元の記事:思考国算0713資料 (1310字)
森川林()
2016/07/12 15:40:00 8175
7 
印刷できるページは、オープン教育掲示板に載せています。
★
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=8175&innsatu=on
■1.説明
(1)思考国算講座の案内のページを作りなおしました。
https://www.mori7.com/oak/oakdef.php
このページはプリントをして、別途郵送します。
(2)次回からは、早めに資料を作成し、それをGoogle Spacesなどで早めにお知らせします。
必要な場合は事前に印刷をしておいてください。
(3)投稿できる記事、写真、動画などがありましたら、Google Spaces、Facebookグループ、オープン教育掲示板などにアップロードしておいてください。
Google Spaces、Facebookグループは、登録してある人しか閲覧できません。
(4)質問・交流・投稿のURLは、下記のいずれでも結構です。
▽Google Spaces
https://goo.gl/spaces/XoEf7oMoZdbVbNXh9
▽Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/oakdef/
▽オープン教育掲示板
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=14
(5)公立中高一貫校全国問題集2017年度受験用が発売されています。
購入しておいてください。
(6)「思考力算数」がひととおり終わったら、「考察力理科」「分析力社会」をやっていきます。また、そのときにお知らせします。
■2.読んでいる本の紹介
小学生は、毎日読書をしておくことが大事です。今読んでいる本を手もとに置いておき、その本のタイトルを紹介してください。中身も1分以内で簡単に紹介してかまいません。
■3.作文問題の構想図演習
(全国問題集P212)
公立中高一貫校入試の作文試験の問題文を読み構想図(構成図)を書きます。
■4.以下は、家庭で行ってください。(自由宿題)
(1)この構想図をもとに、子供が両親に問題文の内容を説明
(2)両親が似た体験談を話す形で子供と対話(公立中高一貫校入試の作文は体験をもとにという条件が多いので、両親の体験をもとに自分の体験を広げます)
(3)その構想図をアップロード
■5.算数問題演習
(思考力算数P86)
★問題1は難しいので、すぐに解説を見て理解してよい。
★問題2も難しいので、解説を見てよいが、答えは解答例に載っているもの以外のもので書いてみること。
■6.以下は、家庭で行ってください。(自由宿題)
(1)算数の問題をもとに、自分で似た問題を作った場合はその問題・解答・解法をアップロードする(親子で相談して考えてください。)
■7.構想図や似た問題の記録を紹介
Google SpacesやFacebookグループに投稿された記事を紹介します。
この二つのページは登録制で登録している人しか見られませんが、それをgoogleハングアウトの会合の中で紹介します。
▽Google Spaces
https://goo.gl/spaces/XoEf7oMoZdbVbNXh9
