●動画:https://youtu.be/JUaLg9lAenI
勉強の様子が把握できるように、学習の結果を表やグラフで見やすくしました。
ご家庭でも、時々子供さんの勉強の様子をチェックしてみてください。
1.確認テストの結果とその経過がわかるようにしました。
https://www.mori7.com/kt/
・生徒コードを入れて確認ボタンを押すと、これまでの点数が表示されます。
12月までは、100点を取るまで解き直すことにしていましたが、結果がすぐに確定して正解を見られた方がいいので、1月からは1回で点数を確定することにしまし。
それぞれの確認テストのページの「グラフ」というところをクリックすると、偏差値のグラフが出てきます。
偏差値50以上であれば、よくできているということです。
2.学習記録のグラフを作りました。
https://www.mori7.com/teraon/gs_graph.php
・生徒コードとパスワードを入れて送信すると、問題集をどれだけやっているかということが表示されます。
1冊の問題集を5回繰り返すことを目標に勉強を進めていくようにします。
3.小学5年生以上の生徒は、自習室を活用してください。
https://www.mori7.com/teraon/js.php
▽参考記事
https://www.mori7.com/as/4940.html
勉強の中心は、授業に出席することではなく、毎日の家庭学習を進めることです。
しかし、家庭学習はきっかけがつかみにくいので、家族で話し合って、「○時から○時まで自習室で○○をする」ということを決めておくといいです。
自習の内容は、暗唱10分、読書30分、国語の問題集読書10分、算数数学の問題集1ページ、英語の問題集1ページなどと決めるといいと思います。
自習も、これまでの経過がグラフとして表示されるので、励みになると思います。
https://www.mori7.com/teraon/js_graph.php
4.作文、創造発表、プログラミングは、発表を目標として勉強を進める
国語、算数数学、英語などの教科の勉強と違い、作文、創造発表、プログラミングは、点数による評価はありません。
そのかわり、自分のオリジナルな作品を発表することができます。
今後、中学1年生以上は、メールアカウトを取得し、ChatGPTやZOOMやYouTubeのアカウントを作っておくといいです。
発表は、自分のZOOMでレコーディングをし、そのmp4ファイルを発表室にアップロードする形で行うことができます。