-
● ■読書実験クラブ1.4週資料 (800字) 森川林 2017年01月24日 14時49分
8423 (読書実験クラブ(HP))
●説明
★2月から一時休止(サーバ工事のため)。
3月から、新学年の学年別オンエア講座としてスタート。体験参加ができます。
2月中に参加予約を受け付けるようにします。
新小1は火1800,新小2は水1800、新小3は木1800の予定ですが、参加希望者の都合によりほかの曜日に開設する場合もあります。
4月から料金が変わります。(月額2160円)
内容は、作文の課題に関連した説明により構想図書き、算数の現学年、次学年の問題で似た問題を作る実習。
清書の週などは、これまでの読み聞かせのようなこともやる予定。
算数の教材は、これでわかる算数(新学年・希望により新学年の次の学年も)(文英堂)
●読んでいる本の紹介
(印象に残ったところなどを中心にできるだけ1分以内で)
●読み聞かせ
「理科好きな子に育つふしぎのお話365」より
・犬の鼻がぬれているのはなぜ(P21)
・麻薬探知犬
https://www.youtube.com/watch?v=wm-0IN6SAz4
・世界一深いところにクラス魚のお話(P23)
・シンカイクサウオ
https://www.youtube.com/watch?v=cLFcwxYTKLE
・ダイオウイカ
https://www.youtube.com/watch?v=qymNsj5hEo0
「科学のふしぎな話365」より
・なし
「算数好きな子に育つたのしいお話365」
・メビウスの輪(P26)
●みんなの作品紹介
・全員何かをアップロードしておいてください。
●構想図書き
●保護者懇談
・参加は自由です。ただし、1.4週はできるだけ参加してください。
・子供たちが実習をしている間、懇談をします。質問や相談もどうぞ。
★生徒は、構想図の書いたところまでを先生に見せてそれから退出してください。
▽Googleコミュニティ
http://tinyurl.com/h8adhcu
-
● ■読書実験クラブ12.3週1220資料 (812字) 森川林 2016年12月20日 16時51分
8396 (読書実験クラブ(HP))
●説明
◆◆読書実験クラブは12.4週まであります。
今週の保護者懇談では、次の点をお聞かせください。
1.読書実験クラブでよいと思ったところ
2.読書実験クラブでもっとこうするとよいと思ったところ(時刻、時間、内容などを含めて)
3.勉強の難度は、(1)難しい(2)普通(3)易しい(4)よくわからない
4.会合の記録にはみんなの顔が(1)写ってもよい(2)写らない方がよい(3)その他
●読んでいる本の紹介
(印象に残ったところなどを中心にできるだけ1分以内で)
●読み聞かせ
「理科好きな子に育つふしぎのお話365」より
・南極のペンギンはおいしくらまんじゅうが好き(P378)
ペンギン
https://www.youtube.com/watch?v=SvbY0kvZgXo
・イルカは片目ずつつぶって眠る(P383)
イルカ
https://www.youtube.com/watch?v=ZYxJeoiCxUs
「科学のふしぎな話365」より
・右ききの人と左ききの人がいるのはどうして?(P449)
●みんなの作品紹介
・全員何かをアップロードしておいてください。
●構想図書き
●保護者懇談
・子供たちが実習をしている間、懇談をします。質問や相談も受付。
・今日は下記の項目についてひとことお願いします。
1.オンエア講座でよいと思ったところ
2.オンエア講座でもっとこうするとよいと思ったところ(時刻、時間、内容などを含めて)
3.勉強の難度は、(1)難しい(2)普通(3)易しい(4)よくわからない
4.会合の記録にはみんなの顔が(1)写ってもよい(2)写らない方がよい(3)その他
5.生徒や保護者にとって、参加のハードルが高いと思ったところ
★生徒は、構想図、似た問題の書いたところまでを先生に見せてそれから退出してください。
▽Googleコミュニティ
http://tinyurl.com/h8adhcu
-
● 読書実験クラブ1025資料(10/25 1545追加) (653字) nane 2016年10月24日 05時45分
8319 (読書実験クラブ(HP))
■説明
