元の記事:コスモス学級通信 2023年5月 (1235字)
コスモス hoemi 2023/05/31 23:54:26 19725
5 
言葉の森の細田です。
いつもありがとうございます。
さて、5月も皆さん本当によくがんばっていました。読書も読解分析も長文音読もよく取り組めていました。回数を重ねるにつれ、読書紹介が上手になってきました。紹介の仕方は人によって様々ですが、自分が伝えたいことをしっかり伝えられるようになってきました。人の前で発表することにもずいぶん慣れてきたように感じます。長文音読も順調に進んでいますね。レッスンだけでなく家庭学習の定着が図れてきているのは素晴らしいことです! この調子で続けていきましょう。継続することの大切さをご家庭でも伝えてあげてください。そして実際に継続していることを惜しみなく認めてほめてあげてください(^o^)
◆読書はジャンルを限定せず幅広く読もう!
物語には物語の、説明文には説明文の良さがあります。○○だけと限定せず、いろんな本に触れてみましょう。クラスの読書紹介や長文テキストに引用されている本を読むのもおすすめです。ちょっと難しいな、分からないなと思っても、まずはどんどん読み進めていきましょう。最後まで読んでもう一度読み返したりしてみると案外理解できたりするものです。
読書は時間や場所を限らず楽しめるものでもあります。ちょっとしたすきま時間を活用するもよし、たっぷり読書の時間を楽しむのもよし。本はそんなに場所もとらず重くもない。ちょっと出かける時に持ち歩いて電車の中で読むのもいいですね。
◆読解問題は長文だけでなく問題文もよく読もう!
複数の生徒さんから、問題を読み違えたという声を聞きました。本当は分かっていたのに・・・とか、問題をちゃんと読んでいればできていたのに・・・という思いをした人は少なくないと思います(^^ゞ 長文は意識して読んでいますが、問題はサラッと読んで答えてしまう傾向があるようです。何を求められているかを正しく把握できるよう、問題文も長文同様にしっかり読みましょう。そうすれば読解検定の正解率も上がると思います!
◆6月1週は試験的に確認テストをしてみます!
先日のレッスン、保護者懇談会でもお伝えしましたが、6月4週から確認テストを本格運用するにあたり、6月1週は5月の確認テストを試験的にやってみたいと思います。クラス内で説明をし、実際に各自に取り組んでもらいます。この試験は自分が足りないところを確認し、今後にいかしていくためのものです。安心して受けてみて下さい。
◆個人面談ができるようになりました。
私ほえみが担当するクラスでは、クラス後ではなく別途曜日時間を調整させてください。面談は必須ではありません。あくまで希望される方対象です。
◆各種掲示板、発表室、個別れんらく板をご活用ください♪
レッスンでは時間も限られていますので、質問や相談、あるいは分かち合いたいことなどありましたらお気軽にご連絡ください。掲示板類、発表室、個別れんらく等各種用意していますので、ご都合に合わせてご活用ください。
細田江美(hoemi)