※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
元の記事:創造発表クラス(ディスカッション)の勉強の流れ (317字)
森川林 nane 2023/03/27 17:05:09 17492
5 
ディスカッションの勉強の流れを説明します。
事前の予習は必要ありません。
1.ディスカッションのテーマとなる長文を、当日までに発表室でお知らせします。
長文は、創造発表掲示板に掲載します。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=sh
(ホームページの生徒関係リンクの36番から行けます)
2.授業の最初の読書紹介はありません。
3.それぞれの文章について、一人ずつ意見を言ってもらいます。
4.そのあと、ほかの人に意見について、一人ずつ感想を言ってもらいます。
5.そのあとの意見があれば、挙手で言ってもらいます。
6.授業の最後に、自由に一人一言を言ってもらいます(内容は自由)。
楽しくやっていきましょう。
< 前 | 現在
1-15番 | 次 > (全2件)