次回、11月1日(火)は、最初の30分を子供向けの話、最後の15分と保護者との懇談会にしたいと思います。質問や相談も受け付けます。なお、その時間に参加できない保護者の方は、あとで動画の記録を見ておいてください。また、質問や相談は、Googleコミュニティの方に自由にお書きください。
■大きい数言える人
一十百千万……で全部言える人は言ってみよう。
■本の紹介
本を見せるだけではつまらないので、かといって本の紹介を子供に任せるとあらすじを全部言う形になってしまうので(これは年齢的なことで誰でも例外なくそうなりますが)、何か紹介の仕方を工夫したいと思っています。
アメリカでは、うちのある物の紹介というプレゼンテーションを小2ぐらいからやっているようなので、本の紹介に加えて物の紹介でもいいかもしれません。
次回の懇談会で相談したいと思います。
■読み聞かせ
「理科好きな子に育つふしぎのお話365」より
・どうして渡り鳥は迷子にならないの?(P326)
・キノコを育ててエサにするシロアリがいる(P329)
「科学のふしぎな話365」より
・コピー機が同じものをもう1まいつくれるのはどうして?(P390)
・色のちがいってなんのちがい?(P392)
「算数好きな子に育つたのしいお話365」より
・わかると楽しい足して1になる分数の計算(P352)
■みんなの作品紹介
====これまでの記事。
読書実験クラブ1025資料
▽Googleコミュニティ
http://tinyurl.com/h8adhcu
-
● ■読書実験クラブ1018資料 (194字) nane 2016年10月18日 05時24分
8310 (読書実験クラブ(HP))
前回に引き続き、最初の読書紹介は、簡単にしていきます。
あらすじの説明をみんながすると、長くなってしまうようなので。
今度の土曜日10/22の1030から中学受験コース生徒向けのオンエア保護者セミナーを行いますが、今後同じような形で今後読書実験クラブ向けのセミナーや懇談会も行う予定です。土曜日午前中になる予定。
▽Googleコミュニティ
http://tinyurl.com/h8adhcu
-
● 読書実験クラブ1011資料アップしました (287字) nane 2016年10月11日 07時38分
8306 (読書実験クラブ(HP))
1011の資料をアップしました。
「理科好きな子に育つふしぎのお話365」より
・ツユクサの花のイタズラな工夫(P304)
・クモはどうやって網を張るのですか(P310)
「科学のふしぎな話365」より
・クジラは昔、陸にすんでいたっって本当?(P384)
・トピウオはどうして魚なのにとべるの?(P386)
「算数好きな子に育つたのしいお話365」より
・サイコロをよく見てみよう!(P317)
・目の錯覚かな? 不思議な図形(P326)
「毎日小学生新聞」より
・発光物質はなぜ光る(2016年10月9日)
▽Googleコミュニティ
http://tinyurl.com/h8adhcu
-
● 読書実験クラブ0927資料9/27 17:50追加) (433字) nane 2016年09月27日 09時35分
8298 (読書実験クラブ(HP))
★追加記事(9/27 17:45)
■■講座の流れ
■1.読んでいる本の紹介(10分)
■2.読み聞かせ(10分)
■3.みんなの作品の紹介(10分)
■4.構想図書き(10分)
■5.構想図、連句、その他の作品のアップは後日、コミュニティの方に入れておいてください。(入れるのは何でも自由)
====既に入れていた記事
アップロードが遅くなって失礼しました。
セイタカアワダチソウの面白い記事が毎日小学生新聞にあったので入れています。
「理科好きな子に育つふしぎのお話365」より
・チョウやガは葉の味をあしで感じる(P288)
・オオカミが救ったアメリカの森の話(P292)
「科学のふしぎな話365」より
・カップラーメンってどんなしくみになっているの(P358)
・ヤギって本当に紙を食べるの? おいしいの?(P364)
「毎日小学生新聞」より
・セイタカアワダチソウで泡ぶろを楽しもう(9/27)
▽Googleコミュニティ
http://tinyurl.com/h8adhcu
-
● 読書実験クラブ0920資料(9/20 15:30追加) (312字) 森川林 2016年09月20日 04時09分
8292 (読書実験クラブ(HP))
