-
● 読解検定小6 7月 (437字) あかそよ akasoyo 2024年08月03日 09時50分
16271 ( 国語読解掲示板)
いくつか不明な点があります。教えてください。よろしくお願いします。
問3A「申される」より「言われる」の方が正しい。とありますが、本文の横書きの6行目に「総理の言われまするには」とでもいえばよいのだが、明らかに謙譲語と尊敬語の混乱使用である。と書いてあるのでどちらも間違っていると考えました。だけど、答えは〇でした。
問4 A 敬語の言葉遣いの乱れは、戦前にもあった。と書いてあるが、本文に目上だから~失せたのである。と書いてあるので、敬語だけではないと思い×にしました。
問4 B 茶の間と会社とでは自然とそこに相違がある。それならば少なくとも、外の人間関係においては、丁寧な言葉を使うことは必要であろう。と本文に書いてあるので、丸にしました。
問8 A 根本少年は、自分かサボっていたことを素直に認めた。とあるが、本文にさすがに自分のサボったことを認めた。と書いてあるし、前にもいろいろと弁解しているから絶対に素直に認めてはいないはずだと思いました。。
よろしくお願いいたします。
-
● 無題 (70字) 笹の葉 akasasa 2024年06月10日 22時02分
16139 ( 国語読解掲示板)
まちがって白紙でそうしんしてしまったのでここに記載します。
読解問題
問1 1
問2 1
問3 4
問4 4
問5 4
問6 2
問7 3
問8 1
-
● 読会検定5月 小6 (308字) あかそよ akasoyo 2024年05月31日 19時32分
16117 ( 国語読解掲示板)
いつもありがとうございます。
問題3 AB共に、「兄ちゃんと呼びにくい」や、「一週間前までは一緒にいた」「夢の中で捕られて泣いた」(兄弟だから泣くと思った)と書いてあるので、兄弟だと思いました。また、子捕りと書いてあるから、おばさんの家にもらわれたのかと思いました。
二人は兄弟ではないとどこで分かるのですか?二人はどういう関係ですか?
問題5 Bが、イチョウは松脂を「出さない」のではなく「出せない」のだと思ったので、×にしました。出せたけど、わざと出さなかったのですか?
問題8 Aは、自販機だから、ヤヤコシイ人間関係がない、人間関係自体存在しないから、×だと思いました。どうして〇なんでしょうか?
よろしくお願いします。
-
● Re: 読会検定5月 小6 (798字) 森川林 nane 2024年06月07日 12時54分
16128 ( 国語読解掲示板)
お返事遅れて失礼。
しっかり、読んでいてえらい!
問3は、微妙な問題ですが、問題文に照らし合わせて、兄弟であるということが断定できないので×ということです。
推測で兄弟かもしれないという可能性は考えられなくもないですが、問題文に基づいて考えると兄弟をいうことは言えないということで×なのです。
問5は、ずいぶん深く読んだのですね。
「出せない」と「出さない」は同じような意味です。
イチョウの木から考えれば「出せない」ですが、見ている人から見れば「出さない」だからです。
問8も、同じで、「ややこしい人間関係がない」と「ややこしい人間関係は必要ない」は、言葉は少し違うけど、同じ概念の言葉なのです。
★言葉は違っても内容が同じなら、○ということです。
★逆に、言葉は似ていても内容が違うなら、×ということです。
★それから、設問自体は正しそうなことが書いてあるが、問題文に照らし合わせると必ずしもそうは言えないという場合は×です。
★これは、問題文を読みなれることによってわかってきます。
なかなか難しいけど、これからも問題集読書を読んでがんばっていってください。
> いつもありがとうございます。
>
> 問題3 AB共に、「兄ちゃんと呼びにくい」や、「一週間前までは一緒にいた」「夢の中で捕られて泣いた」(兄弟だから泣くと思った)と書いてあるので、兄弟だと思いました。また、子捕りと書いてあるから、おばさんの家にもらわれたのかと思いました。
> 二人は兄弟ではないとどこで分かるのですか?二人はどういう関係ですか?
>
> 問題5 Bが、イチョウは松脂を「出さない」のではなく「出せない」のだと思ったので、×にしました。出せたけど、わざと出さなかったのですか?
>
> 問題8 Aは、自販機だから、ヤヤコシイ人間関係がない、人間関係自体存在しないから、×だと思いました。どうして〇なんでしょうか?
