ログイン ログアウト 登録
オープンの川
  

森の掲示板
言葉の森や企画に関する質問、感想、要望などを自由にお書きください。
非公開にする個人連絡は、個別れんらく板にお書きください。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全186件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
オンラインクラス2月4週保護者懇談会資料 (2051字) 森川林(nane) 2022/02/22 08:22:51 13591   5     



 オンラインクラスの4週目は、保護者懇談会があります。
 以下に、その参考資料です。

  1. オンラインクラスの生徒が増えてきたので、今後クラス数を増やし、将来は学年別のクラス編成をする予定です。
  2. 学年混在のクラスの場合、クラス指導と個別指導の時間を両立させるために、定員4名を基準としていましたが、共通学年が多いクラスや発表型の創造発表クラスなどは、定員を5名にします。定員は、担当の講師が決めます。
    子供たちは、個別指導の時間だけよりも、クラス指導や2人1組の指導の時間も確保した方が意欲的に取り組めます。
  3. のマークに、それぞれのクラスの説明が載っています。
    クラスによっては、対象学年を限定するというようなこともあります。
  4. 振替は、5名になるまでできるので、4名以下のクラスでお願いします。
    ただし、「振替4名」と書いてあるところは、4名までしか振替ができません。
    また、生徒がいないクラスは振替ができません。体0307などと表示されている生徒は3/7に体験をするという意味で、それまではまだいないので生徒がいないことと同様です。(いずれもっとわかりやすく表示しますが)
  5. 学習記録に、ページ数だけでなく、回数も入れられるようにします。勉強の基本は、1冊を5回以上繰り返すことです。
    算数数学は5回も繰り返せば、できない問題は1問もなくなります。この1問もなくなるということが勉強の目標です。
    他の教科は5回も繰り返すと、ほとんどのことが頭に入ります。中学生の定期テスト対策も、出題範囲を5回繰り返す予定でやってください。2、3回で終えてしまう人が多いと思いますが、それでは定着しません。
  6. オンラインクラスの授業では、カメラをオンにして参加してください。昔は、勉強中に、カメラを机上に向けられるように、次のような機器を紹介していました。
    ・どっちもクリップミニクリップタイプ(600円程度。今は中古しかないよう)
    ・ボード粘土板 大 400×300mm(460円。パソコンの下に置き、手前にクリップをつける))
  7. 国語読解クラスの生徒の読解検定料金は330円(通常は550円)。成績を把握する必要があるので、できるだけ受けてください。
    今後、国語読解クラスの生徒だけが入力できるフォームも作る予定。
  8. 読検の成績のグラフが見られるようになっています。(検索の坂で)
  9. 同じく作文の字数と森リン点のグラフも見られるようになっています。(検索の坂で)
    作文の字数は作文力と相関が高いので、このグラフが右肩上がりになることが重要です。目安は学年の100~200倍(小6以上は600~1200字)
    小6生と中高生は、作文の目標を森リン点86点以上、できれば森リンベストのベスト5に載ることを目標にしてください。
    将来の作文試験は、パソコン入力になるはずなので(会社のエントリーシートではすでにほとんどがそうなっていると思います)、作文試験直前の人以外は、できるだけパソコンで入力するといいです。
  10. 春の体験学習を受付中なので、他のクラスの体験を希望される場合は、ご連絡ください。
  11. 新中学生は、すでに中学準備として数学、英語、国語のクラスを体験するといいです。
  12. 幼長、小1の生徒は、子供に作文を書かせるというだけでなく、親子作文という方法も検討してください。
    親子作文であれば、子供の間違いを指摘することなく、自然に正しい書き方が身につきます。
  13. 中学生は、定期テストの1週間前から、普段の勉強や作文はいったん休み、テスト対策として出題範囲の勉強に専念してください。(出題範囲を5回繰り返すように)
  14. 中学生は、忙しくて作文を書く時間が取れないときは、四行詩として4行で全体の構成をまとめるような形で書いてもいいです。また、要約だけでも、読んで考えるだけでもいいです。いちばんよくないのは、「あとでやろう」と思って、作文の課題が2週間以上ためてしまうこと。これは小学生でも同じです。作文の課題を1日に2つこなすのは、非常に難しいので、課題がたまったら、「前のものはもうやらない。取り組むのは最新のひとつだけ」と決めてください。先生や親がはっきりそう言わないと、真面目な子ほど作文の課題をため続けます。
  15. 国語読解、算数数学、英語、公中受験など教科型のクラスの勉強は、家庭学習を毎日続けてください。週に1回授業に参加するだけの勉強では力はつきません。
    しかし、小学校低中学年のうちは、勉強の習慣をつけることだけを目的にして、長時間の勉強をさせないようにしてください。
    また、勉強が早く終わったときに決して追加させないことが大事です。追加させると、だらだら勉強になります。
  16. 中学生はリビングなど、みんなのいるところで勉強させるようにしてください。最初に自分の部屋などでやらせると、勉強の密度が下がります。
  17. 読書は毎日が原則です。勉強と同じぐらい(小学校中学年までは勉強以上)に重要なものとして取り組んでください。読書をしないと、学年が上がるほど学力が低下します。この傾向は社会人になっても続きます。



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。
※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全186件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「 森の掲示板」 昨日から 1