★本日は、最後の時間に、趣味又は特技の紹介もしてもらいます。時間が超過することも考えられるので、最初の読書紹介はやや短めにお願いします。
■■講座の流れ
■1.読んでいる本の紹介(10分)
■2.読み聞かせ(10分)
■3.みんなの作品の紹介(10分)
■4.構想図書き(?分)
時間がなくなった場合は、あとで家庭で取り組んでください。
■5.趣味又は特技の紹介(10分)
終了
「理科好きな子に育つ……」P280,283,289……タイを食べる機会があれば見つけてみよう。
「科学のふしぎな話365」P354,355……シャボン玉の原理と作成方法。
▽Googleコミュニティ
http://tinyurl.com/h8adhcu
-
● 読書実験クラブ0913資料(9/13 17:45追加) (396字) 森川林 2016年09月12日 15時07分
8282 (読書実験クラブ(HP))
★17:45追加今日からハングアウトの形が少し違います。操作はほとんど変わりません。
■1.読んでいる本の紹介(10分)
■2.読み聞かせ(10分)
■3.みんなの作品の紹介(10分)
■4.構想図書き(10分)
■5.終了
・みんなの書いた構想図を見せてもらいます。
・次回までにできたらやってくることは、今日の話を参考に、ミジンコウキクサを見つける、サンマを食べる、アサリやシジミの年輪を数えるなど、それ以外も含めて自由。
・次回は、この間やって面白かった趣味や特技の紹介をします。(構想図を書く時間は省略して、続きは家でやってもらうようになるかもしれません)
====
「理科好きな子に育つふしぎのお話365」より P271 P276 O278
「さかなクンの一魚一会」より P50
「毎日小学生新聞」より 2016年9月4日号
▽Googleコミュニティ
http://tinyurl.com/h8adhcu
-
● 読書実験クラブ0906資料 (143字) 森川林 2016年08月31日 01時07分
8275 (読書実験クラブ(HP))
読書実験クラブ0906の資料をGoogle+コミュニティにいれました。
出典は、
「理科好きな子に育つふしぎのお話365」P262、P266
「一魚一会」P40
「算数好きな子に育つたのしいお話365」P144
です。
▽Googleコミュニティ
http://tinyurl.com/h8adhcu
-
● 【至急連絡】8/23(火)は休講→振替を8/26(金)に予定 (178字) 森川林 2016年08月22日 09時04分
8234 (読書実験クラブ(HP))
父母掲示板の方からもご連絡させていただいた内容と同じです。
急なご連絡で申し訳ありませんが、中根が外出する予定が入っていたため、
8/23(火)は休講→振替を8/26(金)にさせていただきたくお願い申し上げます。
時間は同じく18:00~です。
ただし、8/26に出席できない方は、その分の受講料はなしとします。あとで、動画の記録を見ておいてください。
-
● オンエア講座「読書感想クラブ」0705資料 (2527字) 森川林 2016年07月05日 15時00分
8166 (読書実験クラブ(HP))
■0.いろいろ説明(お母さん向け)
(1)小1~小3のオンエア講座の目的は、真の学力アップ。
この時期は勉強的なことは基礎が大体できていればよい。完璧さやスピードアップを目指す必要はない。また、難問や先取りもやる必要がない。時間の無駄になるばかりか、勉強に対する前向きな姿勢を失わせる要因になることが多い。
しかし、この時期は、時間の余裕は比較的あるので、勉強的なことの代わりに、自主的に取り組む習慣、読書、対話、多様な経験を生活の中に取り入れていく。特に、ちょっと難しい本、ちょっと難しい対話が、国語力・思考力を育てる。
そこで、オンエア講座では、読んでいる本の紹介、説明文の読み聞かせ、構想図書き、その構想図をもとにした親子の対話、言葉遊び、実行経験、実行記録の発表などを中心に進めていく。
発表、質問、交流の場を兼ねて、googleの新しいSNSであるSpacesを活用する。ほかに、オープン教育の掲示板、facebookグループなども活用する。
小1~小3でつけた真の学力を、小4~小6では、公立中高一貫校受験にも対応した思考力をつける国語と算数で伸ばす。また、中1~中3では、勉強計画力と更に高度な考える国語力を伸ばす。将来は、高校生や大学生のオンエア講座も行う予定。