>
> よろしくお願いします。
-
● 読解検定4月中1 (111字) あうせれ ausere 2024年05月22日 18時51分
16097 ( 国語読解掲示板)
問8のAが×だと思いました。←設問には「急に熱心になった」と書いているけど、本文には「急に親切になった」と書いています。これは熱心=親切ということですか?そこがよくわかりませんでした。教えてください。よろしくお願いします。
-
● Re: 読解検定4月中1 (309字) 森川林 nane 2024年05月23日 16時53分
16099 ( 国語読解掲示板)
いい質問です。
このように質問する人は、国語の力がつくので、これからもがんばってください。
これは、難しい読解問題の例のひとつで、「同じような概念を違う言葉で表現してある選択肢」ということです。
問題文の内容を見ると、「親切」も「熱心」も同じ文脈で考えられます。
言葉の上で考えるのではなく、概念として考えるということで解いていきます。
でも、いい質問なので、これからもがんばってください。
> 問8のAが×だと思いました。←設問には「急に熱心になった」と書いているけど、本文には「急に親切になった」と書いています。これは熱心=親切ということですか?そこがよくわかりませんでした。教えてください。よろしくお願いします。
-
● 読解検定4月中1 (153字) あうせれ ausere 2024年05月08日 20時58分
16061 ( 国語読解掲示板)
問3のAが×だと思いました。←「小学校低学年らしい男の子」とは書かれているけど、低学年だったからセリフの部分を声に出して読んでいたとは書いていないので×だと思いました。たしかに小さい子は声を出して読みます。だから〇なのですか?どうとらえればよいかよくわかりませんでした。教えて下さい。よろしくお願いします。
-
● Re: 読解検定4月中1 (387字) 森川林 nane 2024年05月10日 10時36分
16071 ( 国語読解掲示板)
ご質問ありがとうございます。
こういう質問ができるのは、問題文をよく読んでいることなので、国語は得意な科目になると思います。
これからもがんばってください。
厳密に言えば、これは、どちらとも言えません。
しかし、
・小学校低学年らしい男の子
・セリフの部分をゆっくり
・声に出して読んでいた
・降りぎわに(お礼に)使いかけの赤鉛筆を渡した
というところを見ると、ほぼ確実に小学校低学年だろうということで○になります。
でも、微妙な問題なので、今後改善しておきたいと思います。
> 問3のAが×だと思いました。←「小学校低学年らしい男の子」とは書かれているけど、低学年だったからセリフの部分を声に出して読んでいたとは書いていないので×だと思いました。たしかに小さい子は声を出して読みます。だから〇なのですか?どうとらえればよいかよくわかりませんでした。教えて下さい。よろしくお願いします。
-
● 読会検定4月 小6 (150字) あかそよ akasoyo 2024年05月01日 20時47分
16033 ( 国語読解掲示板)
問題3
Bが〇だと思いました。なぜなら、五段落目の一番最後に「その細胞を千個集めるとやっと見えるようになる」と書いてあるので、〇だと思いましたが、答えは、×なので、その理由を教えてください。
一段落目に、百個並べると一ミリになると書いてあるのは、見ました。なぜ一段落目を見た答えになるのか教えてください。
-
● 読解検定小6-2月 (94字) よここ yokoko 2024年03月14日 11時05分
15895 ( 国語読解掲示板)
小6の生徒さんから、問3Aと問4Bの解答根拠が今一つよくわからないという質問がありましたので解説をお願いできますでしょうか。
次回から直接この掲示板に質問を入れてもらうようにお伝えしました。
-
● Re: 読解検定小6-2月 (443字) 森川林 nane 2024年03月18日 11時33分
15911 ( 国語読解掲示板)
> 小6の生徒さんから、問3Aと問4Bの解答根拠が今一つよくわからないという質問がありました。
○A 竜夫たつおと英子は小学校時代からの友達であった。
○B 竜夫たつおは、英子の写真をもらったことを通して、自分の英子に対する気持ちを伝えようとした。
問3は、「中学に入って、こうやって二人きりで言葉を交わすのは初めてのことだった。」とあるので、小学校時代からの友達だったと推測できるということです。
問4は、
====
竜夫たつおはふと英子に関根のことを話したい衝動しょうどうにかられた。自分の前から永久に姿すがたを消してしまった友もまた、自分と同じように、いやひょっとしたら自分よりももっとひたむきに、英子に魅ひかれていたのであった。
====
とあるところから推測して、竜夫は自分の気持ちを伝えようとしたということです。
ただ、これがわかるのは、理屈よりも、自分がそういう経験をしたかどうかということになると思います。
国語の物語文の問題には、そういう共感の要素があると言っておくといいと思います。
-
● 小一2月読解検定 (239字) あおしまかずや akikaya 2024年03月13日 21時18分
15889 ( 国語読解掲示板)
e-02-4 問題3:
「B 古代エジプトでは、絵文字が使われていた。」
をぼくは✖️としましたが正解は○でした。
なぜ✖️だと思ったかというと、
「むかしのエジプト語、そしてピラミッドに書かれている絵の文字であるヒエログリフということばです」という文はあったものの(ピラミッドの中に絵文字があったというような意味の文はあるものの)、エジプトで絵文字が使われていたという文はどこにもなかったからです。
どうしてまちがえたのか、どういう方法で解けば良いのかわからなかったので教えてください。
-
● Re: 小一2月読解検定 (483字) 森川林 nane 2024年03月14日 09時24分
15894 ( 国語読解掲示板)
なるほど。
かずや君、よく考えたね。
こういふうに、自分の考えをもとにして問題を解く人は、みんなすごく頭がよくなる。
これからも、がんばって、自分なりに考えて答えを見つけいこう。
これは、昔のエジプトでは、発見された石の板にあるような別の言葉が使われていた可能性もなくはないけれど、それは、「絵文字が使われていなかった」ということではないから、「絵文字がつかわれていた」が○になります。
でも、よく考えたのはえらい。
考えた内容的には100点だね。
> e-02-4 問題3:
>
> 「B 古代エジプトでは、絵文字が使われていた。」
> をぼくは??としましたが正解は○でした。
>
> なぜ??だと思ったかというと、
