2024年12月22日現在

森林プロジェクトの手引
 この手引には、facebookのグループなどで投稿された記事やコメントのうち、重要なものを整理して載せています。
http://www.mori7.com/shine/shinete.php

言葉の森 森林プロジェクト
【目次】
更新 1日前 1週前 1か月前 2か月前 編集室

■■■1.はじめに
  1.更新履歴(20210920更新)
  2.この手引について(20210920更新)
■■■2.経営
  3.説明
   1.受講料の決め方
■■■3.運営
 ■■1.全体の流れ
 ■■2.受講から合格まで
  1.受講料、受験料振込みの手続き
  2.事務局から資料の送付
  3.指導テキストを読んで試験問題を解く
  4.答案と口座振替依頼書の提出
   1.答案の提出
   2.口座振替依頼書の提出
  5.事務局から合否通知
 ■■3.講師登録から教室登録、人数報告、教材注文まで
  1.講師登録
  2.教室登録
  3.人数報告
  4.教材注文
■■■4.指導
  5.実際の指導を始める
  6.教材費などの引き落とし
 ■■1.自宅で自分の子供を教える場合
  1.先生と生徒という形で教える
  2.近所の子供が集まることも
 ■■2.教室を開いて地域の子供を教える場合
  1.大事なのは宣伝よりも継続
  2.しかし、宣伝をしないと人は集まらない
 ■■3.指導の流れ
  1.毎日の自習、家庭での予習、保護者との連携、事前の指導がポイント
  2.先生が用意するもの
  3.生徒が教室に持ってくるもの
  4.父母に準備してもらうこと
  5.通常の授業(1・2・3週)
  6.先生の次の週までの準備
  7.通常の授業(4週の清書)
 ■■4.体験学習、父母や生徒に対する最初の説明
  1.体験学習の仕方
  2.作文の体験学習(動画)
  3.家庭での取り組み(動画)
  4.構成図の書き方(生徒が自分で書く場合)
  5.構成図の書き方(親が手助けする場合)
  6.音読・暗唱の仕方(動画)
  7.付箋読書の仕方(動画)
  8.問題集読書の作り方、読み方
  9.教室での勉強の仕方(動画)
 ■■5.指導のコツ
  1.他人の子も一緒に教えた方が楽だが自習が大切
  2.構成図を使って、字数を長く書けない子や全然書けない子にも書かせる
  3.音読は毎日の習慣で。学校の宿題と重なったときは
  4.暗唱はできれば先生も親も一緒にやってみるとよい
  5.教室の時間は1時間から1時間半。時間が余ったら読書で、書ききれないときは家で
  6.読書は、自分の好きな本を毎日10ページ以上
  7.教えすぎないこと
  8.指導に笑いを

 
■■■1.はじめに
1. 更新履歴(20210920更新)