ログイン ログアウト 登録
 森の自習記録
■自習室の使い方
  1. 自習の予定の日時になったら、自習室に行きます。
    自習室は、言葉の森のホームページの「よく使うリンク」の中の「自習記録」の中にあります。
  2. 日付欄に、何時何分から何時何分まで自習をするか入れます。
    自習時間の目安は、学年の10倍以内です。
    小1は10分以内、……、小6は60分以内。中学生以上は時間制限なし、です。
    ただし、自習室で作文を書く場合と読書をする場合は、時間制限は考えなくていいです。
  3. 自習内容欄に、自習の内容を入れます。
    自習の内容のおすすめは、暗唱、読書、国語問題集読書、算数数学問題集、英文暗唱などです。
    毎日短い時間でもやった方がいいが、ついうっかり忘れてしまいがちなものを中心にしてください。
  4. Zoomの自習会場に入ります。
    カメラはオフでかまいません。自分の好きなブレークアウトルームに入って自習をしてください。
  5. ブレークアウトルームで、「すべて展開」をクリックすると、ブレークアウトルームに入っている人がわかります。
    自習中は、ほかの人と話をしたりチャットしたりしないようにしてください。
  6. 予定の自習が終わったら、Zoomを退出をします。
  7. 自習記録のページに戻り、退室予定や自習内容を書き直すには、修正の「修」という文字をクリックしてください。
    自習内容に感想を追加することもできます。
  8. 「自習グラフ」をクリックすると、自分のこれまでの自習記録グラフがわかります。
  9. 自習をするときは、タイマーを用意して、自分なりに時間を決めてやっていきましょう。
    例えば、「この算数数学の問題は5分で解く」とか、「この英文の暗唱は10分でできるようにする」とかいうやり方です。
  10. インターネットに接続して勉強するので、時どき、勉強の途中でほかのページを見たくなることがあります。
    そのときも、タイマーを設定して、「このページは10分見たら、また勉強に戻る」と自分で決めてやっていきましょう。
  11. 勉強は、家庭での自主学習が基本です。
    毎日の自習をがんばりましょう。
 ▶自習記録のページに戻る