> 「むかしのエジプト語、そしてピラミッドに書かれている絵の文字であるヒエログリフということばです」という文はあったものの(ピラミッドの中に絵文字があったというような意味の文はあるものの)、エジプトで絵文字が使われていたという文はどこにもなかったからです。
>
> どうしてまちがえたのか、どういう方法で解けば良いのかわからなかったので教えてください。
-
● 無題 (52字) よこやまりょう aarero 2024年02月08日 19時42分
15764 ( 国語読解掲示板)
一月の読解検定が送れなくなっていました。
問1 4
問2 2
問3 3
問4 2
問5 2
問6 4
問7 2
問8 3
-
● Re: 無題 (69字) 森川林 nane 2024年02月09日 05時42分
15766 ( 国語読解掲示板)
入れておいたけど、急いでやったのかなあ。
点数がもう一息。
今度は、22日から28日の間に送ってね。
テストがあったのかもしれないけど。
-
● 中1の1月読解検定の問8のB (173字) 森川林 nane 2024年02月08日 05時50分
15760 ( 国語読解掲示板)
「B 人間にとって満足できる環境は、植物にとって満足できるものではない。……×」です。
Bが×なのは、もとの長文を読んで、そういうことがどこにも書かれていないからです。
「合っていそうか、合っていなそうか」という判断の仕方でなく、「長文を読んだ範囲では、そういうことは必ずしも言えないから、○ではない。したがって×」という発想で判断していきます。
-
● 読会検定小5 9月 (64字) あかそよ akasoyo 2023年09月28日 09時43分
15340 ( 国語読解掲示板)
問題3のBは本文のどこに書いてありますか?丸かなと思ったんですが見つけられなかったので×にしちゃいました。よろしくお願いします。
-
● Re: 読会検定小5 9月 (230字) 森川林 nane 2023年10月10日 09時30分
15397 ( 国語読解掲示板)
88点、すごいね。
これは、文章全体を読んで○ということです。
強いて言えば、次の文章
「今ある木を一本でも多く守り、一本でも増やすのが私わたしたちのもっとも重要な義務ぎむです。そうでないと、私わたしたちの子孫はこの地球に生きていけなくなるかもしれません。」
これで、今はよくても将来は危ないということを読み取るということです。
> 問題3のBは本文のどこに書いてありますか?丸かなと思ったんですが見つけられなかったので×にしちゃいました。よろしくお願いします。
-
● 確認をお願いします (61字) じんない zinnai 2023年09月01日 16時51分
15206 ( 国語読解掲示板)
8月の小⒌の読解検定ですが、
問題⒈は2と入力しましたが、正解にも関わらず、✖️判定となっています。
ご確認をお願いします。
-
● 読会検定 小5 8月 (184字) あかそよ akasoyo 2023年08月28日 15時29分
15200 ( 国語読解掲示板)
問7のBがよくわかりません。
問題に一般に大型犬のほうが小型犬に比べて喜びの表現が大きいと書いてあって本文には小型の愛玩犬種とシェパード、シベリアンハスキーなど使役犬種との比較では飼い主と居住区を同じにしている愛玩犬種のほうが喜びの表現は大きい。
と書いてあるから「小型」の愛玩犬種のほうが喜びの表現は大きいと書いてあるから×にしたのですが答えは〇でした。
どうしてですか。
-
● Re: 読会検定 小5 8月 (314字) 森川林 nane 2023年09月02日 13時34分
15220 ( 国語読解掲示板)
これは、あかそよ君の考えが合っています。
実は、正しい答え(××)にしていなければいけなかったのを、こちらの作業が遅れていて、間違いのままになっていました。m(_ _)m
早速、点数をつけ直しておきます。
教えてくれてありがとうございました。
> 問7のBがよくわかりません。
> 問題に一般に大型犬のほうが小型犬に比べて喜びの表現が大きいと書いてあって本文には小型の愛玩犬種とシェパード、シベリアンハスキーなど使役犬種との比較では飼い主と居住区を同じにしている愛玩犬種のほうが喜びの表現は大きい。
> と書いてあるから「小型」の愛玩犬種のほうが喜びの表現は大きいと書いてあるから×にしたのですが答えは〇でした。
> どうしてですか。
-
● 小4の8月の8のA (298字) 森川林 nane 2023年08月28日 10時15分
15199 ( 国語読解掲示板)
小4の8月の8のA
「肺で呼吸することのできるさかなが、だんだん水から陸に上がってきて、やがて、すっかり陸上動物になってしまうことが、想像されないでしょうか。実際に三億年ぐらいのむかしに、空気を呼吸するさかなが、陸上と水中と両方で生活するようになって、両生類なかまが生まれ出ました。」
○ A 大昔、両生類があらわれる前に、空気を呼吸する魚があらわれた
> 問題文は、両生類が現れる同時に空気で呼吸する魚が現れた。問題では、両生類が現れる前と書いてあるから??(間違い)だと思った。
最初に、肺魚のような空気を呼吸する魚があらわれ、その魚が水中と陸上の両方で生活するような両生類になったということです。
-
● 読解検定 中2-6月問1B (336字) 森川林 nane 2023年08月20日 11時10分
15186 ( 国語読解掲示板)
問1のBは、誰かが、お手伝いさんに、私をせおわせていたということで、「お手伝いさんに背負われた」と「お手伝いさんにせおわされた」は同じ意味なので○です。
わたしが、お手伝いさんに、何かを「せおわされた」という文と考えることもできますが、幼児に何かを背負わせるようなことはないので、この「れる」の受け身の助動詞は、わたしにかかるのではなく、お手伝いさんにかかることになります。
> 読解問題中2-6月問1Bは、問題は「私の最初の記憶は、お手伝いせおわされていた私である」とありますが、長文には「私の最初の記憶は、お手伝いさんに背負われていた私です」とあります。「せおわされている」のと「背負われている」のは反対の意味なので×だと思うのですが、なぜこの解答は〇なのでしょうか。
-
● 小5の6月の読解検定の問題6 (85字) 森川林 nane 2023年06月26日 15時59分
14982 ( 国語読解掲示板)
× B きつねけんでは、だんながいちばん強い
「だんなは町のみんなのなかにいるから、なかなかくまに食われない。」となっているので、だんなは、くまには負けるということです。
-
● 追加:Re: 小5の6月の読解検定の問題6 (159字) 森川林 nane 2023年07月03日 11時17分
15016 ( 国語読解掲示板)
食われないのは、「町のみんなの中」にいるからです。
「だんなは町のみんなのなかにいるから、なかなかくまに食われない。」
つまり、食われるということです。
