読解検定5月懇談会資料 (423字)
森川林(nane)
2020/05/23 18:28:22 10208
読解検定5月懇談会資料
1.読解検定は、100点を目指す試験。
しかし、100点を取れる人はほとんどいない。
2.テストが終わったあと、問題と答えを見直すことが得点アップにつながる。
3.これまで、よく質問をしてきた生徒は、どの子も著しく国語の成績が上がった。
質問は、「国語の丘」に。
4.夏休みは、サマーキャンプのかわりに、オンライン夏期講習を行う予定。
そのオンライン夏期講習で、読解・記述の講座を開設。
その生徒の学年のこれまでの問題をどう考えるかを説明する予定。
また、漢字書き取りの集中学習も夏期講習で行う予定。
読書感想文は、小3以上指定図書で。
詳細は、後日ホームページに。
5.国語力の分類
解く力は比較的短期間で身につく。←解き方のコツを理解する。
読む力はつけるのに時間がかかる。←難しい文章を読む。読書をする。
作文を書く力はさらに時間がかかる。←難しい文章を読む。読書をする。書く練習をする。事前の準備や取材をする。いつも褒める。