしてこれからも子供達にとって温かい安らげる場所として笑顔溢れる○○○保育園のまま変わらずにいてください
私共も教えて頂いた親としてあるべき姿を目指して精一杯の愛情で時には優しくまた時には厳しく我が子を見守り続ける親でありたいと思っております
私共の子供がこの○○○保育園の園児であった事を改めて誇りに思います
最後に○○○保育園の益々のご発展と諸先生方、ご来賓の皆様並びに在園児の皆様のご健康をご祈念致しまして簡単ではございますが感謝と尊敬の意を込めて御礼のご挨拶とさせて頂きます
本当に、本当にありがとうございました
平成二十六年三月○日
第20回卒園児保護者代表
自分の名前
- ● 文章の確認 (47字) kkk 2013年08月31日 13時15分
18 (質問の広場)
先日は迅速なご対応ありがとうございました。
取り急ぎ委任状をお送り致しますのでご確認下さいませ。
- ● 「質問の広場」からこちらに移転しました (79字) 森川林 2013年08月31日 10時37分
15 (質問の広場)
これまで「質問の広場」で、質問を受け付けていましたが、これからは、こちらが新しい「質問広場」になります。
どんな質問でも結構です。お気軽におたずねください。