> だけど、まだ分かりません。
> 「なかなかクマに食われない」と書いてあるから、食われないから勝つのではないのかと思いました。
> だからだんなが一番強いと思いました。
-
● 中1の5月の読検の問7 (272字) 森川林 nane 2023年06月19日 14時01分
14929 ( 国語読解掲示板)
○ B 時計の針を逆回りにさせることとは、歴史を後戻りするようなことである
問題文は、次のようになっています。
====
「そんな、時計の針を逆まわりさせるようなことに、私の時間を使いたくないし、使われたくない
……
私たちの時計、目に触れるあらゆるまちの時計に、かつて犯した人間にそむく歴史の時間をふたたびきざませていいものか。
====
これは、文脈から読み取って、「逆回りさせることは、歴史を後戻りすることだ」と考えるということです。
はっきりした根拠がわかる問題は簡単な問題で、入試レベルの問題にはあまり出てきません。
ここが難しいところです。
-
● 小6の5月の読解検定の問3 (640字) 森川林 nane 2023年06月19日 10時17分
14925 ( 国語読解掲示板)
問3のA
× 善太と三平は、仲のいい兄弟だった
国語の問題は、推測で答えるのではなく、問題文に書いてあることだけを基準にして答えます。
つまり、客観的な証拠が必要ということです。
問題文には、兄弟だとわかる記述がないので×ということです。
このことを理解するだけでも、高学年の国語の成績は上がります。
× 柿の木の下にぬいであったのは、三平のお母さんの下駄だった
問題文の最初に、「げんかんに子どものくると女の下駄がぬいであった」と書いてあるので、三平のお母さん(女)の下駄はまだ玄関にあることがわかります。
だから、ぬいであったのは善太のお母さんの下駄です。
問7のA
○ 値切る買い方では、要領のよいのはトクをし、要領の悪いのは損をする
これは、問題文に、「もちろん、ドジだと高く買わされる。要領のよいのがトクをする。同じものを買うのに、高く買うのもあれば、安く買うのもいる。まったく、「不平等」だった。」と書いてあるので、○です。
問題文中に、「店との相性もあるもので、気に入りの店だと安く買えたりする。なじみがいもあった。ドジが固定するものでもないし、ある店ではドジでも、別の店では要領よくナジミになったりもした。」という文もありますが、これは例外的なこととして書かれているので、基本は、「値切る買い方では、要領のよいのはトクをし、要領の悪いのは損をする」です。
ところで、値切る文化というのは、世界の標準のようですが、日本の関東地方では、値切る人はあまりいないようです。(私見)
-
● 問題を解くよりも、問題文を読むこと (307字) 森川林 nane 2023年05月29日 03時15分
14825 ( 国語読解掲示板)
読むことで力がつくのです。
解くことは、解き方のコツを身につけるだけだから、月1回の読解検定で十分です。
あとはただひたすら難しい文章を読み続けることです。
しかし、子供も保護者も、問題を解く方が勉強している気がするので、時間をかけて解きたがります。
問題を解くことのいちばんの欠点は、時間がかかることです。
読むだけの勉強に比べて、解く勉強は5倍から10倍の時間がかかります。
その時間の分だけ繰り返し読めば、国語力はずっと早く向上します。
▽参考記事
読解問題を解かせていると頭が悪くなる…「真に賢い子」の親が毎日ていねいにやっていること
https://president.jp/articles/-/62790
-
● 読書感想文コンクールは、たぶん今年で終わる――ChatGPTの時代の教育は、新しい形にならざるを得ない (484字) 森川林 nane 2023年05月27日 18時12分
14813 ( 国語読解掲示板)
読書感想文コンクールが今年で終わる、というのは、決して大げさな言い方ではありません。
普通に考えれば、そうなります。
例えば、読書感想文コンクールに入選した作品のいくつかが、ChatGPTやBardを使って書かれたものだったとした場合、コンクールの意味がなくなってしまうでしょう。
同じように、大学のレポート提出も、会社のエントリーシートも、意味がなくなります。
マスの参加者を対象に、リアルな場ではないところで、不特定多数の生徒を選抜をするということ自体が、ある意味で不可能になっているのです。
変わらなければならないのは、教育の側です。
最もあてになるものは、その場のリアルな対話か、その参加者の過去の実績です。
過去の実績は、今後、ブロックチェーンで保存できるようになるので、過去の実績はその人の本質と結びつく形でのこるのです。
しかし、もっと大事なことは、教育の概念を変えることです。
▽参考記事
【夏休み2023】第69回青少年読書感想文全国コンクール課題図書一覧
https://resemom.jp/article/2023/05/18/72171.html
-
● 読書をしなくなったのは、ネットの細切れの情報に慣れたせい (259字) 森川林 nane 2023年05月21日 12時57分
14763 ( 国語読解掲示板)
大人でも、読書をしなくなっている人は多いと思います。
それは、ネットでの細切れの情報に慣れたせいです。
長いひとまとまりの文章を何時間もかけて読むような時間の使い方ができなくなっているのです。
子供も同じです。
では、どうしたらいいかというと、付箋を貼りながら読むのです。
付箋読書は、分厚い本でも、細切れに読む感覚で読める方法です。
しかも、5冊や6册の本でも、並行して読むことができます。
1冊を最後まで読んでから次の本に移るという方法では、読みにくい本にぶつかったときに、そこで読書の習慣が中断してしまいます。
-
● 読解検定 (98字) かのん zinnai 2023年05月05日 09時05分
14701 ( 国語読解掲示板)
読解検定を入力しようとしたら「読解検定をすでに験しています。」という画面に出ました。まだ受験していなかったのですが〜
問1 3
問2 1
問3 2
問4 4
問5 2
問6 1
問7 4
問8 3
-
● 中1の4月の問3 (231字) 森川林 nane 2023年05月02日 14時34分
14699 ( 国語読解掲示板)
問3のAが○なのは、学童服を着ているとか、声を出して読んでいるとか、お礼に鉛筆を渡したとかいう状況から、低学年であることはほぼ確実だということです。
ただ、問題文からだけ判断すると、低学年とは断定できないという考えもできると思います。
ということで、あとで採点をし直しておきます。
====
問題3のA
少年がセリフの部分を声に出して読んでいたのは、まだ低学年だったから→「低学年だったから」というはっきりとした記述がないのですが、○の根拠はどのように判断しますか?