(2)名称を、読書感想クラブから、読書実験クラブと変える。
感想は、読み聞かせのあとの、構想図、似た経験、対話などで感想の内容をふくらませる。すると、充実した感想文が書けるようになる。しかし、感想文を中心にすると勉強的になりすぎるので、感想のもとになる読書、対話、実験を中心にする。
(3)親子の対話には、母親以外の人の参加もある方がよいので、協力体制を作っておくとよい(父親、兄弟、祖父母など)。協力は、明るく楽しく励ますことを中心に。注意や批評は百害あって一利なし。
(4)講座の受講料は、7月分からの予定(8月5日から引き落とし)
(5)今後の募集者は、寺子屋オンエアとの連動を進めるために、受講料システムを改定する予定。(オンエア講座の受講料約7000円で、寺子屋オンエア週3回参加自由)(現参加者は、最初の料金のまま継続)
■1.本の紹介
みんなの今読んでいる本を紹介しよう。
■2.読み聞かせ(1)
アメリカザリガニ
■3.実行記録の紹介
みんなが1周間で行ったいろいろな経験を紹介しよう。
▽ペープサート
https://www.youtube.com/watch?v=SykRT8NydDY&list=PLTSpp8ZbN9MoS-MB0Z1zteL3zJOFZq_j8
▽スズメの朝ご飯
https://youtu.be/phzL0Oavhrc
■4.読み聞かせ(2)
野菜で水栽培
どうして昼と夜がある
イチゴは果物か
声の出る仕組み
■5.構想図
今日の読み聞かせの中で、自分が印象に残ったものを思い出し、わかったこと、似た話、思ったことなどを構想図に書こう。
カメラはできるだけ机の上に向くように向きを変えておいてください。
■6.言葉遊び「連句」の第一句(発句)
構想図に書いた話を中心に、五七五の句を作ってみよう。
例えば、ザリガニの話なら、
・ザリガニは カニといっても エビなんだ (自分の名前)
・ザリガニを 食べてしまうの かわいそう
・ニッポンの ザリガニ君は 小さいの
・ザリガニは ウシガエルさんの えさだった
■7.連句の第二句(脇句)
第一句に、次の第二句を七七でつなげてみよう。
例えば、先ほどの句につなげると、
・ザリガニは カニといっても エビなんだ (自分の名前)
山があっても 山梨県だし (第二句を書いた人の名前)
・ザリガニを 食べてしまうの かわいそう
カルシウム豊富で うまそうだけど
・ニッポンの ザリガニ君は 小さいの
アメリカザリガニ 態度大きい
・ザリガニは ウシガエルさんの えさだった
猛牛みたいな カエルなんだね
■8.自由宿題
宿題という名前でも、提出は自由。
(1)構想図をもとに、連句の第一句(五七五)を作り、第二句(七七)をお母さんに作ってもらおう。
(2)お父さんや、おじいちゃんや、おばあちゃんや、兄弟が帰ってきたら、今日の構想図の話を簡単に説明して、その人に第三句(また五七五)を作ってもらおう。
すると、五七五・七七・五七五・七七・五七五……と続けられるようになる。最後は誰かが七七でまとめる。
話は最初の話からはずれて広がっていってよい。
(3)最初に季節の言葉を入れるとか、前の句と後の句でなるべく同じ言葉を使わないようにするなどの規則は一切なし。
例えば、
・ザリガニの はさみはすごく いたそうだ (ぼく)
背中をかくのに 使えるかもね (お母さん)
今度お風呂に 入れておこうか (お父さん)
お風呂でできるぞ ザリガニ釣りが (ぼく)
書いた構想図と連句のページは、デジカメやスマホで撮って掲示板にアップロードしておこう。
また、今日の話に関連しているものでも、関連していないものでもよいので、何か1週間で面白い実行経験があれば、その記録の写真や絵や動画も掲示板にアップロードしておこう。(youtubeの場合はyoutubeのリンク先をアップ。限定公開にしておくと、URLを知っている人しか見られないようになる)
■9.質問・発表・交流の場
どこに投稿してもいいのですが、最初のうちはあまり分散しない方が見やすいと思うので、できるだけSpacesを利用してください。しかし、テスト的にどこに投稿してもかまいません。
様子を見ながら、投稿の方針を決めていきたいと思います。
Spaces「読書実験スペース/言葉の森オンエア講座」(参加登録必要)
https://goo.gl/spaces/oCT2dmiGymMfsV9UA
