■本の紹介
■授業1
▽作文国語(構想図を四文作文を書く練習をします)
「公立中高一貫校適性検査問題集2017」より
・大人になっていく(P694)
自分が大人になった気がした体験を書いてみよう。
初めて自転車に乗れた瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=hL-IekBzaTY
■授業2
▽算数理科(下記の4つのどれを選んでも可)
「考察力で合格! 理科」より
・模型飛行機のしくみを考えよう(P128)
これは読むだけでも大変(笑)。
問題は解かなくてよいので、ひととおり読んで、グライダーには、主翼、水平尾翼、垂直尾翼の割合が重要なのだと理解できればよい。
模型グライダー
https://www.youtube.com/watch?v=NIULPFRqzSA
「ハイクラス算数小4」より
・(P39-8)
前回と同じ基本。
数字を入れ替えて似た問題を作ってみよう。
「ハイクラス算数小5」より
・(P46-4)
これも、公約数、公倍数の応用。
初めてやるのではなかなか解けない。すぐに解法を見て解き方を理解しよう。
次に、数字を入れ替えて似た問題を作り、解法を書き、お父さんやお母さんにその問題と解法を説明しよう、
「ハイクラス算数小6」より
・(P58-3)
水の入っていない方を考える。
また底面の三角形と、水の入っていない部分の三角形が相似(そうじ)の関係にあることを利用して長さを求める。
難しい問題というのは、このように解き方のコツがいくつか組み合わさっている。
似た問題は難しいが考えてみよう。
■実習
構想図、算数の問題・似た問題、いずれでも可。
■保護者懇談(19:30ごろより)
懇談の間、生徒は自分のペースで勉強を続けておこう。
質問や相談も受けつけます。
▽Googleコミュニティ
http://tinyurl.com/gpuemxx