-
● 小6 読解検定 (72字) YR aarero 2023年04月27日 19時25分
14686 ( 国語読解掲示板)
読解検定を入力しようとしたら「読解検定を受験しています。」という画面に出ました。
問1 3
問2 1
問3 2
問4 4
問5 2
問6 1
問7 4
問8 1
-
● 読解検定小5-8月 (345字) touko touko 2022年10月12日 16時43分
14199 ( 国語読解掲示板)
とうこです。
いつもお世話になっております。
生徒さんから質問がありました。
読解検定小5-8月を受験し、返却された答案に、問7の正解は2という記載がありました。
現在、読解検定長文と問題 のページから見ると、正解は3となっています。
ただ、問題文から正解は4ではないかと思われます。
理由は、以下の通りです。
問題7-Aは、本文中には「主人に久しぶりに会えた時などの喜び」と「叱られた後許しを請うための甘え」はちがうものとして、書かれているので、「喜び」=「甘え」ではないため、×。
問題7-Bは、「小型の愛玩犬の方が喜びの表現が激しい」と本文にあるため、×。
この生徒さんは、4と答え、不正解という結果だったとのことです。
ご確認いただき、正解と解法をご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
-
● Re: 読解検定小5-8月 (43字) 森川林 nane 2023年01月20日 14時12分
14452 ( 国語読解掲示板)
確かにこれは、××の4が正解でした。
ホームページで連絡し、点数を修正しておきます。
-
● 4月小5読解検定 問題2 (155字) こうすけ aiotu 2022年05月09日 13時14分
13745 ( 国語読解掲示板)
お世話様です。「ジュースを飲んだら」の問題2について質問させて頂きます[正解は1(AB共に○)]。
A・Bに書かれている内容を推測できますが、本文にはっきり明記されていないように感じ、AB共に×を選んでしまいました。○となる根拠をご教示頂けますようお願い致します。お手数をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
-
● 小6 11月 読解検定 (127字) みかん aosohu 2021年12月24日 09時52分
13504 ( 国語読解掲示板)
小6の11月の読解検定について質問させてください。答えでは問題②のBは〇となっています。問題には、「痛みと恐怖で心がいっぱいになっていた」から「はずかしいも何も忘れた」と書いてあるのに、それに沿った文章を探したものの見つかりません。よろしくお願いします。
-
● Re: 小6 11月 読解検定 (246字) 森川林 nane 2021年12月24日 10時26分
13505 ( 国語読解掲示板)
これはちょっとむずかしい問題でした。
同じ言葉は書かれていないが、文脈から内容がそう読み取れるという意味で○です。
「ただじっと両手で顔を蔽うたまま、思い出したように声を慄わして泣きじゃくるばかりだった。そしてその合間合間に、はなや、涙を一緒くたにズルズル咽喉のどの奥おくへ吸いこみながら、……」という文章の内容が、そう読み取れるということです。
難問には2種類あり、同じような言葉が使ってあるが内容が違う場合の×、同じような言葉が使われていないが内容が同じ場合の○で、この問題は後者です。
-
● 5月6年の問3 (48字) ヨーヨ waoho 2021年05月23日 21時25分
12526 ( 国語読解掲示板)
お世話になっております。
答えが1~4となっています。正答はどれでしょうか。
よろしくお願いします。
-
● 見直し (156字) さく sakuyou 2021年04月28日 13時56分
12433 ( 国語読解掲示板)
いつもお世話になりありがとうございます。
小学3年生になり、初の読解検定は100点が取れずにしょんぼりしています。見直しをしたいと思いますが、気分よく見直し出来るよう導いていきたいと思います^ ^何か良いアイデアやアドバイスを頂きたく思います。
本を読むのは好きです
また国語のクラスは楽しく参加させて頂いております。
-
● Re: 見直し (336字) 森川林 nane 2021年04月29日 20時15分
12437 ( 国語読解掲示板)
まず、普段のどの勉強についても楽しくやることです。
間違いがあったり、点数が低かったりしたときに、お母さんが明るい顔で、「間違いがあったということは(点数が低かったということは)、これから成長する余地があることだから、すごくいいことなんだよ」と心を込めて言ってあげることです。
すると、子供もだんだん、テストの見直しが明るいものだと感じるようになります。
時間はかかりますが、徐々にそういう方向へ持って行くといいです。
そして、あまりしょんぼりしているようでしたら、見直しなどはやめて、5月の読解検定で再挑戦ということにするといいです。
その際、何問か、事前に解き方のコツを教えてあげて、いい点数をとらせるようにするといいと思います。
何しろ明るく楽しくやってください。
-
● 読解検定4月の説明会 (893字) 森川林 nane 2021年04月24日 18時29分
12421 ( 国語読解掲示板)
読解検定4月の説明会
●小3の問題をもとに説明。
問題文
https://www.mori7.com/dokken/index.php?yama=sa&gakunennjunn=3&tuki=04
▼答え
https://www.mori7.com/marason/md_ss.php?nae=hyouji&id=25
■解説
問1
A エネルギーのもとになる資源が、環境破壊の原因になっている。×
※「資源をエネルギーに変換するためには……これが……さまざまな問題の原因になっています」とあるように、
似た言葉が使ってあるが、必ずしもそうではないという部分があるので×。
B 資源をエネルギーに変換するとき、排出物が出てくる。○
※これはそのまま○。しかし、「変換」「排出物」という言葉が、小3では実感できないことがある。
その学年相当よりも難しい言葉が使ってあると、その選択肢を○にしてしまう場合が多い。この場合は、○でよかったが。
問2
A ソーラーハウスは、あまった電気を電力会社に売ることができる。○
※「あまった電気は、電力会社が買い取って……」と、なっているため、「売る」という言葉が出てこないので×だと思ってしまうことがある。
合っていることを違う言葉で書いてあるとのは○。
B 太陽エネルギーを電気エネルギーに変えると、電化製品が使える。○
※これもそのまま○。「電化製品」という言葉が、小3では実感できないことがある。
以上が解き方のコツ。
しかし、解き方のコツは理屈ですぐにわかるが、その根底にあるのは、読む力。
読む力とは、言葉をイメージ化できて、実感できる力。
本を読んでいて、手に汗を握るとか、本に引き込まれて声をかけても気がつかないとか、寝る時間になっても読むのをやめようとしないとか、同じ本を何度も繰り返し読むとかいうのが、本を実感できる力を育てる。
読む力は、音楽やスポーツと同じで、繰り返し練習する中で身につく。
