ログイン ログアウト 登録
行事と季節の家庭学習(HP)/オープンの川
  

行事と季節の家庭学習(HP)
 季節ごとの日本の行事と文化を生かし、子供たちに実践を通して日本の文化を伝えます。 低学年の作文の題材としても使えるように工夫します。 連動するfacebookは、行事と季節の家庭学習です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全129件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
八月~暦の上では秋~ (689字) きっこ() 2014/07/15 15:11:51 7077   5     採用済 

 8月は、葉が紅葉して落ちる月「葉落(はおち)月」から「葉月」になったと言われています。紅葉して葉が落ちるのは、秋なのではないかと思われるかもしれませんが、旧暦では8月はもう秋なのです。
※旧暦…今、私たちが使っている暦は、太陽の動きをもとにして作られています。この暦になる前の日本では、月の満ち欠けをもとに、そこに太陽の動きも加えて作られた暦を使っていました。これが旧暦です。

<8月7日は立秋>
 今年は8月7日(および処暑までの期間)は立秋です。朝夕が涼しくなり、暦の上では秋が始まる日です。しかし、日中はまだ残暑が厳しく、この時期が一年のうちで最も気温高くなります。ちなみに、この日までに梅雨が明けないと「梅雨明け宣言」はされないそうです。今年はいつ発表されるのでしょうか。
 また、この頃はお盆を前に、各地で夏祭りが開催されます。家族やお友だちと出かけてみるのいいですね。
 この日から、残暑見舞いになります。学校の先生など、お世話になっている人にぜひ出してみましょう。「まだ暑さが残るから、残暑ざんしょ!」と9月になってから出すのでは遅すぎますよ。

<8月23日は処暑>
 今年は8月23日(および白露までの期間)が処暑です。暑さが和らぎ涼しくなり始める時期です。厳しい暑さの峠は越して朝夕は涼しい風が吹き始めます。穀物も実り始め秋の気配を感じるころです。この頃から台風の季節も始まります。
 この頃、京都を中心とした近畿地方や北陸、信州では、町内のお地蔵様をお祭りする「地蔵盆」が催されます。8月23日、24日の地蔵菩薩の縁日を中心に、子どもたちの健やかな成長を願って行われます。



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。
※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全129件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「行事と季節の家庭学習(HP)」 昨日から 0