元の記事:オンエア講座「公立中高一貫校受験対策」のご案内、及び5/25の資料 (1090字)
森川林()
2016/05/23 15:40:54 8130
8 
中学受験は、親の受験と言われているように、保護者の後押しが欠かせません。
更に、公立中高一貫校の受験の場合は、詰め込みでは対応できない記述型、思考型の問題が多いため、塾の一斉指導に任せていては能率の悪い勉強になります。公立中高一貫校は、私立中の受験以上に、それぞれの子供の特性に応じた親の働きかけが必要になります。
オンエア講座「公立中高一貫校受験対策」は、塾だけに任せず家庭で取り組む受験対策のアドバイスをするための講座です。
ですから、保護者が一緒に参加できる場合は一緒に参加してください。時間的に参加できない場合は、あとで動画の記録を見て、内容を把握しておいてください。
指導する内容は、作文については普段の言葉の森の勉強と受験直前の受験作文コースで間に合うので、主に作文以外の適性検査についてです。
ただし、作文についても、受験作文のコツについて独自の指導をしていきます。
また、問題を解くだけでなく、入試問題に似た問題を自分でも作成してみるという試みも行っていきます。これは、子供たちが主体的に勉強に参加するとともに、親子で対話をする機会を作るためです。
具体的には、
1、適性検査の問題演習(15分程度)
2、その問題の解説(10分程度)
3、受験作文解説(10分程度)
4、その他(10分程度)
なお、保護者からの質問や相談を受け付ける場所として、言葉の森のオープン教育掲示板、facebookグループ、googleコミュなども活用していきます。ご利用のしやすいところをお使いください。
●日程
毎週水曜日19:00~19:45(第5週と祝日は除く)
●会場
当日の18:30ごろに、言葉の森のトップページにハングアウトのリンクを表示しますので、そこからご参加ください。
事前に準備しておくものはありません。宿題もありません。しかし、自分のペースで毎日問題演習をやっていってください。塾で勉強をしている人は、その勉強をやっていってください。
●体験学習と継続
無料体験学習は2回までできます。
その後継続される場合の料金は、1,728円(月額)です。
欠席をした場合の振替はありませんので、動画の記録をごらんください。(祝日の場合の振替もありません。)
●対象
言葉の森の小4~小6の生徒、及び言葉の森の生徒から紹介された生徒以外の人(生徒1人について紹介生徒は1人まで)
●資料
授業の資料は、オープン教育掲示板の「公中講座」に前日までに表示しますので、それをごらんください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=14
●5/25(水)の資料