小4までは、学校の勉強は難しくないので、成績を上げるよりも、読書を増やすことが大事。
「最新脳科学でついに出た結論 「本の読み方」で学力は決まる」(川島隆太)などを参考に。
-
● 団体受検の子の問題が学年違いです。 (155字) ゆり yuri 2021年02月25日 17時42分
12169 ( 国語読解掲示板)
団体受検で申し込んだaukeneくん(小6)ですが、小4の問題が送られてきました。
他の子の分も確認しましたが、入れ違いでもなさそうです。
こちらでプリントアウトできますが、今日はまだ問題のページにリンクできておらず、解くのが来週になると思います。
来週も解答を送れるようにしておいてください。
よろしくお願いします。
-
● Re: 団体受検の子の問題が学年違いです。 (78字) メグ jun 2021年03月01日 09時56分
12177 ( 国語読解掲示板)
解答送信の件ですが、月が変わり、送信できない状態になっていますので、解答はメールでお送りください。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
-
● Re: 団体受検の子の問題が学年違いです。 (72字) ゆり yuri 2021年03月01日 18時06分
12180 ( 国語読解掲示板)
メグ先生、お返事ありがとうございました。
承知しました。
解答は明日になりますが、メールでお送りします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
-
● Re: 団体受検の子の問題が学年違いです。 (69字) メグ jun 2021年02月27日 17時55分
12170 ( 国語読解掲示板)
申し訳ございません。
入れ間違えました。
お手数をおかけいたしますが、ウェブから印刷なさってください。
解答送信の件、承知いたしました。
-
● 読解検定9月説明会資料 (651字) 森川林 nane 2020年09月26日 17時51分
11357 ( 国語読解掲示板)
読解検定9月説明会資料
・学力とは何か。
昔は、知識>思考。
今は、知識<思考。
特にAI化の進展で、知識の重要性は低下し、思考の重要性が増している。
・思考とは何か。
日本人は日本語の力。
日本語の力は、普段の日常会話ではわからないが、抽象的な話題になると大きな差が出る。
(例)小6や中1で、理由を考えようとしても、実例しか出てこない子が多い。
身近な生活作文は上手に書けるが、意見文になると途端に書けなくなる。
易しい文章の読解の点数はよいが、難しい文章になると読解の点数が下がる。
・対策は何か。
難しい本や文章を読むこと。
小学生の場合は、説明文、ノンフィクション、又は、親の読書と共有。
中高生は、ちくまプリマ―新書、岩波ジュニア新書などが手に入れやすい。
ただし、易しい楽しい本の多読も並行することが大事。多読ができなくなったら本末転倒。
本当は、高3の18歳から20歳ぐらいまでが最も思考力が伸びる時期。
そのために、中学生、高校生の間も読書の習慣を続ける。
そのために、小学校高学年で、受験生の間も細々とでも読書の習慣を続ける。
・現実に。
小中学生は、勉強の時間を増やすよりも、読書の時間を増やす方が、勉強の成績が上がるという調査がある。(東北大の川嶋教授の大規模な調査)
受験生で、今さら読書などという場合は、問題集読書で1冊を5回繰り返すことを目標に。
記述の対策も、解答を繰り返し読むという「読む勉強法」で。なぜなら、解く勉強法は5倍から10倍の時間がかかるので密度が薄くなる。
-
● 読解検定小5夏8月についての質問 (112字) あえにな aenina 2020年09月01日 17時12分
11251 ( 国語読解掲示板)
問題7について
『イヌは順位の上の人に会えたときのほうが喜びの表現も激しくなる』
とは書いてあるが、問題Aのような『イヌは自分よりも上の順位のものに対するほど甘えが激しい』
とはどこにも書いていない。
どのように考えれば良いですか?
-
● Re: 読解検定小5夏8月についての質問 (300字) 森川林 nane 2020年09月26日 18時29分
11358 ( 国語読解掲示板)
2段落目に、「イヌは家族をひとつの群れとして考えているが、群にはひとりひとりに順位の格付けがある。当然、順位の上の人に会えたときのほうが喜びの表現も激しくなる。」とあります。
表現の仕方は違っていても、「イヌは、自分よりも上の順位のものに対するほど甘えが激しい」ということと内容は同じだから○なのです。
やさしい読解問題は、「内容も表現の仕方も同じ=○」ですが、難しい読解問題は、「内容は同じだが表現の仕方が違う=○」となります。
あと、難しい読解問題には、「内容は違うが表現の仕方が似ている=×」というのもあります。
こういう質問をして考えることがとても大事です。
これからもがんばってください。
-
● 読解検定8月懇談会資料 (653字) 森川林 nane 2020年08月22日 17時54分
11198 ( 国語読解掲示板)
1.思考力をつける説明文読書
・事実に基づく文章なので、難しい語彙や表現が出てこざるを得ない。(物語文は易しい言葉だけでも面白い文章が書ける)
・高校生になって差がつくのは、この説明文を読み取る力。
・大学入試の国語では、初めて見るような語句が出てくることがある(恣意的、刹那、乖離など)。すると、全体が頭に入らなくなる。
・問題集読書を1冊5回くりかえす勉強を高学年から。
・もっとよいのは、子供向けの説明文読書。
ちくまプリマー新書など
====
2005年1月創刊[1]。プリマー(primer)が「初歩読本、入門書」を意味する通り、ヤングアダルトを対象とした新書である。 普遍的でベーシックなテーマを扱い、分量的にも原稿用紙150枚程度とコンパクトにし、現代を生きる上で必要なことがわかりやすく表現されている[2]。同社ウェブサイトでは「身近な悩みに答える、さいしょの新書」と紹介されている[3]。装幀は、クラフト・エヴィング商會による[4]。 2009年1月に通巻100点を、2013年8月に通巻200点を突破した。毎月上旬に2点程度ずつ刊行されている。
====
2.感受性を育てる物語文読書
・物語に熱中することによって共感力が育つ。
・物語文読解でも、自分がその物語を経験したように読むことができる→読み返さなくても情景を思い出せる。
・易しい本でもよいので、子供が熱中できる本。
・物語文の他者の気持ちに共感できない子もいる――無理に物語文読解をがんばるのではなく、努力次第でできるようになる説明文読解力をつける。
-
● 無題 (176字) ゆらりん aukehi 2020年07月28日 14時01分
10703 ( 国語読解掲示板)
7月の読解検定問題2について質問です。
文章に、「一つ、二つと食べているうちに、一銭くらいの焼きイモは、いつのまにかなくなって、ふところの中は、新聞紙の袋だけになってしまった。」と書いてあったので、問題の「吾一は、二つあった焼きいもをいつのまにか全部食べてしまった」を○だと思いました。
もしかして、イモが二つ以上あったかもしれないから答えは×なのですか?