facebookグループ「読書実験グループ/言葉の森オンエア講座」(参加登録不要。登録することもできる)
https://www.facebook.com/groups/dsjkoak/
オープン教育掲示板「読書実験クラブ」(参加登録必要)
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=101
-
● オンエア講座「読書感想クラブ」0628の資料 (639字) 森川林 2016年06月28日 17時33分
8165 (読書実験クラブ(HP))
■説明(5分)
今後、連絡や交流の場をクラウド化する予定。
三つのステージで場を設定
1.google spaces……googleの新しいSNS。googleアカウントが必要。(「googleアカウント確認」で検索すると詳細がわかる)
2.オープン教育掲示板……言葉の森の掲示板。メールアドレス登録でフリーの投稿ができる。登録していない場合投稿は時間を置いて反映される。
3.facebookグループ……facebookのSNS。facebookアカウントが必要。
スマホでも簡単にアクセスできる。
どこを利用してもよい。
google spacesとfacebookグループはクローズドにできるので、動画なども共有しやすい。
URLができ次第連絡。
■読んでいる本の紹介(5分)
みんなの読んでいる本を紹介してください。
本の題名、面白かったところなどを、本とその中身を見せながら1分以内で紹介してください。(子供はまとめることがまだできないので、紹介の仕方はお母さんが事前に手伝ってくださるといいと思います。
■実行したことの紹介(5分)
「かたくりこスライム」
https://www.youtube.com/watch?v=6CGMMRKJGb4&list=PLTSpp8ZbN9MrmhqS4rCKGmXmjl_kp7cZ5
この動画のように、面白い実行経験があったらアップして教えてください。
■本日の読み聞かせ(10分)
ひでぼー天使の詩
橋本 理加著
固定リンク:
http://www.amazon.co.jp/dp/4896342720
■読み聞かせ2(10分)
たまごの話
■構想図を書いてみよう(10分)
話を聞いた中で、覚えていること、似た話、思ったことなどを書いてみましょう。
■質問回答(5分)
-
● オンエア講座「読書感想クラブ」6/21の資料 (1017字) 森川林 2016年06月21日 16時26分
8160 (読書実験クラブ(HP))
■説明(5分)
読書感想文の要望がありましたので、感想文の書き方について簡単に説明します。
1.小3までは感想文指導はあまり意味がありません。言葉の森では、学校で宿題が出た子に対応するために小3から感想文の書き方を説明していますが、それはあくまでも宿題などに対応するためです。感想文が意識的に書けるのは小4からで、上手に書けるのは小5以上で、実力が定着するのは中3以降です。
2.低学年で入選する子は、全員、先生や親の手が入っているので、入選しても本当の喜びはありません。(あとでそう言う子が多いです。)
3.また、コンクール入選を目指すと、どうしても親がやりすぎてしまいます。子供が自主的に書ける範囲にとどめて、無理に上手に書かせないことが大事です。
4.しかし、感想文の指導は簡単です。それは、言葉の森の独自のやり方ですが、似た例を中心に話をふくらませていくことです。似た例を長く、感想を短く、が感想文のコツです。
本日は、その感想文の書き方を、親子で書く構成図でやっていきます。
■読んでいる本の紹介(5分)
みんなの読んでいる本を紹介してください。
本の題名、面白かったところなどを、本とその中身を見せながら1分以内で紹介してください。(子供はまとめることがまだできないので、紹介の仕方はお母さんが事前に手伝ってくださるといいと思います。
■実行したことの紹介(5分)
Sさんがおいしそうなお料理の動画をアップしてくれました
https://youtu.be/XGU7N47JV6w
この動画や、この間の漫画の紹介のように、面白い実行経験があったらアップしてこれからも教えてください。
■本日の読み聞かせ(10分)
「科学のふしぎな話365」より
・ヒラメやカレイは、目が片がわにしかなくてふべんじゃないの?
・スライムをつくろう
・ラクダのこぶの中には何が入っているの?