-
● Re: 無題 (282字) メグ jun 2020年07月28日 18時51分
10709 ( 国語読解掲示板)
「一つ、二つと食べているうちに」という表現は、次々に食べているうちにという意味です。ですから、焼きイモが二つしかなかったと考えるのは不自然で、問題の「二つあった焼きいも」というところが違っています。
> 7月の読解検定問題2について質問です。
> 文章に、「一つ、二つと食べているうちに、一銭くらいの焼きイモは、いつのまにかなくなって、ふところの中は、新聞紙の袋だけになってしまった。」と書いてあったので、問題の「吾一は、二つあった焼きいもをいつのまにか全部食べてしまった」を○だと思いました。
> もしかして、イモが二つ以上あったかもしれないから答えは×なのですか?
-
● 6月の読解検定 (115字) yuri yuri 2020年06月29日 16時13分
10517 ( 国語読解掲示板)
いつも団体受検させていただき、ありがとうございます。
メールでもお送りしたのですが、今月は問題が届いてからの期間が短く、28日に間に合わなかった子が2名います。
30日までに解答をお送りしますので、お手数ですが結果をお知らせください。
-
● Re: 6月の読解検定 (157字) yuri yuri 2020年07月01日 16時49分
10532 ( 国語読解掲示板)
HPからのリンク、ありがとうございました。
6月分、すべて終わりました!
> いつも団体受検させていただき、ありがとうございます。
> メールでもお送りしたのですが、今月は問題が届いてからの期間が短く、28日に間に合わなかった子が2名います。
> 30日までに解答をお送りしますので、お手数ですが結果をお知らせください。
>
-
● 無題 (69字) ホワイトボード asese 2020年05月26日 20時00分
10236 ( 国語読解掲示板)
小6読解検定5月問題4で、[押し相撲は始めてやりましたか]で「強くなったな」という言葉が書いてあったので×にしました。でも答えは○でした。
-
● 5月小6読解検定 (26字) yuri yuri 2020年05月26日 15時57分
10234 ( 国語読解掲示板)
3番の正解が1234になっています。正解は1ですか?
-
● 5月読解検定4年 (46字) ゆらりん aukehi 2020年05月26日 11時06分
10231 ( 国語読解掲示板)
問題8のAは、文に書いていないので、☓と思いました。
文に書いていなくても○の時はありますか?
-
● Re: 5月読解検定4年 (267字) ゆり yuri 2020年05月30日 11時26分
10278 ( 国語読解掲示板)
こんにちは。
たしかに、問題文には「おばさん」のことは書いてないですね。
「おじさんというのは、つまり両親の兄弟」と書いてあることから、じゃあ「おばさんは両親の姉妹」と読み取ります。
これは、書いてなくても正しいことですよね?
ふだん使う言葉や、言葉の意味を知っているかどうかを問われることも、国語の問題ではよくありますね。
ちょうど私の教室の子も、同じことを言っていたので、書かせてもらいました。
中根先生から、また説明があるかもしれません^^
> 問題8のAは、文に書いていないので、☓と思いました。
> 文に書いていなくても○の時はありますか?
-
● 5月読解検定(小5) (135字) たく aarumu 2020年05月23日 19時01分
10211 ( 国語読解掲示板)
問題2
Bは〇と思いました。
その理由は、
{ひと頃、ドラキュラに貯金箱が流行っていたことがある}
から
〔父の手を連想したのだった。]
に書かれていたから、父のことを貯金箱のドラキュラに似ていると思っていたんだろうと思ったからです。
でも、この解答は×。
なぜなのかよくわかりません。
-
● Re: 5月読解検定(小5) (338字) ゆり yuri 2020年05月30日 11時14分
10276 ( 国語読解掲示板)
こんにちは。
中根先生がお忙しそうなので、説明しますね。
(わすれてしまわないうちに!)
「ひと頃、ドラキュラに貯金箱が流行っていたこと」は、「私」が大きくなってからですよね?
つまり、子どもの頃にはまだそう思っていなくて、大人になってドラキュラの貯金箱が流行ったときに、お父さんのことを思い出して似てると思ったわけです。
だから、「子供の頃に思っていた」が間違いで×なんです。
> 問題2
> Bは〇と思いました。
> その理由は、
> {ひと頃、ドラキュラに貯金箱が流行っていたことがある}
> から
> 〔父の手を連想したのだった。]
> に書かれていたから、父のことを貯金箱のドラキュラに似ていると思っていたんだろうと思ったからです。
> でも、この解答は×。
> なぜなのかよくわかりません。
>
-
● Re: 5月読解検定(小5) (56字) たく aarumu 2020年05月31日 18時26分
10282 ( 国語読解掲示板)
解説ありがとうございます。
なるほど!納得しました!
すっきりしました。
次回は100点目指して、来月もがんばります。
-
● 無題 (64字) ホワイトボード asese 2020年05月23日 18時53分
10210 ( 国語読解掲示板)
読解検定5月について質問があります。問題3のところで解答が1234という風に表示されていたのですが本当の答えは何なのでしょうか。
-
● 読解検定5月懇談会資料 (423字) 森川林 nane 2020年05月23日 18時28分
10208 ( 国語読解掲示板)
読解検定5月懇談会資料
1.読解検定は、100点を目指す試験。
しかし、100点を取れる人はほとんどいない。
2.テストが終わったあと、問題と答えを見直すことが得点アップにつながる。
3.これまで、よく質問をしてきた生徒は、どの子も著しく国語の成績が上がった。
質問は、「国語の丘」に。
4.夏休みは、サマーキャンプのかわりに、オンライン夏期講習を行う予定。
そのオンライン夏期講習で、読解・記述の講座を開設。
その生徒の学年のこれまでの問題をどう考えるかを説明する予定。
また、漢字書き取りの集中学習も夏期講習で行う予定。
読書感想文は、小3以上指定図書で。
詳細は、後日ホームページに。
5.国語力の分類
解く力は比較的短期間で身につく。←解き方のコツを理解する。
読む力はつけるのに時間がかかる。←難しい文章を読む。読書をする。
作文を書く力はさらに時間がかかる。←難しい文章を読む。読書をする。書く練習をする。事前の準備や取材をする。いつも褒める。
-
● 4月読解検定について(小3) (184字) あかりんご auseri 2020年05月03日 12時06分
9932 ( 国語読解掲示板)
・問題1のAについて。
資源をエネルギーに変換する為には、要らない物を空気中に排出しなくてはなりません。二酸化炭素などの排出物は大気汚染を引き起こし、やがては地球全体の気温を徐々に上げてしまいます。とあります。
Aが×の理由は、資源が直接の原因ではなくて、資源をエネルギーに変換したときに出る排出物が原因だからなのですか?
・問題5の解答は1と2どちらでもよいのでしょうか?
-
● 読解検定4月資料「読解検定をどう生かすか」 (484字) 森川林 nane 2020年04月25日 18時28分
9852 ( 国語読解掲示板)
1.テストが終わってからが本当の勉強。
読解問題は本来百点が取れる問題と考える。
間違えていたところは、なぜ自分の選んだ答えが正しくなかったのかを理詰めで考える。(ここがこうだから、×だった、又は○だった、というふうに)
2.この読解検定は、大学入試センター試験と同じ性格、同じレベルの問題。
平均点が60点前後になる。
しかし、解き方のコツを知らないうちに解くと、実力のある生徒でもかなり低い点数になることがある。
3.解く力をつける→「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」を参考に、理詰めに考える。
4.読む力をつける→読書と問題集読書。
読書は読むスピードを上げるため、問題集読書は難しい語彙に慣れるため。
易しい本でも自分の好きな本を読んでいると、実感を持って文章が読めるようになり、物語文の読解の基礎ができる。
5.読解検定とは別の話ですが。
連休中の5月2日(土)~5月6日(水)、創造発表祭を行います(参加無料)。
理科実験や工作や自由研究の発表をし、参加者(学年別5~6名)で質問や感想を述べ合います。
詳細は、追ってホームページでお知らせします。
-
● 3月小2の読解検定の1の答え (133字) 森川林 nane 2020年03月22日 19時54分
9525 ( 国語読解掲示板)
「宇宙の中心」という言葉を現代の感覚で考えると、銀河系とか大宇宙とか、太陽系を超えた話になりますが、読解問題は、問題文の中だけで考える問題なので、問題文にあるとおり、「天動説に意義を唱えたコペルニクス」は、「宇宙の中心は太陽」であると主張したというのが○になります。
-
● 読解検定質問 (388字) けん玉好き autoru 2020年03月17日 18時49分
9507 ( 国語読解掲示板)
読解検定長文小2冬2月 問題1について質問です
問題を解く前に、子どもに「自分の知識ではなく本文に書いてあるかどうかで判断するように」と伝えて解かせました。
問題1のB「アリは、自分と同じぐらいの重さのものなら、楽に持ち上げることができる。」という文に対して、本文中に「自分のからだの二倍ぐらいの重さのものなら持ち上げることができます」と書いてあったため、自分と同じぐらいの重さを「楽に」持ち上げるとはどうかは書いてなかったから、×だと判断したようです。アリが楽に持ち上げるかどうかまでは、本文では分からない、アリは力持ちだけど、苦労して持ち上げている可能性もあり、本文だけでは分からないと思ったようです。確かに「楽に」とは書いていませんが、これは、文章中の「アリは大変な力持ちで」というところから読み取って、Bは〇だと判断すると考えればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
-
● 2月読解検定説明会 (651字) 森川林 nane 2020年02月22日 18時25分
9370 ( 国語読解掲示板)
2月読解検定説明会
1.結果返却のあと、×だったところの理由をお父さんお母さんと協力して考えてみてください。
・○のところの正しい理由ではなく、×のところが「なぜ正しくないか」の理由を考えるのが大事です。
2.納得できないところは、生徒関係リンクの「26.国語の丘」に入れておいてください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=45
ほかの人の参考にもなるので、質問は積極的に入れておいてください。
3.読解力は、読む力と解く力の総合力です。
解く力は、読解検定で100点を目指すことでついてきます。
この試験は大学入試センター試験と同じようなレベルの試験です。
読解検定で100点を取れる人は、どこの学校の入試問題でも100点を取れるようになります。
4.解き方のコツは、「読解・作文力がしっかり身につく本」を参考にしてください。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=spp201902
ただし、この本は難しいので、生徒が読むよりも保護者の方が先に読んでください。
5.解く力は、比較的短期間でつきますが、読む力をつけるのには長期間かかります。
6.読む力をつけるためには、毎日の読書、問題集読書などが有効です。
問題集読書は、自宅で続けるのが難しいので、自主学習クラスなどに参加してやっていくといいです。
7.自主学習クラスの教材は、16.森オン案内の注文フォームで申し込めます。
https://www.mori7.com/teraon/