■読書感想文の下書きとしての構想図の書き方の見本(中根)(10分)
■構想図書きの実習(子供だけでは最初は難しいので、お母さんも必要に応じて手伝ってあげてください。)(10分)
■質問回答(5分)
・国語の成績アップについて
※勉強の仕方などについてのご質問は、父母掲示板や、読書感想文クラブの掲示板などに自由にお書きください。
https://www.mori7.com/teraon/hkei.php
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=101
-
● オンエア講座「読書感想クラブ」6/14の資料 (1462字) 森川林 2016年06月14日 04時54分
8155 (読書実験クラブ(HP))
■説明
今回は、次のような流れでやっていきます。
子供たちの国語力、思考力を育てるために、こちらの話の時間よりも、生徒の演習や発表の時間と、その後の親子の対話の時間をとれるようにしていきます。
そのため、これからは書く作業を入れるので、ノート、鉛筆、それから紹介用の本を用意しておいてください。
■1.自由な作品の発表紹介(3分)
■2.読んでいる本の紹介(5分)
次回から、「本の書名と、簡単な内容紹介と、自分の思ったこと」を大体1分以内でまとめて話せるように事前に準備しておいてくださるといいと思います。1分で話せる分量は300~400字ですからかなりあります。
低学年の子は、簡単にまとめるということが難しいので、お母さんが協力してあげてください。このときに、親子で対話することを楽しむ雰囲気で、長い文で難しい言葉も使って、褒めて励ましながら話すようにしてください。
■3.読み聞かせ「もうどうけんドリーナ」(3分)
■4.構想図(構成図)の書き方の説明(5分)
思いついたことをメモ風に、次々に矢印でつなげながら書いていく方法です。
親子で書く読書感想文の準備にも使います。
今回の読み聞かせのあと、聞いたことを構想図で書く練習をするので、その書き方を説明します。
■5.構想図の演習(10分)
自分で構想図を書く練習です。読み聞かせの本に書かれていたことや、自分の似た話や、自分の思ったことを、文や絵で矢印をつなげながら書いていきます。
書き終えたあと、それを見せてもらいます。
ほかの子との比較にならないように、お母さんは自分の子供のいいところだけを褒めてあげてください。
■6.実行課題の紹介「窓の下は鳥のレストラン」(5分)
家庭で実験や観察ができる実行課題を紹介します。
■7.似た話の経験(次週までに家庭で(任意))
実行課題の話を参考に、家庭で似た経験をしてみたという人は、その様子を写真や動画で記録しておき、次回に発表していただきます。
発表は、写真や絵の場合は、ハングアウトの画面で直接してください。時間は、1分以内でお願いします。
動画として記録した場合は、youtubeにアップロードして、そのURLをご連絡ください。このURLはあとでほかの参加者に見てもらえるようにます。youtubeアップの動画は時間の制限はありません。
写真や絵などの画像をアップロードする場合は、オープン教育の「読書感想クラブ」のページで入れてください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=101
ここは、スパム投稿を防ぐために、メールアドレスなどの事前登録をするようになっていますが、登録なしでも投稿できます。
■8.保護者からの質問や相談の受付(5分)
勉強面、生活面で質問や相談がありましたらお話しください、
長くなりそうな場合は、話だけうかがって別途お答えする時間をとります。
■9.次回6/21の予定は読書感想文の構想図の練習
低学年の感想文の要望をいただきましたので、来週6/21は、感想文を、親子で構想図を使って書く練習をします。
元になる本は、「世界ふしぎめぐり」のように短いノンフィクションの話をいくつか載せたものです。その中から、似た例を見つけやすいところを選んで書く方法を説明します。今後、親子で構想図を書く際の練習になると思います。
来週は、お子さんと一緒にお母さんも参加してください。ただし、お母さんが一緒に参加できない場合、そのお子さんは子供だけでできることをします。
-
● 読書感想クラブの資料5/24 (79字) 森川林 2016年05月24日 10時39分
8131 (読書実験クラブ(HP))
■1、今日の読み聞かせ
「教室はまちがうところだ」
「おかあさんげんきですか」
■2、実行課題の紹介
(1)割り箸で作るマジックハンドを作る
(2)鏡とバケツで虹を作る
-
● 読書感想クラブ5/17資料 (169字) 森川林 2016年05月17日 17時19分
8125 (読書実験クラブ(HP))
■1、今日の読み聞かせ
■2、みんなの読んでいる本の紹介
■3、言葉遊び
次回、回文を考えついたひとは発表してみよう。できれば、絵もかいておいてね。
(毎日小学生新聞より)
■4、実行課題
うずらの卵に色をつける実験
もしやってみた人がいれば、その経験をyoutubeにアップしてみんなに発表しよう。
(毎日小学生新聞より)
■5、みんなの経験の紹介